• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

メトロポリス法を援用した原子シミュレーションの簡易解析法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 08555025
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分展開研究
研究分野 機械材料・材料力学
研究機関京都大学

研究代表者

北村 隆行  京都大学, 工学研究科, 助教授 (20169882)

研究分担者 多田 直哉  京都大学, 工学研究科, 助手 (70243053)
大谷 隆一  京都大学, 工学研究科, 教授 (50025946)
研究期間 (年度) 1996 – 1997
研究課題ステータス 完了 (1997年度)
配分額 *注記
5,100千円 (直接経費: 5,100千円)
1997年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
1996年度: 3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
キーワード原子シミュレーション / 分子動力学法 / メトロポリス法 / 簡易解析 / 粒界拡散 / 表面拡散 / 粒界溝 / キャビティ / 簡易解析法 / シミュレーション時間 / 原子間ポテンシャル / 拡散 / 原子のジャンプ / 分子動力学
研究概要

LSIやマイクロマシン等の微小な機器・構造物の開発が進められており,それらを構成するサブミクロンサイズの微小要素の特性の把握が請求されている.さらに,要素寸法の縮小に伴って原子オーダーから材料特性を明らかにする必要性が指摘されている.分子動力学法は原子運動を動的にシミュレーションする方法であり,材料のミクロ特性を調べる有力な解析手法である.しかし,同方法では時間ステップを10^<-15>秒程度として原子の軌跡を解析する必要があり,現在の計算機能力では短時間のシミュレーションに限られる.また,計算時間は原子数のべき乗(2乗から3乗程度)に比例して増大するため,シミュレーション領域の観点からも大きな制約をうけている.
本研究では,平衡状態の静的特性を原子オーダーから解析する手法であるメトロポリス法を基礎に,動的過程である拡散のシミュレーションを行う簡易法について検討した.とくに,実際の条件下でのシミュレーションが可能になるよう,シミュレーション効率の向上に留意した.具体的には,原子運動が活発であるとともに界面挙動が問題となるため原子シミュレーションの必要性が高い,高温での欠陥発生機構の素過程(応力に起因する拡散等による機構)に着目し,簡易解析法を開発した.この方法をLSIアルミ配線のストレスマイグレーション破壊の発生起点となる粒界溝の形成に適用し,シミュレーションの有効性について確認した.本方法によって拡散過程による破壊機構について無理のない時間オーダーで原子レベルから解析できる.また,メモリー容量が少なくてよいため,原子の数を増すことも容易である.

報告書

(3件)
  • 1997 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1996 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (8件)

  • [文献書誌] Takayuki Kitaumra: "Molecular Dynamics Simulation on Grain Boundary Diffusion in Aluminum under Hydrostatic Stress" JSME International Journal,Ser.A. 41. 10-15 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 北村 隆行: "体拡散クリープ下の粒界キャビティ成長の数値解析" 日本機械学会論文集,A編. 64. 373-378 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takayuki Kitamura: ""Molecular Dynamics Simulation on Grain Boundary Diffusion in Aluminum under Hydrostatic Stress"" JSME International Journal, Ser.A. Vol.41, No.1. 10-15 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takayuki Kitamura: ""Numerical Analysis on Growth of Grain Boundary Cavity in Lattice Diffusion Greep"" Transaction of JSME,Ser.A. Vol.64, No.618. 373-378 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takayuki Kitamura: "Molecular Dynamics Simulation on Grain Boundary Diffusion in Aluminum under Hydrostatic Stress" JSME International Journal,Ser.A. 41・1. 10-15 (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 北村隆行: "体拡散クリープ下の粒界キャビティ成長の数値解析" 日本機械学会論文集,A編. 64・618. 373-378 (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Takayuki Kitamura: "A tomic Mechanics Simulation on Nucleation Process of Grain Boundary Groove in Aluminum Conductor of Microelectronic Package" JSME International Journal,Ser.A. 39・3. 291-296 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 北村隆行: "粒界三重線近傍における拡散の分子動力学シミュレーション" 日本機械学会第10回計算力学講演会. (発表予定).

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi