研究課題/領域番号 |
08555133
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 展開研究 |
研究分野 |
交通工学・国土計画
|
研究機関 | 名古屋工業大学 |
研究代表者 |
松井 寛 名古屋工業大学, 工学部, 教授 (20024242)
|
研究分担者 |
赤松 隆 豊橋技術科学大学, 工学部, 教授 (90262964)
高山 純一 金沢大学, 工学部, 助教授 (90126590)
朝倉 康夫 愛媛大学, 工学部, 教授 (80144319)
溝上 章志 熊本大学, 工学部, 助教授 (20135403)
宮城 俊彦 岐阜大学, 地域科学部, 教授 (20092968)
|
研究期間 (年度) |
1996 – 1997
|
研究課題ステータス |
完了 (1997年度)
|
配分額 *注記 |
6,000千円 (直接経費: 6,000千円)
1997年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1996年度: 4,000千円 (直接経費: 4,000千円)
|
キーワード | 交通システム / 交通 / ネットワーク / 交度交通情報 / 高度交通情報 / 交通ネットワーク流 / 利用者均衡配分 / 高度情報化社会 / 次世代交通システム |
研究概要 |
近年コンピュータの飛躍的な性能向上やダウンサイジング化により、研究、実務の両者に対するハード、ソフト面の環境が大きく変容しつつある中で、VICSやIVHSなどに代表される交通情報の高度化、リアルタイム化など、次世代の交通システムに対する交通ネットワークの分析手法の新たなる展開が強く叫ばれるようになってきた。 このような状況にあって、次世代交通システムを考慮して交通ネットワーク研究の社会的意義や位置づけを再考し、研究成果の体系的整理を行うのは時期を得ていると同時に、きわめて重要な課題であると考えられる。よって、本研究では、交通現象の動学的分析手法の開発に発展させることを最終的な目標として以下のことについて分析した. 研究者、計画実務、発注者を対象にしたアンケート調査により、具体的な交通ネットワーク分析事例の紹介とそれに対応した課題、および計画実務者や発注者側が次世代交通システムを考慮した理論研究に望む課題を収集した。 このデータを元に研究課題を次世代交通システムを考慮しながら体系的に整理した。また、理論研究成果と実用モデルを収集し、これらのモデルの持つ問題点を研究課題に対応して体系化した。 大きく分類すると、入力データの合理的効率的設定法、OD交通量推計法、静的均衡配分手法、動的配分手法、出力データの評価方法などの方法論において、その理論と次世代交通システムを考慮した適用可能性が課題となった。よって研究分担者の専門に応じて、これらの課題に対する理論の高度化と適用可能なデータ作成手法、実用モデルの開発を行った.
|