• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

光化学反応による新規イオノファーの合成とその物性の応用

研究課題

研究課題/領域番号 08555226
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分展開研究
研究分野 合成化学
研究機関群馬大学

研究代表者

西村 淳  群馬大学, 工学部, 教授 (10107352)

研究分担者 中村 洋介  九州大学, 有機化学基礎研究センター, 助手 (60261864)
研究期間 (年度) 1996 – 1998
研究課題ステータス 完了 (1998年度)
配分額 *注記
10,700千円 (直接経費: 10,700千円)
1998年度: 2,600千円 (直接経費: 2,600千円)
1997年度: 2,800千円 (直接経費: 2,800千円)
1996年度: 5,300千円 (直接経費: 5,300千円)
キーワードイオノファー / スチレン誘導体 / 分子内[2+2]光環化付加反応 / クラウンエーテル / リチウムイオン / 銀イオン / 固-液抽出実験 / 液-液抽出実験 / クラウン化合物 / クラウノファン / クラウノパドラン / リチウムイオン選択性 / ナトリウムイオン選択性 / アザクリプトファン / ホストーゲスト化学 / トリビニルベンゼン
研究概要

スチレン誘導体の分子内[2+2]光環化付加反応により、クラウンエーテルとシクロファンの融合した化合物を高効率に合成し、基礎的錯形成能を固-液抽出実験により調べた結果、高いリチウムイオン親和性を示すことが明らかになった。そこで、いくつかの知見に基づいて、リチウムイオン選択性の更なる向上を目指し、クラウノファンへ適切な構造修飾を施した。先ず、シクロファン部分の柔軟性を制限すると同時に、リチウムイオンよりサイズの大きなイオンとの2:1(ホスト:ゲスト)サンドイッチ錯体形成を阻止することを計画した。柔軟性に制限を与えるため、二個の芳香環が三点で連結されたクラウノファン同族体(クラウノパドラン)を設計し合成した。次いで、12-クラウン-4より14-クラウン-4誘導体の方が、リチウムイオンに対する親和性が大きいことを念頭に置き、環サイズの大きい化合物を合成した。
合成したクラウノパドラン類の錯形成能を固-液(ジクロロメタン)抽出実験から評価した結果、ほぼ全ての化合物がリチウムを効率良く抽出した。また予測のとおリクラウノパドランは独占的にリチウムを抽出した。
銀イオンの選択的抽出を目指し、ジヒドロキシクラウノファンヘピリジルメチル基を導入した化合物を合成した。重金属イオンの液-液抽出実験の結果、全てのものが銀イオンを高効率に抽出した。中でもピリジン環を芳香環の側鎖に持つものが、銀イオンを独占的かつ高効率に抽出することを確認した。

報告書

(4件)
  • 1998 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1997 実績報告書
  • 1996 実績報告書
  • 研究成果

    (79件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (79件)

  • [文献書誌] Y.Nakamura 他7名: "Photophysical Properties of Various Regioisomers of [60]Fullerene-ο-Quinodimethane Bisadducts" J.Chem.Soc., Perkin Trans.2. 127-131 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Okada 他3名: "New Ionophores Derived from a Rigid Calixarene Regioisomer" Tetrahedron Lett.in press. (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Nakamura 他3名: "Effects of Oligooxyethylene Linkage on Intramolecular[2+2]Photocycloaddition of Styrene Derivatives" J.Phys.Org.Chem.11. 79-8〓 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Okada 他3名: "A New Intermolecular Photochemical Approach of Calix[4]arene Synthesis" Synlett. 269-270 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Inokuma, K.Kimura, and J.Nishimura: "Photochemical Synthesis of Diazacryptophane" Chem.Lett.287-288 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Inokuma 他4名: "Efficient and Selective Synthesis of Crownopaddlanes Possessing Two Cyclobutane Rings : Exclusive Li+Ion Complexation" J.Org.Chem.63・17. 5791-5796 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Taki 他4名: "[60]Fullerene(A1, D1)-Bisadducts : CD Spectra and Diastereospecific Synthesis" Enantiomer. 3. 231-239 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Okada, M.Mizutani, and J.Nishimura: "Highly selective Li+ion transport by calix[4]arenes" Tetrahedron Lett.39. 8467-8470 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Okada 他4名: "Characterization of New Rigid Calixarenes Capping Crown Ethers" Tetrahedron Lett.39. 8461-8464 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Taki 他6名: "Selective Functionalization on[60]Fullerene Governed by Tether Length" J.Am.Chem.Soc.109. 926-932 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Nakamura 他3名: "Synthesis of Paddlanes Possessing Cyclophane Shaft and Cyclobutane Blades" Tetrahedron. 53・13. 4593-4600 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Nakamura 他3名: "Synthesis of 1, 8-Naphthylene-Bridged syn-Cyclophanes by Efficient Intramolecular[2+2]Photocycloaddition" Tetrahedron Lett.38・11. 1983-1986 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Yamaji 他3名: "Laser Flash Photolysis Studies on Dynamic Behaviors of Triplet Naphthalenophanes Sensitized by Triplet Benzophenone" J.Chem.Soc., Faraday Trans.93・6. 1065-1070 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Nakamura 他4名: "Interaction between Benzene and Naphthalenophane : In Gas Phase and Crystalline Lattice" Ann./Recueil. 1769-1776 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Taki 他4名: "Synthesis of Polyesters Containing[60]Fullerene Moiety in the Main Chain by Mild Surface Condensation Method" Polym.J.29. 1020-1022 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Okada 他3名: "A New Class of Chiral Calix[4]arenes as Receptors Having a Plane of Chirality" Tetrahedron Lett.38・52. 9013-9016 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Inokuma 他4名: "Ag^+-Selective Bisaminimides Possessing Oligo(oxyethylene)Linkages" Chem.Lett.123-124 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Nakamura 他6名: "Synthesis, Structure, and Electronic Properties of syn-[2.2]Phenan-threnophanes : First Observation of Their Excimer Fluorescence at High Temperature" J.Am.Chem.Soc.118. 1006-1012 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Nakamura 他5名: "Relaxation Processes in the Exited State of C60-ο-quinodimethane Adducts" J.Chem.Soc., Faraday Trans.92. 377-382 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Nakamura 他6名: "Inclusion Crystals from Naphtharenophanes in Aromatic Solvents," Mol.Cryst.Liq.Cryst.276. 105-112 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Okada, K.Endoh, and J.Nishimura: "A New Molecular Cleft for Organic Diols by Using a Rigid Calixarene Analog" J.Soc.Photogr.Sci.Technol.Jpn.59. 471-474 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Nakamura, T.Mita, and J.Nishimura: "Synthesis and Properties of [2.2](3,3')Biphenylo(3,6)-phenanthrenophane" Tetrahedron Lett.37・22. 3877-3880 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.-R.Gao, S.Inokuma, and J.Nishimura: "Selective Ion Clefts Based on a Three-Bridged[43]Cyclophane" J.Inclusion Phenomena. 23・4. 329-341 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中村洋介, 西村 淳(分担): "季刊化学総説「炭素第三の同素体フラーレンの化学」" 日本化学会編, 学会出版センター, 東京, 印刷中 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Nakamura, M.Taki, S.Tobita, H.Shizuka, H.Yokoi, K.Ishiguro, Y.Sawaki, and J.Nishimura: "Photophysical Properties of Various Regioisomers of[60]Fullerene-o-Quinodimethane Bisadducts" J.Chem.Soc., Perkin Trans. 2. 127-131 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Okada, M.Mizutani, F.Ishii, and J.Nishimura: "New Ionophores Derived from a Rigid Calixarene Regioisomer" Tetrahedron Lett.in press. (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Nakamura, T.Fujii, S.Inokuma, and J.Nishimura: "Effects of Oligooxyethylene Linkage on Intramolecular [2+2] Photocycloaddition of Styrene Derivatives" J.Phys.Org.Chem.11. 79-83 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Okada, M.Hagiwara, M.Mineo, and J.Nishimura: "A New Intermolecular Photochemical Approach of Calix[4]arene Synthesis" Synlett. 269-270 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Inokuma, K.Kimura, and J.Nishimura: "Photochemical Synthesis of Diazacryptophane" Chem.Lett.287-288 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Inokuma, M.Takezawa, H.Katoh, Y.Nakamura, and J.Nishimura: "Efficient and Selective Synthesis of Crownopaddlanes Possessing Two Cyclobutane Rings : Exclusive Li^+ Ion Complexation" J.Org.Chem.63(17). 5791-5796 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Taki, Y.Nakamura, H.Uehara, M.Sato, and J.Nishimura: "[60]Fullerene(A_1D_1)-Bisadducts : CD Spectra and Diastereospecific Synthesis" Enantiomer. 3. 231-239 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Okada, M.Mizutani, and J.Nishimura: "Highly selective Li^+ ion transport by calix[4]arenes" Tetrahedron Lett.39. 8467-8470 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Okada, M.Mizutani, F.Ishii, and J.Nishimura: "A Synthesis and Characterization of New Rigid Calixarenes Capping Crown Ethers" Tetrahedron Lett.39. 8461-8464 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Taki, S.Sugita, Y.Nakamura, E.Kasashima, E.Yashima, Y.Okamoto, and J.Nishimura: "Selective Functionalization on [60]Fullerene Governed by Tether Length" J.Am.Chem.Soc.109. 926-932 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Nakamura, Y.Hayashida, Y.Wada, and J.Nishimura: "Synthesis of Paddlanes Possessing Cyclophane SHaft and Cyclobutane Blades" Tetrahedron. 53(13). 4593-4600 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Nakamura, M.Matsumoto, Y.Hayashida, and J.Nishimura: "Synthesis of 1,8-Naphthylene-Bridged syn-Cyclophanes by Efficient Intramolecular[2+2] Photocycloaddition" Tetrahedron Lett.38(11). 1983-1986 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Yamaji, K.Shima, J.Nishimura and H.Shizuka: "Laser Flash Photolysis Studies on Dynamic Behaviors of Triplet Naphthalenophanes Sensitized by Triplet Benzophenone" J.Chem.Soc.Faraday Trans. 93(6). 1065-1070 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Nakamura, H.Suzuki, Y.Hayashida, T.Kudo, and J.Nishimura: "Interaction between Benzene and Naphthalenophane : In Gas Phase and Crystalline Lattice" Ann./Recueil. 1769-1776 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Taki, S.Takigami, Y.Watanabe, Y.Nakamura, and J.Nishimura: "Synthesis of Polyesters Containing [60]Fullerene Moiety in the Main Chain by Mild Surface Condensation Method" Polym.J.29. 1020-1022 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Okada, M.Mizutani, F.Ishii, and J.Nishimura: "A New Class of Chiral Calix[4]arenes as Receptors Having a Plane of Chirality" Tetrahedron Lett.38(52). 9013-9016 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Inokuma, H.Satoh, T.Yasuda, S.Nishioka, and J.Nishimura: "Ag^+-Selective Bisaminimides Possessing Oligo(oxyethylene)Linkages" Chem Lett.123-124 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Nakamura, T.Tsuihiji, T.Mita, T.Minowa, S.Tobita, H.Shizuka, and J.Nishimura: "Synthesis, Structure, and Electronic Properties of syn-[2.2]Phenanthrenophanes : First Observation of Their Excimer Fluorescence at High Temperature" J.Am.Chem.Soc.118. 1006-1012 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Nakamura, T.Minowa, Y.Hayashida, S.Tobita, H.Shizuka, and J.Nishimura: "Relaxation Processes in the Exited State of C60-o-quinodimethane Adducts" J.Chem.Soc.Faraday Trans.92. 377-382 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Nakamura, T.Kitada, T.Kushima, T.Kudo, J.Nishimura, N.Tatsuta, and O.Yamashita: "Inclusion Crystals from Naphtharenophanes in Aromatic Solvents" Mol.Cryst.Liq.Cryst.276. 105-112 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Okada, K.Endoh, and J.Nishimura: "A New Molecular Cleft for Organic Diols by Using a Rigid Calixarene Analog" J.Soc.Photogr.Sci.Technol.Jpn.59. 471-474 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Nakamura, T.Mita, and J.Nishimura: "Synthesis and Properties of [2,2](3,3')Biphenylo(3,6)phenanthrenophane" Tetrahedron Lett.37(22). 3877-3880 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.-R.Gao, S.Inokuma, and J.Nishimura: "Selective Ion Clefts Based on a Three-Bridged[4_3]Cyclophane" J.Inclusion Phenomena. 23(4). 329-341 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Nakamura他7名: "Photophysical Properties of Various Regioisomers of[60]Fullerene-o-Quinodimethane Bisadducts" J.Chem.Soc.,Perkin Trans.2. 127-131 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Okada他3名: "New Ionophores Derived from a Rigid Calixarene Regioisomer" Tetrahedron Lett.(in press). (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Nakamura他3名: "Effects of Oligooxyethylene Linkage on Intramolecular[2+2]Photocycloaddition of Styrene Derivatives" J.Phys.Org.Chem.11. 79-83 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Okada他3名: "A New Intermolecular Photochemical Approach of Calix[4]arene Synthesis" Synlett. 269-270 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] S.Inokuma,K.Kimura,and J.Nishimura: "Photochemical Synthesis of Diazacryptophane" Chem.Lett.287-288 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] S.Inokuma他4名: "Efficient and Selective Synthesis of Crownopaddlanes Possessing Two Cyclobutane Rings:Exclusive Li+Ion Complexation" J.Org.Chem.63・17. 5791-5796 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] M.Taki他4名: "[60]Fullerene(A1,D1)-Bisadducts:CD Spectra and Diastereospecific Synthesis" Enantiomer. 3. 231-239 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Okada,M.Mizutani,and I.Nishimura: "Highly selective Li+ion transport by calix[4]arenes" Tetrahedron Lett.39. 8467-8470 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Okada他4名: "Characterization of New Rigid Calixarenes Capping Crown Ethers" Tetrahedron Lett.39. 8461-8464 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 中村洋介,西村 淳(分担): "季刊化学総説「炭素第三の同素体フラーレンの化学」" 日本化学会編,学会出版センター,東京(印刷中), (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] M.Taki: "Selective Functionalization on [60]Fullerene Governed by Tether Length" J.Am.Chem.Soc.109. 926-932 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Nakamura: "Synthesis of Paddlanes Possessing Cyclophane Shaft and Cyclおbutane Blades" Tetrahedron. 53(13). 4593-4600 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Nakamura: "Synthesis of 1,8-Naphthylene-Bridged syn-Cyclophanes by Efficient Intramolecular[2+2]Photocycloaddition" Tetrahedron Lett.38(52). 1983-1986 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] M.Yamaji: "Laser Flash Photolysis Studies on Dynamic Behaviors of Triplet Naphthalenophanes Sensitized by Triplet Benzophenone" J.Chem.Soc.,Faraday Trans.93(6). 1065-1070 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Nakamura: "Interaction between Benzene and Naphthalenophane:In Gas Phase and Crystalline Lattice" Ann./Recueil. 1769-1776 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] M.Taki: "Synthesis of Polyesters Containing[60]Fullerene Moiety in the Main Chain by Mild Surface Condensation Method" Polym.J.29. 1020-1022 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Okada: "A New Class of Chiral Calix[4]arenes as Receptors Having a Plane of Chirality" Tetrahedron Lett.38(52). 9013-9016 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Nakamura: "Effects of Oligooxyethylene Linkage on Intramolecular[2+2] Photocycloaddition of Styrene Derivatives" J.Phys.Org.Chem.11. 1-5 (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Okada: "A New Intermolecular Photochemical Approach of Calix[4]arene Synthesis" Synlett. in press. (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] S.Inokuma: "Photochemical Synthesis of Diazacryptophane" Chem.Lett.in press. (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Nakamura: "Fullerene-Vol.4:Recent Advances in the chemistry and physics of fullerenes and related materials" Ed.by K.M.Kadish and R.S.Ruoff,Electrochemical Society,Inc., 1248(37-44) (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] S.Inokuma: "Ag^+-selective Bisaminimides Possessing Oligo (oxyethylene) Linkages" Chem.Lett.123-124 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Nakamura: "Synthesis,Structure,and Electronic Properties of syn-[2,2]Phenanthrenophanes : First Observation of Their Excimer Fluorescence at High Temperature" J.Am.Chem.Soc.118. 1006-1012 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Nakamura: "Relaxation Processes in the Exited State of C60-o-quinodimethane Adducts" J.Chem.Soc.,Faraday Trans.92. 377-382 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Nakamura: "Inclusion Crystals from Naphtharenophanes in Aromatic Solvents" Mol.Cryst.Liq.Cryst.276. 105-112 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Okada: "A New Molecular Cleft for Organic Diols by Using a Rigid Calixarene Analog" J.Soc.Photogr.Sci.Technol.Japan. 59. 471-474 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Nakamura: "Synthesis and Properties of [2,2] (3,3') Biphenylo (3,6) phenanthrenophane" Tetrahedron Lett.37(22). 3877-3880 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] S.-R.Gao: "Selective Ion Clefts Based on a Three-Bridged [43] Cyclophane" J.Inclusion Phenomena. 23(4). 329-341 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 中村洋介: "フラーレンの化学の最近の進歩 その1-[60]フラーレンへのオルトキノジメタンおよびその類縁体の付加反応・生成物の物性." 有機合成化学協会誌. 54. 574-579 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 中村洋介: "グラフ理論と辺ラベル法" 有機合成化学協会誌. 54. 623-623 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] M.Taki: "Selective Functionalization on [60] Fullerence Gorverned by Tether Length." J.Am.Chem.Soc.(in press). (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] M.Yamaji: "Laser Flash Photolysis Studies on Dynamic Behaviors of Triplet Naphthalenophanes Sensitized by Triplet Benzophenone" J.Phys.Chem.(in press). (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi