• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

生物活性炭ろ過能力の制御法の開発研究

研究課題

研究課題/領域番号 08555138
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分展開研究
研究分野 土木環境システム
研究機関京都大学

研究代表者

住友 恒  京都大学, 工学研究科, 教授 (20026040)

研究分担者 伊藤 禎彦  京都大学, 工学研究科, 助教授 (10184657)
研究期間 (年度) 1996 – 1998
研究課題ステータス 完了 (1998年度)
配分額 *注記
4,800千円 (直接経費: 4,800千円)
1998年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
1997年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
1996年度: 2,800千円 (直接経費: 2,800千円)
キーワード浄水高度処理 / 臭気物質 / 2-メチルイソボルネオール / アンモニア / 生物活性炭 / カルシウム / マグネシウム / キレート / pH / 生活活性炭
研究概要

本研究は、水道の高度処理に用いられる生物活性炭ろ過について,これを制御し,ひいてはその設計法を確立することを目的としている.処理の対象物質は親水性のアンモニアと疎水性の臭気物質であり,これらの同時除去も目的となる.主たる成果を以下にまとめる。
1. 微生物の分解能、特に馴致期間をpH値とマグネシウム/カルシウム比(Mg/Ca比)で制御できることを見い出した。
2. オンラインプロセス自動分析装置を全面的に活用し,琵琶湖水のpH値、マグネシウム/カルシウム比を自動的に制御する方法を確立した
3. 2-メチルイソボルネオールとアンモニアを高効率に同時に分解させるため,琵琶湖水を用いて,そのpHおよびMg/Ca比を制御しつつ,生物分解性を検討した.自動制御を行うことによって,同時除去に関する技術的な手法を示した。
4. 琵琶湖水を通水した生物活性炭ろ過層における除去過程についても、同様の検討を行った。除去効果の変動要因について、MIBやアンモニアの水素解離物質とMgやCaなどの金属イオンとのキレート結合にあるものと推論した。自動滴定の結果から、この解離係数を数値化し、現象の理論的考察を可能にした。PHやMg/Ca値に依存する親和能を以下に数値化し、解析に活用すればよいかも例示することができた。

報告書

(4件)
  • 1998 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1997 実績報告書
  • 1996 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (10件)

  • [文献書誌] 住友 恒: "生物活性炭の親和性と処理能力に関する研究" 水道協会雑誌. Vol.67. 7-18 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Sumitomo: "pH and Mg/Ca Control for Biological Treatment of An Oftensive Flavour (2-MIB)" Water Science & Technology. Vol.37. 101-106 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Sumitomo: "pH and Mg/Ca Control for Biological Treatment" Water Hong Kong ′96. Vol.1. 34-41 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hisashi Sumitomo: "Affinity and Removal Efficiency of Biological Activated Carbon" Journal of Japan Water Works. Vol.67. 7-18 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hisashi Sumitomo: "pH and Mg/Ca Control for Biological Treatment of An Offensive Flavor (2-MIB)" Water Science & Technology. Vol.37. 101-106 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hisashi Sumitomo: "pH and Mg/Ca Control for Biological Treatment" Water Hong Kong'96. Vol.1. 34-41 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Sumitomo: "pH and Mg/Ca Control for Biological Treatment of An Offensive Flavour (2-MIB)" Water Science and Technology. Vol.37 No.10. 101-106 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 住友恒: "生物活性炭の親和性と処理能力に関する研究" 水道協会雑誌. Vol.67 No.6. 7-18 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] H.Sumitomo: "pH and Mg/Ca Control for Biological Treatment" 10th IWSA-ASPAC Regional Conference and Exhibition,Water Hong Kong '96. Vol.1. 34-41 (1996)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] H.Sumitomo: "pH and Mg/Ca Control for Biological Treatment" 10th IWSA-ASPAC Regional Conference and Exhibition,Water Hong Kong '96. Vol.1. 34-41 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi