• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

単鎖DNAを抗原とするアポトーシス認識抗体作製と発生・分化・癌化機構解明への応用

研究課題

研究課題/領域番号 08557013
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分展開研究
研究分野 病態医化学
研究機関秋田大学

研究代表者

杉山 俊博  秋田大学, 医学部, 教授 (00127242)

研究分担者 浦山 修  秋田大学, 医学部, 助教授 (90114743)
高田 五郎  秋田大学, 医学部, 教授 (40047254)
田中 俊誠  秋田大学, 医学部, 教授 (40002216)
小山 研二  秋田大学, 医学部, 教授 (80004638)
富田 靖  名古屋大学, 医学部, 教授 (70108512)
研究期間 (年度) 1996 – 1997
研究課題ステータス 完了 (1997年度)
配分額 *注記
12,700千円 (直接経費: 12,700千円)
1997年度: 5,500千円 (直接経費: 5,500千円)
1996年度: 7,200千円 (直接経費: 7,200千円)
キーワード単鎖DNA / 抗ssDNA抗体 / アポトーシス / 発生 / DNAラダー / 癌化 / 分化 / 発生・分化 / 単離DNA
研究概要

単鎖DNAIに対する抗体産生は、1964年にPlescia等が熱変性DNAとメチル化BSAとの複合体を用い、ウサギを免疫することにより初めて成功し、その後、モノクローン抗体の産生を含め多くの研究者により報告されている。しかしPlescia等の方法で産生された抗体はIgM型が主でしかも力価が低く、実用的なIgG型の抗体の産生には至っていない。またこの抗体特異性についての詳細な解析も未だ不十分であった。
従来本抗体の調製は困難であったが、アルカリ変性DNAを免疫原に用いることで高力価のIgG抗体の調製に成功した。また本抗体によるアポトーシス細胞検出を分子レベルで証明するため、サンドイッチELISA法を用い、種々の核酸との反応性を比較検討した結果、単鎖DNAを特異的に認識することを明らかにした。また単鎖DNAの抗原決定基のサイズを解析するため、鎖長の異なる単鎖部位を3′末端に有する合成二本鎖DNAを用い、本抗体との結合をゲルシフトアッセイにより検討した結果、単鎖鎖長6以上のDNAS反応することが判明した。更に、アポトーシス細胞に特徴的なエンドヌクレアーゼの作用により形成されるオリゴヌクレオソームおよびそれから抽出して得たDNAラダーをWesternブロット法を用いて検出することが出来た。以上の結果より本抗体がアポトーシス細胞を簡便に検出するプローブとして有用であることが証明された。
そこで,正常なラットおよびヒトの小腸上皮,胸腺,肺,肝臓,皮膚の組織において,本抗体を用いることによって,アポトーシス細胞を検出することができた。さらに,癌化過程や癌化後の増殖とアポトーシスがいかに関係しているかを明らかにすることができた。今後,臨床的には,治療中のアポトーシスの消長を観察することによりその治療効果を判定することも可能になる。

報告書

(3件)
  • 1997 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1996 実績報告書
  • 研究成果

    (20件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (20件)

  • [文献書誌] Kawarada, Y.: "Antibody against single-stranded DNA useful for detecting apoptotic cells recognizes hexadeoxynucleotides with various base sequences." J.Biochem.123. 492-498 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Maeda, M.: "Single-stranded DNA as an immunocytochemical marker for apoptotic change of ishemia in the gerbil hippocampus." Neurosci.Lett.240. 69-72 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Umemura, S.: "Enhancement of TdT-mediated dUTP-biotin nick end labeling(TUNEL)method using mung bean nuclease,a single-stranded DNA digesion enzyme." J Histochem.Cytochem.44. 125-132 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 張 鳳春: "LECラット(CD4細胞欠乏ラット)胸腺細胞におけるアポトーシスの研究" 秋田医学. 24. 51-58 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Maeda, M: "Single stranded DNA as an immunocytochemical marker for apoptotic change of ischemia in the gerbil hippocampus." Neurosci.Lett.(in press). (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kawarada, Y.: "Antibody against single-stranded DNA useful for detecting apoptotic cells recognizes hexadeoxynucleotides with various base sequences." J.Biochem.(in press). (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Umemura, S.: "Enhancement of TdT-mediated dUTP-biotin nick end labeling (TUNEL) method using mung bean nuclease, a single-stranded DNA digestion enzyme." J.Histochem.Cytochem.44. 125-132 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Zhang, F.: "Study of apoptosis in LEC rat thymocyte of CD4 cell deficiency" Akita J.Med.24. 51-58 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kawarada,Y: "Antibody against single-stranded DNA useful for detecting apoptotic cells recognizes hexadeoxynucleotides with various base sequences." J.Biochem.(in press). (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Maeda,M.: "Single-stranded DNA as an immunocytochemical marker for apoptotic change of ishemia in the gerbil hippocampus." Neurosci.Lett.(in press). (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Terada,K.: "Restoration of holoceruloplasmin synthesis in Lec rat after infusion of recombinant adenovirus bearing WND cDNA." J.Biol.Chem.273. 1815-1820 (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Yasui,O.: "Isolation of oval cells from Long-Evans Cinnamon rats and their transformation into hepatocytes in vivo in the rat liver." Hepatology. 25. 329-334 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Yang,X-L.: "Two forms of Wilson disease proteins produced by alternative splicing are localized in destinct cellular compartments." Biochem.J.326. 897-902 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 張 鳳春: "LECラット(CD4細胞欠乏ラット)胸腺細胞におけるアポトーシスの研究" 秋田医学. 24. 51-58 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Yasui,O.: "Isolation of oval cells from Long-Evance Cinnamon rats and their transformation into hepatocytes in vivo in the rat liver." Hepatology. 25. 329-334 (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Masuda,Y.: "Platelet-derived growth factor B-chain homodimer suppressing a convulsion of epilepsy model mouse El." Biochem.Biophys.Res.Commun.223. 60-63 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Umemura,S.: "Enhancement of TdT-mediated dUTP-biotin nick end labeling (TUNEL) method using mung bean nuclease,a single-stranded DNA digestion enzyme." J.Histochim.Cytochem.44. 125-132 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Hirasawa,F.: "The effect of silver administration on the biosynthesis and the molecular properties of rat cerulopasmin." Biochim.Biophys.Acta. (in press). (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Yamazaki,Y.: "The use of capillary liquid chromatography/electrospray mass spectrometry to identify a specific systeine residue susceptible to S-thiolation in recombinant human Cu,Zn superoxide dismutase." Res.Commun.Biochem.Cell.Biol.(in press). (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Kuhara,M.: "Enhancing effect of a congenital disorder in methionine metabolism on the development of spontaneous hepatitis and hepatoma in LEC rats." J.Trace Elem.Exp.Med.(in press). (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi