• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

環境浄化触媒担体用多孔室ムライトファイバーの作製

研究課題

研究課題/領域番号 08555152
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分展開研究
研究分野 無機材料・物性
研究機関東京工業大学

研究代表者

岡田 清  東京工業大学, 工学部, 教授 (80114859)

研究分担者 林 滋生  秋田大学, 鉱山学部・附属素材資源システム研究施設, 助教授 (20218572)
安盛 敦雄  東京工業大学, 工学部, 助教授 (40182349)
研究期間 (年度) 1996 – 1997
研究課題ステータス 完了 (1997年度)
配分額 *注記
19,900千円 (直接経費: 19,900千円)
1997年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
1996年度: 18,600千円 (直接経費: 18,600千円)
キーワード多孔体 / ファイバー / ムライト / 触媒担体 / 選択溶解法
研究概要

ガラスファイバーやセラミックファイバーの多孔体は気孔率が高く流体の透過性に優れていることから高耐熱性,高耐化学性の多孔質膜やバルク体の作製に適している.これらファイバー自体を多孔質化すれば高比表面積で複機能性を有する多孔質セラミックスの作製が期待できる.この観点から,高温での耐熱性,耐酸化性および耐化学性に優れるムライト(Al_<4+2x>Si_<2-2x>O_<10-x>)の多孔質ファイバーの作製を試みた.
試料は,市販のAl_2O_3-SiO_2系のセラミックファイバーを熱処理してファイバー中にムライト粒子を結晶化させた後,エッチング液を用いてムライト粒界のガラス部分を選択的に溶解処理して多孔質ファバ-化する方法で多孔質ファイバーを作製した.まず,エッチング液としてNaOH,フッ酸(HF-H_2SO_4)およびバッファードフッ酸(HF-NH_4F)を用いて,エッチング液の濃度,温度,固液比,処理時間を変えて選択溶解性について検討した.その結果,NaOHとフッ酸では十分な選択性が得られなかったが,バッファードフッ酸を用いると良いことが分かった.そこでさらにHFとNH_4Fのそれぞれの最適濃度を求めた.
次に,ムライトの結晶化温度を変えながらエッチング条件と得られる多孔体の細孔特性の関係について検討した.その結果,1100,1150,1200,1300℃で結晶化した試料に対して比表面積が約20,32,28,12m^2/g,細孔径が5〜15,8〜16,14〜16,36nmの多孔質ファイバーが得られることが分かった.このようにファイバーの結晶化温度と処理時間をパラメータとすると,上記範囲で細孔径特性を制御できることが分かった.また,得られた多孔体の細孔の耐熱性について調べた結果,調整時に得られた細孔特性は1200℃まではほぼそのまま維持されており,期待通り耐熱性の非常に高い多孔質ムライトファイバーが作製できることが明らかとなった.

報告書

(3件)
  • 1997 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1996 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (9件)

  • [文献書誌] K.Okada, S.Yasohama, S.Hayashi and A.Yasumori: "Mullite Long Fibres Prepared by Sol-Gel Method using water Solvent Systems" Key Eng. Mater.132-136. 1946-49 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Takei, S.Hayashi, A.yasumori and K.Okada: "Preparation of Mesoporous Mullite Fibers by Selective Leaching Method" Proc. Process. Fab. Adv. Mator.(in press). (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Takei, S. Hayashi, A. yasumori and K. Okada: "Pore Structure and Thermal Stability of Mesoporous Mullite Fibers Prepared by crystallization and Selective Leaching of Al_2O_3-SiO_2 Glass Fibers" J. Porous Mater.(in press). (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Okada, S.Yasohama, S.Hayashi and A.Yasumori: "Mullite Long Fibers Prepared by Sol-Gel Method using Water Solvent Systems" Key Engineering Materials. 132-136. 49-1946 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Takei, S.Hayashi, A.Yasumori and K.Okada: "Preparation of Mesoporous Mullite Fibers by Selective Leaching Method" Proceeding of Processing and Fabrication of Advanced Materials. (in press). (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Takei, S.Hayashi, A.Yasumori and K.Okada: "Pore Structure and Thermal Stability of Mesoporous Mullite Fibers Prepared by Crystallization and Selective Leaching of Al_2O_3-SiO_2 Glass Fibers" Journal of Porous Materials. (in press). (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Okada, S.Yasohama, S.Hayashi and A.Yasumori: "Mullite Long Fibres Prepared by Sol-Gel Megthod using Water Solvent Systems" Key Eng. Mater.132-136. 1946-49 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] T.Takei, S.Hayashi, A.Yasumori and K.Okada: "Preparation of Mesoporous Mullite Fibers by Selective Leaching Method" Proc. Process. Fab. Adv. Mater.(in press). (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] T.Takei, S.Hayashi, A.Yasumori and K.Okada: "Pore Structure and Thermal Stability of Mesoparous Mullite Fibers Prepared by Crystallization and Selective Leaching of Al_2O_3-SiO_2 Glass Fibers." J. Porous Mater.(in press). (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi