• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

視覚共有によるオンサイト教示可能な記憶主導型自律移動ロボットの開発研究

研究課題

研究課題/領域番号 08555065
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分展開研究
研究分野 知能機械学・機械システム
研究機関東京大学

研究代表者

稲葉 雅幸  東京大学, 大学院・工学系研究科, 助教授 (50184726)

研究分担者 津坂 祐司  豊田中央研究所, ロボティクス研究室, 研究員
近野 敦  東京大学, 大学院・工学系研究科, 助手 (90250688)
研究期間 (年度) 1996 – 1997
研究課題ステータス 完了 (1997年度)
配分額 *注記
8,600千円 (直接経費: 8,600千円)
1997年度: 3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
1996年度: 5,600千円 (直接経費: 5,600千円)
キーワードロボティクス / 移動ロボット / 知能ロボット / 対話機能 / 音声認識 / ロボット視覚 / 教示 / 視覚共有 / コンピュータビジョン / ユーザインタフェース / 視覚情報処理 / 自律移動ロボット / ロボット教示
研究概要

初年度は,計画どおり,全体設計,視覚機能とそれを用いた教示と自律運動を行なうことが可能となったため,最終年度である平成9年度は,記憶主導機能に重点をおき音声により記憶を呼びおこさせる能力を付加することを試みた.
(1)注視対象の発見と記憶
人間が指示した対象の発見機能と,ロボットが注視可能な対象を視覚機能の能力に基づいて発見する機能,それらの対象を記憶する機構を実現した.
(2)音声認識機能の付加
記憶したものを指示する場合に,音声は非常に有効であるため,音声入力処理装置を購入し,簡単な音声認識処理を行なって記憶されたものを呼び起こす能力を付加した.
(3)総合実験
システムを組み上げた後,屋外に出て運転を実際に行ない,システムを評価し,改良を重ねる.具体的には,大学キャンパス内に建物間の移動経路に対して実験を行ない,システムの評価を行なった.

報告書

(3件)
  • 1997 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1996 実績報告書
  • 研究成果

    (30件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (30件)

  • [文献書誌] 稲葉 雅幸, 星野 由起子, 井上 博允: "導電性ファブリックを用いた全身被覆型触覚センサス-ツ" 日本ロボット学会学会誌. 16-1. 80-86 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masayuki Inaba: "Remoto-Brained Robots" Proc.of Fifteenth International Joint Conference on Artificial Intelligence(IJCAI-97). 1593-1606 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 稲葉 雅幸: "ヒューマノイドの発達プロセスの研究" 日本ロボット学会学会誌. 15-7. 964-967 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masayuki Inaba: "Developmental Processes in Remote-Brained Humanoids" Preprint of the 8th International Symposium on Robotics Research. 155-160 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Inaba, T.Ninomiya, Y.Hoshino, K.Nagasaka, S.Kagami, H.Inoue: "A Remote-Brained Full-Body Humanoid with Multisensor Imaging System of Binocular Viewer,Ears,Wrist Force and Tactile Sensor Suit" Proc.of the IEEE International Conference on Robotics and Automation. 2497-2502 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Inaba, S.Kagami, F.Kanehiro, K.Nagasaka, H.Inoue: "Mother Operations to Evolve Embodied Robots Based on the Remote-Brained Approach" Artificial Life V. MIT Press. 319-326 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 加賀 美聡, 稲葉 雅幸, 井上 博允: "リモートブレイン方式におけるソフトウェアプラットフォームの構造化と実現" 日本ロボット学会誌. 15-4. 550-556 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 岡 哲資, 稲葉 雅幸, 井上 博允: "並列モジュール記述モデルに基づく自律ロボットの情報システム開発環境" 日本ロボット学会誌. 15-7. 90-99 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masayuki INABA,Yukiko HOSHINO et al.: ""A Full-Body Tactile Sensor Suit Using Electrically Conductive Fabric"" Journal of the Robotics Society of Japan. Vol.16, No.1. 80-86 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masayuki INABA: ""Remote-Brained Robots"" Proc.of Fifteenth International Joint Conference on Artificial Intelligence. (IJCAI-97). 1593-1606 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masayuki INABA: ""Research on Developmental Processes in Humanoids"" Journal of the Robotics Society of Japan. Vol.15, No.7. 964-967 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masayuki INABA: ""Developmental Processes in Remote-Brained Humanoids"" Preprint of the 8th International Symposium on Robotics Research. 155-160 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masayuki INABA,Tatsuo NINOMIYA et al.: ""A Remote-Brained Full-Body Humanoid with Multisensor Imaging System of Binocular Viewer, Ears, Wrist Force and Tactile Sensor Suit"" Proc.of the IEEE International Conference on Robotics and Automation. 2497-2502 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masayuki INABA,Satoshi KAGAMI et al.: ""Mother Operations to Evolve Embodied Robots Based on the Remote-Brained Approach"" Artificial Life V. MIT Press. 319-326 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Satoshi KAGAMI,Masayuki INABA et al.: ""Construction and Implementation of Software Platform in Remote-Brained Robot Approach"" Journal of the Robotics Society of Japan. Vol.15, No.4. 550-556 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tetsushi OKA,Masayuki INABA et al.: ""Implementation of Euvironments for Developing Robot Brains based on an Abstract Module Network Model"" Journal of the Robotics Society of Japan. Vol.15, No.7. 90-99 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 稲葉 雅幸, 星野 由紀子, 井上 博充: "導電性ファブリックを用いた全身被覆型触覚センサス-ツ" 日本ロボット学会学会誌. 16-1. 80-86 (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Masayuki Inaba: "Remote-Brained Robots" Proc.of Fifteenth International Joint Conference on Artificial Intelligence (IJCAI-97). 1593-1606 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 稲葉 雅幸: "ヒューマノイドの発達プロセスの研究" 日本ロボット学会学会誌. 15-7. 964-967 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Masayuki Inaba: "Developmental Processes in Remote-Brained Humanoids" Preprint of the 8th International Symposium on Robotics Research. 155-160 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] M.Inaba, T.Ninomiya, Y.Hoshino, K.Nagasaka, S.Kagami, H.Inoue: "A Remote-Brained Full-Body Humanoid with Multisensor Imaging System of Binocular Viewer,Ears,Wrist Force and Tactile Sensor Suit" Proc.of the IEEE International Confernce on Robotics and Automation. 2497-2502 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] M.Inaba, S.Kagami, F.Kanehiro, K.Nagasaka, H.Inoue: "Mother Operations to Evolve Embodied Robots Based on the Remote-Brained Approach" Artificial Life V. MIT Press. 319-326 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 加賀美 聡, 稲葉 雅幸, 井上 博允: "リモートブレイン方式におけるソフトウェアプラットフォームの構造化と実現" 日本ロボット学会誌. 15-4. 550-556 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 岡 哲資, 稲葉 雅幸, 井上 博允: "並列モジュール記述モデルに基づく自律ロボットの情報システム開発環境" 日本ロボット学会誌. 15-7. 90-99 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 森 武俊,稲葉 雅幸,井上博允: "複数注視点の協調に基づく動物体の視覚追跡" 日本ロボット学会誌. 13. 159-165 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] T.Shibata,Y.Matsumoto,et.al.: "Development and Integration of Generic Components for a Teachable Vision-based Mobile Robot" IEEE/ASME Trans.on Mechatronics. 1-1. 230-236 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 柴田智広,松本吉史,稲葉雅幸 他: "人が搭乗しその場その場で行動を指示できるパーソナル視覚移動ロボットHyper Scooterの開発" 日本ロボット学会誌. 14-8. 1138-1144 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 坂井克弘,柴田智広,稲邑哲也 他: "ハイパースクーターの研究:両眼視覚処理に基づいた前方を歩行するユーザの実時間追従" ロボティクス・メカトロニクス講演会'96講演論文集. 642-643 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 松本吉史,柴田智広,稲葉雅幸 他: "複数視覚のカラー情報を扱う移動ロボット用並列視覚処理システム" ロボティクス・メカトロニクス講演会'96講演論文集. 704-705 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 稲邑哲也,柴田智広,稲葉雅幸 他: "ハイパースクーターの研究:視覚処理と音声対話処理の結合によるユーザの発見" 日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会. 638-641 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi