• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

新型雄性不稔細胞質検索用のdiagnosticプローブ系の開発と実用化

研究課題

研究課題/領域番号 08556001
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分展開研究
研究分野 育種学
研究機関北海道大学

研究代表者

三上 哲夫  北海道大学, 農学部, 教授 (50133715)

研究分担者 小池 孝良  北海道大学, 農学部, 教授 (10270919)
前川 雅彦  岡山大学, 資源生物科学研究所, 助教授 (00142703)
池口 正二郎  ホクレン農業総合研究所, 植物工学科, 副専門研究員
久保 友彦  北海道大学, 農学部, 助手 (40261333)
佐野 芳雄  北海道大学, 農学部, 教授 (70109528)
研究期間 (年度) 1996 – 1998
研究課題ステータス 完了 (1998年度)
配分額 *注記
17,800千円 (直接経費: 17,800千円)
1998年度: 4,100千円 (直接経費: 4,100千円)
1997年度: 5,200千円 (直接経費: 5,200千円)
1996年度: 8,500千円 (直接経費: 8,500千円)
キーワードテンサイ / 野生ビート / 細胞質雄性不稔性 / ミトコンドリアDNA / diagnosticプローブ / サザンブロット分析 / 遺伝的脆弱性 / 細胞質ゲノム多型 / Beta maritima / ミトコンドリアゲノム / マスターサークル / サブゲノム分子 / ゲノム再編成 / モザイク構造 / diagnosticプローブ系 / 細胞質雄性不念性 / フダンソウ / クローンライブラリー / RELP / diagnosticプローブ糸 / ハイブリッド育種 / RFLP
研究概要

(1) テンサイ(Beta vulgaris)では、ハイブリッド育種に使われているS型細胞質雄性不稔に加えて、野生ビート由来の異型細胞質雄性不稔が見出された。これらの雄性不稔細胞質と正常型細胞質についてはミトコンドリアDNAのクローンライブラリーが完成しており、これをもとに各細胞質タイプを容易に識別し得るdiagnosticプローブ系を開発した。
(2) これらのdiagnosticプローブ系を活用して、B.vulgaris生態型17系統、テンサイの祖先型野生種B.maritima75系統より抽出したtotal DNAに対するサザンブロット分析を試みた。
(3) 得られたデータを組み合わせることによって、各系統のミトコンドリアゲノムの構造が推定できた。供試系統の中から正常型や既知の雄性不稔型ミトコンドリアゲノムと全く同一のゲノム構造を有する遺伝子型が発見された。
(4) その他に正常型や既知の雄性不稔型ミトコンドリアゲノムの一部を併せ持つ遺伝子型も見出され、これらは新型ミトコンドリアゲノム型と同定された。
(5) 今回のRFLP分析のデータをもとに、供試したB.vulgarisおよびB.maritima系統のミトコンドリアゲノムは14タイプに群別された。
(6) 新型のミトコンドリアゲノムを有する系統については、現在花粉稔性調査を遂行中である。予備的に得られた結果によれば、数系統が高頻度で花粉不稔性を分離しており、その一部については、不稔性が母系を通じて翌代に遺伝する。従って細胞質雄性不稔の可能性が高い。

報告書

(4件)
  • 1998 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1997 実績報告書
  • 1996 実績報告書
  • 研究成果

    (31件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (31件)

  • [文献書誌] A.Estiati: "The ribosomal protein S7 gene is transcribed and edited in sugar beet mitochondria." Physiologia Plantarum. 102. 325-327 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Senda: "Cytoplasmic diversity in leaf beet cultivars as revealed by mitochondrial DNA analysis." Hereditas. 128. 127-132 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Senda: "Recombination events across the atpA-associated repeated sequences in the mitochondrial genomes of beets." Theoretical and Applied Genetics. 96. 964-968 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Koike: "Mitochondrial DNA variation follows a geographic pattern in Japanese beech species." Botanica Acta. 111. 87-91 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Kishima: "Structural conservation of the transposon Tam3 family in Antirrhinum majus and estimation of the number of copies able to transpose." Plant Molecular Biology. 印刷中.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Onodera: "Heterogeneity of the atp6 presequences in normal and different sources of male-sterile cytoplasms of sugar beet." Journal of Plant Physiology. 印刷中.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Estiati, T.Kubo and T.Mikami: "The ribosomal protein S7 gene is transcribed and edited in sugar beet mitochondria." Physiologia Plantarum. 102. 325-327 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Senda, Y.Onodera and T.Mikami: "Cytoplasmic diversity in leaf beet cultivars as revealed by mitochondrial DNA analysis." Hereditas. 128. 127-132 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Senda, Y.Onodera and T.Mikami: "Recombination events across the atpA-associated repeated sequences in the mitochondrial genomes of beets." Theoretical and Applied Genetics. 96. 964-968 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Koike, S.Kato, Y.Shimamoto, K.Kitamura, S.Kawano, K.Ueda and T.Mikami: "Mitochondrial DNA variation follows a geographic pattern in Japanese beechspecies." Botanica Acta. 111. 87-91 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Kishima, S.Yamashita, C.Martin and T.Mikami: "Structural conservation of the transposon Tam3 family in Antirrhinum majusand estimation of the number of copies able to transpose." Plant Molecular Biology.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Onodera, M-P.Yamamoto, T.Kubo and T.Mikami: "Heterogeneity of the atp6 presequences in normal and different sources of male-sterile cytoplasms of sugar beet." Journal of Plant Physiology.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.Estiati: "The ribosomal protein S7 gene is transcribed and edited in sugar beet mitochondria." Physiologia Plantarum. 102. 325-327 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] M.Senda: "Cytoplasmic diversity in leaf beet cultivars as revealed by mitochondrial DNA analysis." Hereditas. 128. 127-132 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] M.Senda: "Recombination events across the atpA-associated repeated sequences in the mitochondrial genomes of beets." Theoretical and Applied Genetics. 96. 964-968 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] T.Koike: "Mitochondrial DNA variation follows a geographic pattern in Japanese beech species." Botanica Acta. 111. 87-91 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Kishima: "Structural conservation of the transposon Tam3 family in Antirrhinum majus and estimation of the number of copies able to transpose." Plant Molecular Biology. (印刷中).

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Onodera: "Heterogeneity of the atp6 presequences in normal and different sources of male-sterile cytoplasms of sugar beet." Journal of Plant Physiology. (印刷中).

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Aii J.: "Expansion of the IR in the chloroplast genomes of buckwheat species is due to incorporation of an SSC sequence that could be mediated by an inversion" Current Genetics. 31. 276-279 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Senda M.: "Recombination events across the atpA-associated repeated sequences in the mitochondrial genomes of beets" Theoretical and Applied Genetics. (印刷中).

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Estiati A.: "The ribosomal protein S7 gene is transcribed and edited in sugarbeet mitochondria" Physiologia Plantarum. (印刷中).

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Senda M.: "Cytoplasmic diversity in leaf beet cultivars as revealed by mitochondrial DNA analysis" Hereditas. (印刷中).

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Koike T.: "Mitochondrial DNA variation follows a geographic pattern in Japanese beech species" Botanica Acta. (印刷中).

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Tozuka A.: "Composite and clinal distribution of Glysine soja in Japan revealed by RFLP analysis of mitochondrial DNA" Theoretical and Applied Genetics. (印刷中).

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 山田康乃編: "植物分子生物学" 朝倉書店, 195 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Kubo, T.: "A duplicated sequence in sugarbeet mitochondrial trans cripts is differentially edited : analysis of orfB and its derivative orf324 mRNAs." Biochimica et Biophysica Acta. 1307. 259-262 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Aii, J.: "Expansion of the IR in the chloroplast genomes of buckwheat species is due to incorporation of an SSC sequence that could be mediated by an inversion." Current Genetics. (in press)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 三上 哲夫: "細胞質雄性不稔性-発現のメカニズムと雄性不稔遺伝子の設計" 遺伝. 50・61. 38-43 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Y, Sano: "Genetic dissection of cross incompatibility in rice." Rice Genetics. III. (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Maekawa, M.: "Genic analysis of hybrid sterility caused by anther indehiscency between distantly related rice varieties." Euphytica. (in press).

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Maekawa, M.: "Trapping of high cool-tolerant gene (s) at booting stage from rice germplasm." (in press).

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi