研究課題/領域番号 |
08556032
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 展開研究 |
研究分野 |
水産学一般
|
研究機関 | 九州大学 |
研究代表者 |
矢野 友紀 九州大学, 農学部, 教授 (90038266)
|
研究分担者 |
中尾 実樹 九州大学, 農学部, 助手 (50212080)
|
研究期間 (年度) |
1996 – 1997
|
研究課題ステータス |
完了 (1997年度)
|
配分額 *注記 |
6,900千円 (直接経費: 6,900千円)
1997年度: 2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
1996年度: 4,500千円 (直接経費: 4,500千円)
|
キーワード | 魚類 / 免疫強化剤 / β-1,3-グルカン / アルギン酸 / 補体 / サイトカイン / レセプター / コイ / 免疫学 / 補体レセプター / モノクローナル抗体 |
研究概要 |
感染試験(生菌攻撃試験)に代わる、免疫強化剤の迅速な効果判定法を開発するために、魚類免疫強化剤の作用機構を解析した。真菌由来のβ-1,3-グルカンと褐藻由来のアルギン酸ナトリウムを免疫強化剤のモデルとして、コイを実験魚として用いた。その結果、β-1,3-グルカンは補体系を活性化し、さらに頭腎食細胞上のCR3様補体レセプターの発現量を上昇させた。これによる食細胞の貧食活性の亢進が感染防御能の獲得に重要な役割を果たすと推察された。以上の知見を基に、補体の活性化度の指標となる補体C3aフラグメントについて、その精製とウエスタンブロッティングによる検出法、および補体レセプターのロゼット試験による検出法を開発した。これらの測定法は、免疫強化剤の効果を評価するin vitro試験として有効であると考えられた。一方、β-1,3-グルカンと異なり、アルギン酸ナトリウムは補体活性化能を示さず、食細胞の貧食活性および殺菌活性を全く上昇させなかったが、頭腎白血球の腹腔内への遊走を強く刺激した。このことは、アルギン酸ナトリウムが腹腔内の常在細胞を刺激して走化性因子を放出させたことを示唆している。すなわち、同じ多糖類の免疫強化剤でもその作用機構には大きな多様性が存在することが明らかとなった。しかしながら、魚類のサイトカインについてはほとんど同定が進んでおらず、その測定法も開発されていない。免疫強化剤の投与に特異的な発現遺伝子の解析が、この問題を解決する上で重要であると考えられる。
|