• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

許容濃度設定に関するエキスパートシステムの構築

研究課題

研究課題/領域番号 08557028
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分展開研究
研究分野 衛生学
研究機関秋田大学

研究代表者

小泉 昭夫  秋田大学, 医学部, 教授 (50124574)

研究分担者 中明 賢二  麻布大学, 環境保健学部, 教授 (90072652)
竹内 康浩  名古屋大学, 大学院・医学研究科, 教授 (90022805)
佐藤 洋  東北大学, 大学院・医学系研究科, 教授 (40125571)
佐藤 章夫 (佐藤 彰夫)  山梨医科大学, 教授 (40020747)
櫻井 治彦 (桜井 治彦)  労働省, 産業医学総合研究所, (所長)研究職 (70051357)
研究期間 (年度) 1996 – 1998
研究課題ステータス 完了 (1998年度)
配分額 *注記
13,900千円 (直接経費: 13,900千円)
1998年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
1997年度: 3,800千円 (直接経費: 3,800千円)
1996年度: 8,500千円 (直接経費: 8,500千円)
キーワード許容濃度 / 構造活性相関 / 危険性予測 / エキスパートシステム / 代謝過程 / 人工知能 / 有害性予測
研究概要

新規の化学物質は毎年何万種類も開発されており、それらについての毒性情報は多くの場合不完全である。このように毒性情報が限られた下で毒性のリスク評価を行うにあたっての補助手段として、エキスパートシステムの開発を試みた。
1. 規制対象化合物の多目的データベースの構築
化学品安全管理機関(ACGIH,GFD,NIOSH,IARC、日本産業衛生学会など)に登録されている1749種の化合物に関して、各化合物のIUPAC Name,物性、危険性、毒性、環境影響、用途、国内年間生産量又は使用量などの関連情報などの項目を含んだデータベースを構築した。
2. 生体内代謝過程のデータベース構築
約500種の主な薬物、工業化学物質についてそれぞれの生体内代謝経路と代謝産物をIUPAC Nameによるデータベースを構築した。
3. 類似化合物検索方法の確立と有害性の予測
上記の2つのデータベースからIUPAC Nameをキーに、新規化合物の類似物質あるいは類似代謝産物を検索するためのルールを確立した。それに基づいて類似化合物及び類似の生体内代謝から新規化合物の有害性を予測することを試み、専門の化学知識が無くともある程度の有害性を予測できるようにした。
4. 構造活性相関に基づく毒性予測
感作性とLD50の予測を上記データベースと構造活性相関の方法論を用いて行った。その結果、感作性の予測に関しては、化合物の系列(アクリル系、アミン系、イソシアネート系、エポキシ系)によって、かなり違うことが分かった。LD50の予測はアルコール系と芳香族系の化合物について行い、いずれも良い相関を得た。

報告書

(4件)
  • 1998 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1997 実績報告書
  • 1996 実績報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (15件)

  • [文献書誌] 小泉昭夫 他: "有害物暴露による毒性健康影響評価に関わる情報ネットワークと情報科学" 産業医学レビュー. 3. 119-138 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tsukada et al.: "Heterogeneity of N-acetyltransferase genotype among Japanese in the Tohoku district." J Occup Health. 39. 244-245 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nomiyama T et al.: "A cross-sectional observation of the health effects of hydrazine hydrate and differences of its metabolism by NAT2 polymorphism." Int Arch Occup Environ Health. 71(suppl). S33-S36 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Koizumi A et al.: "Evidence on N-acetyltransferase allele-associated metabolism of hydrazine in Japanese workers." J Occup Environ Med. 40. 217-222 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Koizumi A: "Encyclopedia of Life Support System (EOLSS).Chap.: Class of chemicals" UNESCO(In press), (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Koizumi A and Mogi T: "Information network and informatior science for assesment of health effects of hazard exposure. (In Japanese)" Sangyou-Igaku Review. 3. 119-138 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tsukada M,Wada Y,Mogi T,Koizumi A: "Heterogeneity of N-Acetyltransferase Genotype among Japanese in the Tohoku District." J Occup Health. 39. 244-245 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nomiyama T,Omae K,Tanaka S,Miyauchi H,Koizumi A,Tsukada M,Wada Y,Mogi T,Imamiya S,Sakurai H: "A cross-sectional observation of the health effects of hydrazine hydrate and differences of its metabolism by NAT2 polymorphism." Int Arch Occup Environ Health. 71 Suppl. S33-6 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Koizumi A,Nomiyama T,Tsukada M,Wada Y,Omae K,Tanaka S,Miyauchi H,Imamiya S,Sakurai H: "Evidence on N-acetyltransferase allele-associated metabolism of hydrazine in Japanese workers." J Occup Environ Med. 40 (3). 217-222 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Koizumi A: "Encyclopedia of Life Support System (EOLSS).Chap. : Class of chemicals" UNESCO. (In press). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Koizumi A: "Encyclopedia of Life Support System (EOLSS).Chap.: Class of chemicals" UNESCO (In press), (2000)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Nomiyama et al: "A cross-se ctional observation of the effects of hydraqine hydrate on workers'health" Journal of occupational medicine. In press (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Koizume A et al: "Eidence on N-autyl frans ferase allele associated metaoobism of nydragine in Japanese wahes" J.Occup Environ Health. In press (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Tsukada M, Wada Y, Mogi T, Koizumi A: "He terogeneity of N-autyl transberase genotypc among Japanese in the toholcu district" J.Ocunp.med. 39. 244-245 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 小泉昭夫: "有害物曝露による毒性健康影響評価に関わる情報ネットワークと情報科学" 産業医学レビュー. 3. 119-138 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi