• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ナノ分解能DLTS顕微鏡の試作

研究課題

研究課題/領域番号 08555003
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分展開研究
研究分野 応用物性・結晶工学
研究機関東京大学

研究代表者

前田 康二  東京大学, 大学院・工学系研究科, 教授 (10107443)

研究分担者 長村 俊彦  (株)ユニソク, 科学機器開発研究所, 所長
目良 裕  東京大学, 大学院・工学系研究科, 助手 (40219960)
研究期間 (年度) 1996 – 1998
研究課題ステータス 完了 (1998年度)
配分額 *注記
19,600千円 (直接経費: 19,600千円)
1998年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
1997年度: 12,000千円 (直接経費: 12,000千円)
1996年度: 7,200千円 (直接経費: 7,200千円)
キーワードDLTS / 顕微鏡 / 非接触 / 表面光起電力 / 深い準位 / STM / 過渡応答 / ナノ
研究概要

表面下の空乏層内にディープレベルトラップが存在すると、表面光起電力(SPV)の減衰に遅れが生じることに着目し、断続的光照射にともなう走査トンネル顕微鏡(STM)のトンネル電流の過渡応答を測定することによって、非接触でかつ極めて高い分解能をもってディープレベルセンターを検出することのできるSTM-DLTS顕微鏡とも呼ぶべき装置の開発を行った。その結果
1. GaAs試料を用いて大気中で予備実験を行い、光DLTSと同様な温度スペクトルが得られること、またDLTS信号の試料面内分布が数十nmの空間分解能で観察可能なことを明らかにした。
2. 理論的考察により、STM-DLTSの空間分解能は、表面下トラップに捕獲されたキャリアの電荷による表面ポテンシャルで決まり、静電遮蔽が無い場合は深さの3倍、表面蓄積層の形成による2次元電子ガスの遮蔽効果がある場合は深さの1.4倍程度となることが明らかになった。
3. 熱膨張による探針ー試料の相対的変位を回避するため、等温過渡応答法による測定を試みた結果、トラップが探針直下にあるときは、トラップに由来する過渡応答成分を信頼性高く抽出可能であることが分かった。しかし、システム由来の特に電流制御フィードバックによる見かけの効果を避けるために、フィードバックに頼らなくても探針ー試料の位置関係が安定に保たれるようなSTMユニット(熱シフトフリーステージ)の開発と、電流プリアンプの広帯域化が必要であることが分かった。
4. 独自のデザインにもとづく熱シフトフリーSTMステージを試作し、その性能を実験的に評価した結果、従来のステージより熱ドリフトが2桁、熱シフトが1/200小さいことが明らかになった。
5. 光照射に伴う探針の熱膨張によるみかけのSPVの過渡応答成分は、測定時定数域を0.1ms以下とすれば無視できることをGaAs試料を用いて明らかにした。
6. ゲイン10^8V/A,帯域100kHzの広帯域電流プリアンプの試作を行い、所定の性能を得た。
以上により、STM-DLTS顕微鏡としての基本性能の確認と、ナノ構造体研究への応用実用化のめどを付けた。

報告書

(4件)
  • 1998 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1997 実績報告書
  • 1996 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (11件)

  • [文献書誌] S.Sugita,Y.Mera and K.Maeda: "Origin of Low Frequency Noise and 1/f Fluctuations in STM Tunneling Current" J.Appl.Phys.79. 4166-4173 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Maeda,M.Uota and Y.Mera: "Spatially Resolved Deep Level Transient Spectroscopy using a Scanning Tunneling Microscope" Mater.Sci.Eng.B. 42. 127-132 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Inoue,K.Suzuki,H.Ama-suga,Y.Mera and K.Maeda: "Electronically enhanced kink motion on 30° partial dislocations in directly observed by plan-view high resolution electron microscopy" J.Appl.Phys.83. 1953-1957 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Nakamura,Y.Mera and K.Maeda: "A Reproducible Method to Fabricate Atomically Sharp Tips for Scanning Tunneling Microscopy" Rev.Sci.Instrum.submitted. (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Sugita, Y.Mera and K.Maeda: "Origin of Low Frequency Noise and 1/f Fluctuations in STM Tun-neling Current" J.Appl.Phys.79. 4166-4173 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Maeda, M.Uota and Y.Mera: "Spatially Resolved Deep Level Transient Spectroscopy using a Scanning Tunneling Microscope" Mater.Sci.Eng.B. 42 (1-3). 127-132 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Inoue, K.Suzuki, H.Amasuga, Y.Mera and K.Maeda: "Electronically enhanced kink motion on 30 partial dislocations in Ge directly observed by plan-view high resolution electron microscopy" J.Appl.Phys.83 (4). 1953-1957 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Nakamura, Y.Mera and K.Maeda: "A Reproducible Method to Fabricate Atomically Sharp Tips for Scanning Tunneling Microscopy" Rev.Sci.Instrum. (submitted). (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Nakamura: "A Reproducible Method to Fabricate Atomically Sharp Tips for Scanning Tunneling Microscopy" Rev.Sci.Instrum.(submitted). (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] M.Inoue et al.: "Electronically enhanced kink motion on 30° partial dislocations in Ge directly observed by plan-view high resolution electron microscopy" J.Appl.Phys.83-4. 1953-1957 (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] K.Maeda,M.Uota and Y.Mera: "Spatially Resolved Deep Level Transient Spectroscopy using a Scanning Tunneling Microscope" Mater.Sci.Eng.B. 42(1-3). 127-132 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi