• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高等動物染色体の遺伝子発現期における核内配置と構造の高精度解析技術開発

研究課題

研究課題/領域番号 08554033
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分展開研究
研究分野 遺伝
研究機関国立遺伝学研究所

研究代表者

池村 淑道  国立遺伝学研究所, 集団遺伝研究系, 教授 (50025475)

研究分担者 神谷 清  浜松ホトニクス, システム事業部, 部長
奥村 克純  三重大学, 生物資源学部, 助教授 (30177183)
研究期間 (年度) 1996 – 1997
研究課題ステータス 完了 (1997年度)
配分額 *注記
8,600千円 (直接経費: 8,600千円)
1997年度: 3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
1996年度: 5,300千円 (直接経費: 5,300千円)
キーワード染色体DNA / 核内配直 / non-B型構造 / 多色FISH / テロアテ- / セントロメア / 遺伝子治療 / アンチセンス / 核内配置 / テロメア / 分裂間期 / セクショニング顕微鏡 / トリヌクレオチドリピート / non-B型DNA
研究概要

DNA複製を行い、また遺伝子発現を活発に行っている分裂間期の染色体DNAは、分裂中期よりも遥かに伸長しているが、染色体DNAの組織化された間期核内配置自体が遺伝子発現やDNA複製の制御に深く係わっている可能性が明らかになりつつある。本研究では、浜松ホトニクスとの共同研究を行い、ヒトの多数の染色体部位の間期核内での3次元配置を解析する多色FISHシステムの開発を行った、特に本年度は、ヒトMHC領域内に見い出した三重鎖を含む非B型構造形成能を持つDNA配列類を対象に(Tenzen et al.,Mol.Cell.Biol,1997;Sugaya et al.,Gene,1997)、リポフェクション法によりヒト培養細胞に導入したこれら特殊配列をプローブにして、その核内配置を鋭敏に検出する多色FISHシステムの開発を進めた。三重鎖を含む非B型構造形成能を持つDNAをプローブとすることで、未変成の間期核内でテロメアとセントロメアを含む特定ゲノム領域が識別可能なことが判明し、リポフェクション法により、生細胞においても識別できることが判明した(Ohno et al.,諭文投稿中)。遺伝子導入を行ったゲノム断片の間期核内での三次元配置を知る上で、非B型構造形成部位に着目した方法は、遺伝子治療で注目されているアンチセンスやアンチジーンの技術開発で重要な貢献をすると考えられる。3次元像はセクショニング顕徴鏡で撮影したが、励起光側と蛍光側に最適化したフィルターを組み合わせて、コンピュータで制御することで、多色に関しての高精度な識別が実現できた。

報告書

(3件)
  • 1997 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1996 実績報告書
  • 研究成果

    (27件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (27件)

  • [文献書誌] 深川 滝郎: "Human pseudoautosomal boundary-like sequences(PABLs):Core and consensus sequence, expression, and involvement in formation of the present day pseudoautosomal boundary of short arm of human sex chromosomes." Human Molecular Genetics. 5. 23-32 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 安藤 麻子: "cDNA cloning of the human homologues of the mouse Ke4 and Ke6 genes at thc centromeric end of the human MHC region." Geno,mics. 35. 600-602 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 笠原 正典: "Chromosomal localization of the proteasome Z subunit gene reveals an ancient chromosomal duplication involving the major histocompatibiliy complex." Proc.Natl.Acad.Sci(USA). 93. 9096-9101 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 菅谷 公彦: "Gene organization of human NOTCH4 and(CTG)n polymorphism in this human counterpart gene of mouse proto-oncogene Int3." Gene. 189. 235-244 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 天前 豊明: "Precisc switching of DNA replication timing in the GC content transition area in the human major histocompatibility complex." Mol.Cell.Biol.17. 4043-4050 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 安藤 麻子: "Triplet repeat polymorphism in the NOTCH4 gene within the human major histocompatibility complex in a healthy population and patients with a salivary gland tumor in Japan." Tissue Antigens. 50. 66-70 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 安藤 麻子: "Triplet repeat polymorphism with in the NOTCH4 gene located near the junction of the HLA class II and class III regions in narcolepsy." Tissue Antigens. 50. 646-649 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 椎名 隆: "Nuclcetide sequencing analysis of the 146kb segment around the IKBL and MICA genes at the centromeric end of the HLA class 1 region." Geno'mics. (in press). (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大野 みずき: "Affinity sites for triplex DNAs in human nuclei." (投稿中).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tatsuo Fukagawa: "Human pseudoautosomal boundary-like sequences (PABLs) : Core and consensus sequence, expression, and involvement in formation of the present day pseudoautosomal boundaty of short arm of human sex chromosomes." Hum.Mol.Genet.5. 23-32 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Asako Ando: "cDNA cloning of the human homologues of the mouse Ke4 and Ke6 genes at the centromeric end of the human MHC region." Genemics. 35. 600-602 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masanori Kasahara: "Chromosomal localization of the proteasome Z subunit gene reveals an ancient chromosomal duplication involving the major histocompatibiliy complex." Proc.Natl.Acad.Sci.(USA). 93. 9096-9101 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kimihiko Sugaya: "Gene organization of human NOTCH4 and (CTG)n polymorphism im this human conuterpart gene of mouse proto-oncogene Int3." Gene.189. 235-244 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toyoaki Tenzen: "Precise switching of DNA replication timing in the GC content transition area in the human major histocompatibility complex." Mol.Cell.Biol.17. 4043-4050 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Asako Ando: "Triplet repeat polymorphism in the NOTCH4 gene within the human major histocompatibility complex in a healthy population and patients with a salivary gland tumor in Japan." Tissue Antigens. 50. 66-70

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Asako Ando: "Triplet repeat polymorphism within the NOTCH4 gene located near the junctio of the HLA class II and class III regions in narcolepsy." Tissue Antigens. 50. 646-649

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takashi Shiina: "Nucleotide sequencing analysis of the 146 Kb segment around the IKBL and MICA genes at the centromeric end of the HLA class 1 region." Genomics. (in press.).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mizuki Ohno: "Affinity sites for triplex DNAs in human nuclei." (under description).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 天前豊明: "Precise switching of DNA replication timing in the GC content transition area in the human major histocompatibility complex." Mol.Cell.Biol.17. 4043-4050 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 菅谷公彦: "Gene organization of human NOTCH4 and (CTG)n polymorphism in this human counterpart gene of mouse proto-oncogene Int3." Gene. 189. 235-244 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 安藤麻子: "Triplet repeat polymorphism within the NOTCH4 gene located near the junction of the HLA class II and class III regions in narcolepsy." Tissue Antigens. 50. 646-649 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 椎名 隆: "Nucleotide sequencing analysis of the 146 kd segment around the IKBL and MICA genes at the centromeric end of the HLA class 1 region." Genomics. in press. (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 安藤麻子: "Triplet repeat polymorphism in the NOTCH4 gene within the human major histocompatibility complex in a healthy population and patients wigh a salivary gland tumor in Japan." Tissue Antigens. 50. 66-70 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 菅谷公彦: "Gene organization of human NOTCH4 and (CTG)n polymorphism in this human counterpart gene of mouse proto-oncogene Int3." Gene. (in press). (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 笠原正典: "Chromosomal localization of the proteasome Z subunit gene reveals an ancient chromosomal duplication involving the major histocompatibiliy complex." Proc.Natl.Acad.Sci.93. 9096-9101 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 安藤麻子: "cDNA cloning of the human nomologues of the mouse Ke4 and Ke6 genes at the centromeric end of the human MHC region." Genomics. 35. 600-602 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 深川竜郎: "Human pseudoautosomal boundary-like sequences (PABLs) : Core and consensus sequence,expression,and involvement in formation of the present day pseudoautosomal boundary of short arm of human sex chromosomes." Hum.Mol.Genet.5. 23-32 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi