研究課題/領域番号 |
08459022
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
広領域
|
研究機関 | 鹿児島大学 |
研究代表者 |
西中川 駿 鹿児島大学, 農学部, 教授 (70041639)
|
研究分担者 |
松元 光春 (松本 光春) 鹿児島大学, 農学部, 助教授 (30157383)
上村 俊雄 鹿児島大学, 法文学部, 教授 (40136833)
|
研究期間 (年度) |
1996 – 1998
|
研究課題ステータス |
完了 (1998年度)
|
配分額 *注記 |
7,000千円 (直接経費: 7,000千円)
1998年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1997年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
1996年度: 4,800千円 (直接経費: 4,800千円)
|
キーワード | イノシシ / ブタ / 縄文・弥生時代 / 頭蓋 / 出土骨 / 骨計測 / 第二主成分 / 祭祀 / 起源系統 / 土製品 / 儀礼 / 骨格 / 動物遺体 / 装飾品 / 遺体 |
研究概要 |
本研究の目的は、縄文、弥生遺跡から出土するイノシシが、現生のイノシシと骨学的に差異があるのか、また、近年、弥生時代にブタの飼育が報告され、これらのブタが渡来系であるのか、それとも野生イノシシを家畜化したものかを明らかにしようとするものである。本報告では、まず、九州の縄文、弥生遺跡からのイノシシの出土状況を調査し、次に出土骨同定の基礎資料を得るために、現生のイノシシの頭蓋について、年齢別、地域別に比較し、さらに現代ブタと比較検討した。一方、遺跡出土骨について検索すると共に、イノシシに関わる祭祀、儀礼に関する遺物をも調査した。 1. イノシシの出土した九州の遺跡は、132ヶ所あり、そのうち縄文が96、弥生が36ケ所であり、県別では鹿児島、長崎が多かった。 2. 福岡県産現生イノシシの6ヶ月齢から成獣の頭蓋骨、下顎骨の計測値を用いて、成長曲線、骨長推定および雌雄の判別式を作成した。Age class Ib(12ヶ月齢未満)以上では多くの頭蓋計測部位で、雄が雌よりも大きかった。九州産現生イノシシの成獣の頭蓋は、奄美産より大きく、また、本州産のものは、九州産のものに比べて大きく、地域により形状に差がみられた。現代ブタであるミニブタはイノシシと大きさは似ており、バークシャー種と桃園種は形態的に類似していた。 3. 遺跡出土骨は、現生のものより非常に大きく、下郡桑苗遣跡などからのブタとされている頭蓋は、現生のものより大きいが、主成分分析では形状を表わす第二主成分で現生のものと区分されなかった。 4. イノシシ形土製品は、北海道から近畿地方に分布し、狩猟文土器は、青森県を中心に東北地方で検出されているが、これらは縄文人が狩猟に際し、祭祀、儀礼に供したものであろう。 以上、出土骨がイノシシかブタかの問題は明らかに出来なかったが、今後、骨からのミトコンドリアDNAなど分子遺伝学的調査と形態学的な調査を合わせて検討したいと考える。
|