研究課題/領域番号 |
08556011
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 展開研究 |
研究分野 |
植物栄養学・土壌学
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
小崎 隆 (山崎 隆) 京都大学, 農学研究科, 教授 (00144345)
|
研究分担者 |
米林 甲陽 京都府立大学, 農学部, 教授 (00046492)
木村 眞人 名古屋大学, 農学部, 教授 (20092190)
岡崎 正規 東京農工大学, 大学院・生物システム応用科学研究科, 教授 (00092479)
松本 聰 東京大学, 大学院・農学生命科学研究所, 教授 (20032295)
波多野 隆介 北海道大学, 農学部, 教授 (40156344)
|
研究期間 (年度) |
1996 – 1997
|
研究課題ステータス |
完了 (1997年度)
|
配分額 *注記 |
19,400千円 (直接経費: 19,400千円)
1997年度: 4,300千円 (直接経費: 4,300千円)
1996年度: 15,100千円 (直接経費: 15,100千円)
|
キーワード | インターネット / 土壌情報システム / データベース / 土壌調査・分類 / 土地評価 / 土壌分析 / 土壌肥沃度評価 / 土壌生態系 / 土地利用 / 土壌肥沃度 / 土地資源情報 / データべ-ス / Soil Net Japan / 土壌学教育 |
研究概要 |
本年度はこれまでに構築された土地資源情報ネットワークシステム「Soil Net Japan (SNJ)」を試験的に運用しつつ、情報入力、情報検索、情報転送などの基本機能の検証および若干障害となるような問題点の改善を行なった。また、今後の本格的運用を目指して、それぞれの研究分担者が現在保蔵している以下の土壌データベースを整備し、SNJに登録した。なお、登録されたデータベースは以下のとおりである。 1) 北海道大学:北海道の代表的土壌の有効水分量など物理性情報データベース。 2) 東北大学:日本および環太平洋地域の代表的火山灰土壌の理化学性情報データベース。 3) 東京大学:中近東乾燥地土壌の理化学性情報データベース。 4) 東京農工大学:日本の代表的水田および畑土壌の理化学性情報データベース。 5) 名古屋大学:水田および畑土壌の微生物性情報並びにメタンガス発生量データベース。 6) 京都大学:東南アジア・アフリカ・中央アジア地域の土壌肥沃度情報データべース。 7) 京都府立大学:地中海地域土壌の有機物および糖組成情報データベース。 8) 九州大学:ハウス土壌の理化学性情報データベース。 さらに、登録された上述のデータベースの情報を用いて、「中央アジア乾燥ステップにおける土地資源の特徴づけと環境調和型利用戦略の開発」をはじめとする、「土壌生態系機能の保全、再生、拡大に関する総合研究」を国内外において展開し、その成果を学会誌等を通して公表した。 なお、本システム Soil Net Japanはインターネット上でアクセス可能であり、そのアドレスは http://rafale.kais.kyoto-u.ac.jp/snet/である。
|