• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

局地気象観測用バイスタティック・イメージング・ライダー試作

研究課題

研究課題/領域番号 08555013
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分展開研究
研究分野 応用光学・量子光工学
研究機関信州大学

研究代表者

野村 彰夫  信州大学, 工学部, 教授 (00115362)

研究分担者 森川 公夫  明星電気(株), 守谷工場技術部, 部長
川原 琢也  信州大学, 工学部, 助手 (40273073)
斉藤 保典  信州大学, 工学部, 助教授 (40135166)
研究期間 (年度) 1996 – 1997
研究課題ステータス 完了 (1997年度)
配分額 *注記
10,100千円 (直接経費: 10,100千円)
1997年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
1996年度: 8,700千円 (直接経費: 8,700千円)
キーワードライダー / レーザ レーダ / バイスタティック / イメージング / 局地気象 / CCD / レーザレーダ
研究概要

局地気象情報取得のための昼夜連続観測可能な可搬型バイスタティックイメージングライダーの開発を行った.システムの基本構成として,送信系はNd:YAGレーザを用いた車載型とした.送信レーザ波長は532nm,繰り返し10Hz,最大出力200mJである.受信系は冷却型高感度CCDカメラに高速ゲート.イメージング・インテンシファイヤーを組み合わせ,高速シャッターを可能とした.高速ゲートとレーザ射出タイミングを同期させることにより,受信散乱光強度を減少することなしに背景光強度を1/5000にまで減少させることができ,昼間観測においても良好なSNRでレーザ光の散乱飛跡を画像として捉えることを可能とした.
本システムを用いて4回のフィールド観測を行い,実用化に向けてのシステムの問題点と有用性について検討を行った.3日〜10日間の昼夜連続フィールド観測を実施し,その間,地上から高度3kmまでのエアロゾル,霧および雲底高度の鉛直プロファイルを時間分解能1〜2分でカラーコード化した時間変化をディスプレイ上に表示した.特に最終目標である長野冬季オリンピックのアルペン競技が行われた八方尾根会場におけるフィールド観測では,モノスタティックライダーとの共同観測を10日間実施した.連日の悪天候の中での気象予報が困難を極めていたが,昼夜連続観測を行っていたライダー観測データは,早朝に競技の実施を判断する気象担当官から多いに役立ったと高い評価を受けた.
以上から,本研究は当初の計画を完全に実施することができ研究成果をあげることができた.フィールド観測から局地気象情報を得るための有用な観測手段になりうることも実証できた.

報告書

(3件)
  • 1997 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1996 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] Kazuo Meki: "Range-resolved bistatic imaging lidar for the measurement of the lower atmosphere" Optica Letters. 21・17. 1318-1320 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 目木 一男: "昼夜連続観測可能なバイスタティックイメージングライダーの開発" レーザー研究. 25・12. 875-879 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Jinming Lin: "Bistatic imaging lidar measurements of aerosols, fogs and Clouds in the lower atmosphere" Proc.of SPIE,“Optical Remote Sensing for Industry and Environmental Monitoring. 3504. 550-557 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kazuo Meki: "Advances in Atmospheric Remote Sensing with Lidar" Springer(Eds.A.Ansmann et.al.), 590 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Meki, K.Yamaguchi, X.Li, Y.Saito, T.D.Kawahara.and A.Nomura: "Range-resolved bistatic imaginglidar for the measurement of the loweratmosphere" Optics Letters. vol.21.no.17. 1318-1320 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Meki, H.Mishima, T.D.Kawahara, Y.Saito and A.Nomura: "Development of a bistatic imaging lidar capable of daytime and nighttime observations (in Japanese)" The Review of Laser Engineering. vol.25, no.12. 875-879 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] J.Lin, H.Mishima, T.D.Kawahara, Y.Saito, A.Nomura, K.Yamaguchi and K.Morikawa: "Bistatic imaging lidar measurements of aerosols, fogs and clouds in the lower atmosphere" Proceedings of SPIE,"Optical Remote Sensing for Industry and Environmental monitoring". vol.3504. 550-557 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Meki, X.Li, F.Kobayashi, T.D.Kawahara, Y.saito and A.Nomura: "Daytime measurements of the lower atmosphere with a bistatic imaging lidar" Advances in Atmospheric Remote Sensing with Lidar, edited by A.Ansmann et.al., Springer.131-134 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 目木 一男: "昼夜連続観測可能なバイスタティックイメージングライダーの開発" レーザー研究. 25・12. 875-879 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Kazuo Meki: "Advances in Atmospheric Remote Sensing with Lidar 1996 (Selected popers of the 18th Int.Laser Radar Conf.Berhn,22-26 July)" Springer(Eds.A.Ansmann et.al.), 590 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] K,Meki: "Range-resolved bistatic imaging lidar for the measurent of the lower atmosphere" Optics Letters. 21・17. 1318-1320 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] K,Meki: "Day-time measurements of the lower atmosphere with abistatic imaging lidar" Proc.Int.Laser Radar Conference. (予定). (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi