• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

発破損傷圏評価装置の開発

研究課題

研究課題/領域番号 08555260
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分展開研究
研究分野 資源開発工学
研究機関北海道大学 (1997)
熊本大学 (1996)

研究代表者

金子 勝比古  北海道大学, 大学院工学研究科, 教授 (20128268)

研究分担者 稲葉 力  西松建設(株), 技術研究所, 課長
平田 篤夫  熊本工業大学, 助教授 (20279376)
小池 克明  熊本大学, 工学部, 助教授 (80205294)
西田 稔  熊本大学, 工学部, 助教授 (90183540)
尾原 祐三 (尾原 裕三)  熊本大学, 工学部, 教授 (50135315)
研究期間 (年度) 1996 – 1997
研究課題ステータス 完了 (1997年度)
配分額 *注記
5,800千円 (直接経費: 5,800千円)
1997年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
1996年度: 4,300千円 (直接経費: 4,300千円)
キーワード岩石発破 / 発破損傷 / VSPプローブ / スムースブラスティング / 超弾性合金 / TiNi合金 / 破壊力学 / 動的破砕 / 検層 / ボアホール / 発破 / 損傷 / P波速度
研究概要

本研究では、岩盤を痛めない“高品質"な発破施行管理を目的として、発破損傷評価装置の試作・実用化に関する研究とともに発破損傷圏の抑制法に関する研究、発破損傷圏評価に基づいた空洞管理に関する研究を実施した。これらの成果はすでに学会誌および国際会議などに発表しているためこれらをまとめ報告書とした。報告書は3部から構成され、各部の成果は以下のようである。
(1)発破損傷圏評価装置として、簡便で低コストな弾性波検層システムを試作した。すなわち、通常、空洞開削ではロックボルトが打設されることに着目し、このボルト打設孔を計測孔として利用する検層装置である。本検層装置の特長は超弾性合金を用いたフレキシブルプローブにある。そこで、TiNi超弾性合金板バネの寸法・形状と超弾性特性および変形挙動を実験的に解明し、プローブ部材としての最適条件を明らかにした。これら基礎研究の結果、簡便で、迅速・低コストな発破損傷圏評価が可能となった。
(2)亀裂の発生・伸長と強度不均一性を考慮した動的破壊力学解析法を開発し、スムースブラスティングにおける損傷圏の生成と抑制のメカニズムを解明した。とくに、起爆秒時精度の向上に伴って、損傷圏寸法が減少することを明らかにした。さらに、損傷圏抑制のためのスムースブラスティングの設計支援ツールを開発した。
(4)発破堀削された岩盤坑道において損傷圏評価と応力測定を実施し、発破損傷圏が空洞周囲応力場に与える影響を明らかにした。

報告書

(3件)
  • 1997 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1996 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (11件)

  • [文献書誌] 金子 勝比古: "スムースブラスティングにおける起爆秒時精度の影響" 火薬学雑誌. 58-3. 91-99 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山本 雅昭: "地山損傷を考慮したスムースブラスティングの設計支援ツール" 火薬学雑誌. 58-3. 100-109 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 平田 篤夫: "トンネル堀進発破によって励起される振動性の振動レベル予測法" 火薬学雑誌. 58-4. 176-183 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Kaneko, M.Yamamoto, K.Morooka and Y.Tanaka.: "Influence of delay tome accuracy on the fragmentation process in smooth blasting" J.of Japan Explosives Society. Vol.58, No.3. 91-99 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Yamamoto, K.Kaneko, A.Hirata and H.Matsunaga: "Development of smooth blasting design support system based on computor simulation" J.of Japan Explosives Society. Vol.58, No.3. 100-109 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.Hirata, M.Yamamoto, T.Inaba and K.Kaneko: "Prediction of viblation level in tunnel blasting" J.of Japan Explosives Society. Vol.58, No.4. 175-183 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 金子勝比古: "スムースブラスティングにおける起爆秒時精度の影響" 火薬学会誌. 58・3. 91-99 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 山本雅昭: "地山損傷を考慮したスムースブラスティングの設計支援ツール" 火薬学会誌. 58・3. 100-109 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 平田篤夫: "トンネル掘進発破によって励起される振動の振動レベル予測法" 火薬学会誌. 58・4. 176-183 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 平田篤夫,金子勝比古: "スムースブラスティングにおける岩石の破砕プロセス" 資源・素材学会春季大会講演要旨集. 1巻(印刷中). (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 平田篤夫,稲葉力,金子勝比古: "X線CTスキャナーによる亀裂進展計測" 資源・素材学会春季大会講演要旨集. 1巻(印刷中). (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi