• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

選択的生成物分離法を組み込んだ発酵による生分解性ポリマー用乳酸製造プロセスの開発

研究課題

研究課題/領域番号 08555195
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分展開研究
研究分野 反応・分離工学
研究機関大分大学

研究代表者

羽野 忠  大分大学, 工学部, 教授 (80038067)

研究分担者 平田 誠  大分大学, 工学部, 助教授 (20264327)
酒井 謙二  大分大学, 工学部, 助教授 (50205704)
森口 充瞭  大分大学, 工学部, 教授 (70026574)
三浦 重信  (株)武蔵野化学研究所, 主任研究員
高梨 啓和  大分大学, 工学部, 助手 (40274740)
研究期間 (年度) 1996 – 1998
研究課題ステータス 完了 (1998年度)
配分額 *注記
8,500千円 (直接経費: 8,500千円)
1998年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
1997年度: 2,900千円 (直接経費: 2,900千円)
1996年度: 3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
キーワードバイオリアクター / 乳酸発酵 / 抽出発酵 / 電気透析 / メンブレンリアクター / 生分解性プラスチック / ポリ乳酸
研究概要

生分解性ポリマーの原料を対象としたL-乳酸の製造プロセスに関し,バクテリア(Lactobacillus rhamnosu)ならびに糸状菌(Rhizopus oryzae)を用いて,発酵,生成物分離の両側面から検討を行い,下記の成果を得た。
1.Lactobacillus rhamnosusによる抽出発酵システムにおいて,カチオン交換樹脂を充填したクリーニングカラムを組み込むことで毒性の強い抽出試薬の完全除去が可能となり,安定に発行を行うことが可能となった。従来型の回分発酵では,200g/lの初期グルコース濃度で操作した場合,基質阻害と生成物阻害により発酵途中で停止したが,本抽出発酵システムでは,生成物阻害を抑制することにより完全に発酵させることが可能であった。
2.Lactobacillus rhamnosusによる電気透析発酵システムにおいて,水の電気浸透を利用した連続発酵法を提案し,長期にわたり高い生産性で安定に操作することが可能であった。さらに,グルコースセンサーを用いて供給基質濃度を切り換えることにより,槽内グルコース濃度を一定値で低く維持し,収率を向上させることが可能となった。
3.Lactobacillus rhamnosuによる発酵では,グルコースや乳酸による阻害には影響しないものの,活性炭を発酵系に添加することにより,生産性ならびに収率を向上させるとともに,極めて清浄な発酵液を得ることができ,ダウンストリームの簡略化が可能となった。
4.乳酸発酵システムの評価として,これまでに検討したシステムを比較検討し,小規模な回分発酵にはL.rhamnosusによる抽出発酵システム,小規模な連続発酵にはL.rhamnosusによる電気透析発酵システム,大規模な回分発酵にはR.oryzaeによる発酵が適することが明らかとなった。

報告書

(4件)
  • 1998 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1997 実績報告書
  • 1996 実績報告書
  • 研究成果

    (27件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (27件)

  • [文献書誌] Y.Tong: "Extraction of Lactic Acid from Fermented Broth with Microporous Hollow Fiber Membranes"化学工学シンポジウムシリーズ65 Advances in Bioseparation Engineering 1996-1997. 151-155 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Hano: "Development of Extraction System for Lactic Acid from Fermentor"Proceedings of International Solvent Extraction Symposia. 407-415 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Tong: "Solvent Screening of Lactic Acid by Extractive Fermentation"Separation Science and Technology. 33. 1439-1453 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Matsumoto: "Extraction Rates of Amino Acids by an Emulsion Liquid Membrane with Tri-n-octylmethylammonium Chloride"Journal of Chemical Technology and Biotechnology. 73. 237-242 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Tong: "Extraction of lactic acid from fermented broth with microporous hollow fiber membranes"Journal of Membrane Science. 143. 81-91 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Tong, T. Hano et al.: "Extraction of lactic acid from fermented broth with microporous hollow fiber membranes."J. Membrane Science. 143. 81-91 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Hano, M. Hirata et al.: "Development of extraction system for lactic acid from fermentor"Proceedings of the International Solvent Extraction Symposia. Moscow. 407-415 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Tong, T. Hano et al.: "Solvent screening for production of lactic acid by extractive fermentation"Separation Science and Technology. 33. 1439-1453 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Matsumoto, T. Hano et al.: "Extraction rates of amino acids by an emulsion liquid membrane with tri-n-octylmethylammonium chloride"J. Chemical Technol. Biotechnol.. 73. 237-242 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Tong, T. Hano et al.: "Back extraction of lactic acid with microporous hollow fiber membrane"J. Membrane Science. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Tong.: "Extraction of Lactic Acid from Fermented Broth with Microporous Hollow Fiber Membranes" 化学工学シンポジウムシリーズ65 Advances in Bioseparation Engineering 1996-1997. 151-155 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] T.Hano: "Development of Extraction System for Lactic Acid from Fermentor" Proceedings of International Solvent Extraction Symposia. 407-415 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Tong: "Solvent Screening of Lactic Acid by Extractive Fermentation" Separation Science and Technology. 33. 1439-1453 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] M.Matsumoto: "Extraction Rates of Amino Acids by an Emulsion Liquid Membrane with Tri-n-octylmethylammonium Chloride" Journal of Chemical Technology and Biotechnology. 73. 237-242 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Tong: "Extraction of lactic acid from fermented broth with microporous hollow fiber membranes" Journal of Membrane Science. 143. 81-91 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Y.P.Tong: "Membrane extraction of lactic acid from fermented broth" Proceedings of APBioChEC 98. 2. 914-917 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] M.Matsumoto: "Recovery of boric acid from wastewater by solvent extraction" Separation Science and Technology. 32. 983-991 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] T.Hano: "Removal of phosphorus from wastewater by activated alumina adsorbent" Water Science and Technology. 35. 39-46 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] T.Hano: "Development of boron recovery system from desulfurization plant wastewater" Proceedings of Regional Symposium on Chemical Engineering 97. 233-237 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Y.P.Tong: "Extraction of lactic acid from fermented broth with microporous hollow fiber membrane" J.Membrane Science. (印刷中).

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Y.P.Tong: "Solvent screening for production of lactic acid by extractive fermentation." Separation Science and Technology. (印刷中).

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] T.Hano: "Recovery of boric acid from wastewater by solvent extraction" Separation Science and Technology. Voll.32 (印刷中). (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] T.Hano: "Removal of phosphorus from wastewater by activated alumina adsorvent" Water Science and Technology. (印刷中). (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 羽野 忠: "独立栄養細菌による窒素除去システムの開発" 化学工学. Vol.61. 136-137 (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] T.Hano: "Extraction kinetics of organic acids with tri-n-octyl phophine oxide" J.Chem.Tech.Biotechnol.Vol.67. 260-264 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] T.Hano: "Extractive fermentation of lactic acid with R.oryzae and L.rhamnosus" Values Adding Through Solvent Extraction. Vol.2. 1447-1452 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] T.Hano: "Recovery of phenols using liquid surfactant membranes prepared with newly synthesized surfactant" Separation Science and Technology. Vol.31. 107-124 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi