研究課題/領域番号 |
08556037
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 展開研究 |
研究分野 |
農業土木学・農村計画学
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
鳥井 清司 京都大学, 農学研究科, 助教授 (40026563)
|
研究分担者 |
加納 敬 東京水産大学, 水産学部, 助教授 (50026449)
田中 雅史 三重大学, 生物資源学部, 教授 (20024565)
福間 順 京都大学, 農学研究科, 助教授 (80032564)
武本 行正 四日市大学, 経済学部, 教授 (80155051)
加藤 宏郎 京都大学, 農学研究科, 助教授 (70026566)
CHIBA Satoshi Yokkaichi Univ.,Faculty of Envi. & Information Scie., Professor (90298654)
|
研究期間 (年度) |
1996 – 1998
|
研究課題ステータス |
完了 (1998年度)
|
配分額 *注記 |
12,600千円 (直接経費: 12,600千円)
1998年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1997年度: 2,800千円 (直接経費: 2,800千円)
1996年度: 9,000千円 (直接経費: 9,000千円)
|
キーワード | 水理実験 / 画像計測 / 二層密度流 / GIS / パソコンの並列化使用 / 数値シミュレーション / 画像処理 / 衛生画像 / 衛星画像 / 自動計測 / 密度流 / パソコン制御 / 数値計算 / 水理情報学 |
研究概要 |
最近のハイテク機器の進歩によって、比較的安価に水理実験の計測が行えるようになってきた。しかし、数値シミュレーションの発達に比べて、水理実験は労力がかかる割に成果が出にくいものになっている。ここでは、海水と淡水の二層からなる密度流に焦点を当てて、実験水路での水理現象をビデオカメラで記録したものと、数値シミュレーションの結果を比べている。色素によって密度流を可視化して記録しているが、現段階では、流速ベクトルに完全に置き換えられたとは言えない。密度流のシミュレーションも初期段階のアルゴリズムは完成したが、現状のスーパーパソコンでは一連の計算に数日を要しており、さらなる計算機の機能向上(4台のスーパーパソコンを並列結合によって2〜3倍の速度が得られる)を目指す必要が生じている。 また、規模をさらに大きくして、浅水波方程式を平面2次元展開して児島湾淡水湖に応用した。これは、衛星画像との比較が行えるため、今後広域の環境計測や解析を行う上で有効なツールとなることが予想できる。これらはGIS手法と同時に用いることによって、現地での環境解析に役立つものと思われる。今年連合王国Dundee大学の同様な実験を見る機会に恵まれた。レーザー光線と発光物体を用いて可視化を行っていた。非常に参考になった。
|