• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

新しい原理に基づいた超高速時間分解円二色性検出装置の開発

研究課題

研究課題/領域番号 08554021
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分展開研究
研究分野 物理化学
研究機関京都大学

研究代表者

寺嶋 正秀  京都大学, 大学院・理学研究科, 助教授 (00188674)

研究分担者 坂柳 信之  日本分光株式会社, 第一技術部, 係長(研究職)
研究期間 (年度) 1996 – 1997
研究課題ステータス 完了 (1997年度)
配分額 *注記
16,900千円 (直接経費: 16,900千円)
1997年度: 5,300千円 (直接経費: 5,300千円)
1996年度: 11,600千円 (直接経費: 11,600千円)
キーワード円二色性 / 時間分解 / 過渡回析格子 / 化学反応 / 過度回折格子
研究概要

円二色性(CD)は回映軸を持たない分子(タンパク質やDNA等多くの生体分子)の高次構造を知るために重要な手法として、その地位を確立している。しかしその原理的重要性とは別に、装置的な制限からその大きいポテンシャルを、現在は有効に利用しているとは言い難い状況にあった。それはおもに時間分解能が不足しているところにある。ここでは、2つの手法による時間分解円二色性検出装置を開発した。
1、まず、市販の円二色性検出装置を改造することで、ミリ秒以上の時間分解スペクトルを測定することを試みた。円二色性検出装置から信号を直接取りだし、低温用温度可変装置を取り付けることで数十マイクロ秒の時間分解能で時間分解スペクトルを測定できた。
2、また、これまで左右の円偏光を時間的に変調して検出していた時間変調法に対し、偏光を空間的に変調してその吸収量の差を、過渡回析格子法という一種の非線形分光法で捕らえる手法を試みた。空間的な円偏光の変調は、お互い直交した二つの直線偏光を用いることで容易に得ることが出来る。この手法により、感度良く円二色性検出に成功した。また、この手法のメリット、欠点を理論的に詳しく検討し、その感度や時間分解能の限界を示すことができた。
現在、この手法を用いて生体分子系への応用を試みている。

報告書

(3件)
  • 1997 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1996 実績報告書
  • 研究成果

    (35件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (35件)

  • [文献書誌] M.Terazima: "A transient grating detection method of circular dichroism." Molecular Physics. 88. 1223-1236 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Terazima: "Order parameter and density effects in the third order nonlinear optical properties of liquid crystals" Bull.Chem.Soc.Jpn.69. 1881-1887 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Terazima: "Translational diffusion of chemically stable and reactive radicals in solution." Chem.Soc.Farad.Trans.92. 3057-3062 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Terazima: "The third order nonlinear optical properties of porphyrin oligomers." J.Appl.Phys.81. 2946-2951 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Terazima: "Two methods of two-step excitation thermal grating technique for detection of transient sbsorption and stimulated emission." J.Phys.Chem.A. 101. 3227-3234 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Tanzawa: "Molecular diffusion of a monolayer on water surface detected by the transient grating method" Chem.Phys.Lett.274. 159-164 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Terazima: "Advances in multiphoton processes and spectroscopy" World Scientific, 96 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Terazima: "Refractive index change by photothermal effect with a constant density detected as temperature grating in various fluids." J.Chem.Phys.104. 4988-4998 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Terazima: "A transient grating detection method of circular dichroism." Mol.Phys.88. 1223-1236 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Terazima: "Order parameter and density effects in the third order nonlinear optical properties of liquid crystals." Bull.Chem.Soc.Jpn. 69. 1881-1887 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Hara: "A new application of the transient grating method to a photochemical reaction ; the entropy, reaction volume and partial molar volume measurements" J.Phys.Chem.100. 10194-10200 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Takezaki: "Excited state dynamics of 9,10-diazaphenanthrene studied by the time-resolved transient grating method." J.Phys.Chem.100. 10015-10020 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Terazima: "Translational diffusion of chemically stable and reactive radicals in solution" J.Chem.Soc.Farad.Tr ans.92. 3057-3062 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Terazima: "Dynamics of a liquid crystal molecule at a solid-liquid interface detected by the time-resolved transient grating method." Chem.Phys.Lett.259. 451-458 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Terazima: "Ultrafast rise of translational temperature after photoexcitation to electronic excited state in solution : Transient lens study of Ni^<2+> aqueous solution." J.Chem.Phys.105. 6587-6595 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Takezaki: "Nonradiative relaxation processes and electronically excited states of nitrobenzene studied by picosecond time-resolved transient grating method." J.Phys.Chem.A. 101. 3443-3448 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Okazaki: "Picosecond time-resolved transient grating method for heat detection ; Excited state dynamics of FeCl_3 and o-hydroxybenzop henone in aqueous solution." J.Phys.Chem.A. 101. 650-655 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Terazima: "Two methods of two-step excitation thermal grating technique for detection of transient absorption and stimulated emission." J.Phys.Chem.A. 101. 3227-3234 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Okamoto: "Diffusion process of the benzyl radical created by photodissociation probed by the transient grating method." J.Phys.Chem.A. 101. 5269-5277 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Takezaki: "Geometry and energies of nitrobenzene studied by CAS-SCF calculation." J.Phys.Chem.A. 101. 5190-5195 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Tanzawa: "Molecular diffusion of a monolayr on water surface detected by the transient grating method." Chem.Phys.Lett.274. 159-164 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Terazima: "Translational diffusion of intermediate species in solutions." Res.Chem.Intermed.23. 853-901 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Terazima: "A transient grating detection method of circular dichroism." Molecular Physics. 88. 1223-1236 (1996)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] M.Terazima: "Order parameter and density effects in the third order nonlinear potical properties of liquid crystals" Bull.Chem.Soc.Jpn.69. 1881-1887 (1996)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] M.Terazima: "Translational diffusion of chemically stable and reactive radicals in solution." Chem.Soc.Farad.Trans.92. 3057-3062 (1996)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] M.Terazima: "The third order nonlinear optical properties of porphyrin oligomers." J.Appl.Phys.81. 2946-2951 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] M.Terazima: "Two methods of two-step excitation thermal grating technique for detection of transient absorption and stimulated emission." J.Phys.Chem.A. 101. 3227-3234 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] K.Tanzawa: "Molecular diffusion of a monolayer on water surface detected by the transient grating method" Chem.Phys.Lett.274. 159-164 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] M.Terazima: "Advances in multiphoton processes and spectrosocopy" World Scientific, 96 (1996)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] M.Terazima: "Refractive index change by photothermal effect with a constant density detected as temperature grating in various fluids." Journal of Chemical Physics. 104. 4988-4998 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] M.Terazima: "Translational diffusion of a carbene and radicals derived from carbene." Journal of Chemical Society,Faraday Transaction. 92. 2361-2368 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] M.Terazima: "A transient grating detection method of circular dichroism" Molecular Physics. 88. 1223-1236 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] M.Terazima: "Order parameter and density effects in the third order nonlinear optical properies of liquid crystals." Bulletain ChemiCal Society of Japan. 69. 1881-1887 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] M.Terazima: "Excited state dynamics of 9,10-diazaphenanthrene studied by the timeresolved transient grating method." Journal of Chemical Physics. 100. 10015-10020 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] M.Terazima: "Ultrafast rise of translational temperature after photoexcitation to electronic excited state in solution : Transient lens study of Ni^<2+> aqueous solution." Journal of Chemical Physics. 105. 6587-6595 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi