• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

はく離能動制御のためのマイクロフラップの開発研究

研究課題

研究課題/領域番号 08555044
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分展開研究
研究分野 流体工学
研究機関北海道大学

研究代表者

木谷 勝  北海道大学, 大学院・工学研究科, 教授 (50001160)

研究分担者 北田 基博  株式会社デンソー, 技術計算部, 係長
赤池 茂  株式会社デンソー, 技術計算部, 担当部員
望月 修  北海道大学, 大学院・工学研究科, 助教授 (50157830)
研究期間 (年度) 1996 – 1998
研究課題ステータス 完了 (1998年度)
配分額 *注記
13,600千円 (直接経費: 13,600千円)
1998年度: 2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
1997年度: 3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
1996年度: 8,200千円 (直接経費: 8,200千円)
キーワードはく離 / 乱流 / 能動制御 / せん断乱流 / 失速 / はく離前兆 / 制御デバイス / マイクロフラップ / 流れ制御 / 間欠噴流 / 実験 / 数値シミュレーション / MEMS / 渦
研究概要

本研究は、乱流はく離流れを抑制することおよびはく離流れの領域をできるだけ縮小することにより、流体を取扱う機器・装置の性能を格段に向上させるための、能動制御の確立を目的としている。その実現のためには,はく離の前兆の捕捉、小型で応答速度の早いアクチュエータの開発が必須である。本研究ではとくにアクチュエータに要求される性能を明確にし、いくつかの新構想のアクチュエータの提示するとともに、その作動によるはく離流れの抑制、縮小について基礎的資料を求めた。
(1) はく離線に沿って適当な間隔でマイクロアクチュエータを配列し、これを適当な振幅および周波数で励起すれば、はく離流れの領域を著しく縮小することができる。縮小効果はアクチュエータの振幅が大きいほど顕著であるが、周波数については最適値があることがわかった。この最適周波数を説明できる流れモデルを確立することができた。
(2) はく離流れの中の適切な位置における速度変動を、アクチュエータの作動にフィードバックする閉ループ能動制御を行い、はく離領域の大きさが速度変動とアクチュエータへの入力信号の位相差によって50%以上の減少することを明らかにした。
(3) 翼の失速領域にアクチュエータから渦輪を一定の周波数で打ち込むことによって、失速領域が縮小できることを示した。翼の抗力は渦輪を打ち込む周波数の増加とともに減少するが、この減少は十分大きな周波数では飽和する。2次元翼で失速を軽減するには、渦輪のスパン方向間隔を渦輪直径の6倍程度にすればよい。
(4) はく離せん断層の中に渦輪を効率よく打ち込むための基礎資料として、渦輪の循環、主流速度、打込み周波数による渦輪の軌跡の変化を明らかにした。
(5) マイクロアクチュエータの応用の一つとして、非定常円形噴流の能動制御の数値シミュレーションを行い、噴流の成長および混合作用が著しく促進されることを示した。

報告書

(4件)
  • 1998 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1997 実績報告書
  • 1996 実績報告書
  • 研究成果

    (24件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (24件)

  • [文献書誌] H.J.Sung, Y.M.Chung & M.Kiya: "Vortex Simulation of Leading-Edge Separation Bubble with Local Forcing" Fluid Dynamics Research. 18, 2. 99-115 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Kiya, M.Shimizu & O.Mochizuki: "Sinusoidal Forcing of a Turbulent Separation Bubble" Journal of Fluid Mechanics. 342. 119-139 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Kiya, O.Mochizuki & S.Izawa: "Manipulation of an Impulsively Started Round Jet by Helical Disturbances" Proc.7th Asian Congress of Fluid. 1. 331-334 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.Suzuki, O.Mochizuki & M.Kiya: "A Pulsation Round Jet Ejected into Cross Flow" Proc.JSME Centennial International Conference on Fluid Engineering. 1. 129-134 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 鈴木紳由, 木谷 勝, 望月 修, 神通秀則: "主流中における間欠噴流の特性(はく離制御デバイスの基礎研究)" 日本機械学会論文集B編. 63・605. 106-111 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 工藤大輔, 木谷 勝, 望月 修, 姉崎幸信: "乱流はく離泡のインターアクティブ制御" 日本機械学会論文集B編. 64・620. 979-985 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.J.Sung, Y.M.Chung & M.Kiya: "Vortex Simulation of Leading-Edge Separation Bubble with Local Forcing" Fluid Dynamics Research. 18-2. 99-115 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Kiya, M.Shimizu & O.Mochizuki: "Sinusoidal Forcing of a Turbulent Separation Bubble" Journal of Fluid Mechanics. 342. 119-139 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Kiya, O.Mochizuki & S.Izawa: "Manipulation of an Impulsively Started Round Jet by Helical Disturbances" Proceedings of the 7th Asian Congress of Fluid Mechanics. 1. 331-334 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.Suzuki, O.Mochizuki & M.Kiya: "A pulsating Jet Ejected into Cross Flow" Proceedings of the JSME Centennial Conference on Fluid Engineering. 1. 129-134 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.Suzuki, M.Kiya, O.Mochizuki & H.Jinzu: "A Pulsating Round Jet in Cross Flow. Towards Development of Flow Sepa-ration Control Device" Transactions of the JSME. B63-605. 106-111 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] D.Kudo, M.Kiya, O.Mochizuki & Y.Anezaki: "Interactive Control of a Turbulent Separation Bubble" Transactions of the JSME. B64-629. 979-985 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 工藤 大輔,木谷 勝 望月 修,姉崎幸信: "乱流はく離泡のインターアクティブ制御" 日本機械学会論文集B編. 64-620. 979-985 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] M.Kiya: "Simusoidal forcing of a turbulent separation bnbble" J.Fluid Mech.342. 119-139 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 石川 仁: "PODおよびwavelet変換による乱流混合層大規模 平成構造の研究" 日本機械学会論文集(B編). 63・610. 2001-2008 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 工藤 大輔: "乱流はく離泡のインターアクティブ制御" 日本機械学会論文集(B編). 印刷中. (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 阿部 行伸: "楕円板後流の乱流特性" 日本機械学会論文集(B編). 63・601. 1520-1525 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 鈴木 紳由: "主流中における間欠噴流の特性" 日本機械学会論文集(B編). 63・605. 106-111 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 望月 修: "非定常かく乱に対するディフューザ内はく離流れの応答" 日本機械学会論文集(B編). 63・605. 54-61 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 望月修,木谷勝,志摩祐介,斉藤明宏: "非定常かく乱に対するディフ-ザ内はく離流れの応答" 日本機械学会論文集(B編). 63・605. 54-61 (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 鈴木紳由,木谷勝,望月修,神通秀則: "主流中における間欠噴流の特性(はく離制御デバイスの基礎研究)" 日本機械学会論文集(B編). 63・605. 106-111 (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] N. Suzuki, M. Kiya, O. Mochizuki: "Torards the Development of Flow Separation Control Dence : A prlsting Round Jet Issuing into Crossflow" Proceedings of JSME100 Conference. (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] M. Kiya, M. Nagatomi, O. MochizukiKi: "Simulating an Impulsirely Starting Round Jet by a 3D Vortes Method" Proceedings of JSME100 Conference. (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] M. Kiya, Y. Ido and H. Akiyama: "Vortical Structure in Forced Unsteady Circular Jet : Simulation by 3D Vortex Method" European Series in Applied and Industrical Mathematics. Vol. 1. 503-520 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi