• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ポルフィリン誘導体を用いた微弱蛍光顕微分光法による喀痰中癌細胞識別装置の開発

研究課題

研究課題/領域番号 08557042
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分展開研究
研究分野 呼吸器内科学
研究機関金沢医科大学

研究代表者

高橋 敬治  金沢医科大学, 医学部, 教授 (50004685)

研究分担者 長内 和弘  金沢医科大学, 医学部, 講師 (70221158)
黄 正寿 (黄 正壽)  金沢医科大学, 医学部, 講師 (20139778)
研究期間 (年度) 1996 – 1998
研究課題ステータス 完了 (1998年度)
配分額 *注記
9,600千円 (直接経費: 9,600千円)
1998年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
1997年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1996年度: 7,200千円 (直接経費: 7,200千円)
キーワード喀痰細胞診 / ポルフィリン誘導体 / 肺癌細胞 / 蛍光顕微分光法 / 癌細胞識別装置 / 癌細胞識別 / 蛍光顕微分光
研究概要

[目的] 臓器別癌死亡率の第一位を占める肺癌の対策として、早期発見による、早期手術が求められる。本研究はハイリスク患者の集団検診を実施可能とする喀痰中癌細胞自動識別装置の開発を目的とした。[結果]1)測定条件の設定 ポルフィリン誘導体(PH1008)(HPD)の正常細胞と肺癌細胞の識別に適性な励起波長は395±5nm,蛍光波長633nm,HPD濃度0.1μg/mlであった。2)細胞処理条件の検討 肺癌細胞樹立株A549細胞を用いてHPD濃度と細胞生存率の関係を検討し、37℃10分間処理条件では濃度5μg/mlまでは生存率80%であり、反応時間は0〜10分以内で十分であり、蛍光強度は生細胞数に依存しない。3)細胞種による蛍光強度 各種肺癌細胞株(腺癌:A549,LCSC#1,扁平上皮癌:EBC-1および小細胞癌:LU65),ヒト正常細胞として肺線維芽細胞、B7XLS細胞、好中球、単球をコントロールとしてこれらを一定時間培養後に単離し、HPDと反応させ、微弱蛍光カメラにより細胞の蛍光強度を比較検討した。扁平上皮癌、小細胞癌、腺癌の順に強い蛍光強度を示したが、線維芽細胞も僅かに蛍光が観察された。しかし、BAL液細胞、好中球、単球の蛍光強度は無視できる程度であった。生標本、アルコール固定標本共に正常細胞と各種癌細胞間の蛍光強度の差が認められたが、生標本とアルコール固定標本間においては蛍光強度の差は僅かであった。[考察] 以上平成10年度まで実用化を目指したが、実用化段階でその識別のための感度、特異性などとの関連で、微弱蛍光カメラ(CCDカメラ)の特性、喀痰処理、HPDに関して更に検討すべき事項が残された。

報告書

(3件)
  • 1998 実績報告書
  • 1997 実績報告書
  • 1996 実績報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (15件)

  • [文献書誌] A.Suwabe: "Protective roles of lung surfactant on neutrophil-mediated lung injury." J.Jpn.Med.Soc.Biol.Interface. 26(Suppl). 67-88 (1996)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] K.Iwabuchi: "Characterization of carcinoma cells ex vivo LASER-excited fluoroscopy using a newly symthesized porphyrin derivative PH1008." Yamagata Medical J. 15(2). 65-75 (1997)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] A.Suwabe: "Artificial surfactant(Surfactant TA)modulates adherence and superoxide production of neutrophils." Am J Respir Crit Care Med.158. 1890-1899 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] T.Sakuma: "Serum KL-6,a novel mucin-like glycoprotein,as indicator of interstitial pneumonitis following lobectomy." Surg.Today Jpn J Surg.29. 121-128 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] T.Sakuma: "Ischemia-reperfusion lung injury in rabbits:mechanisms of injury and protection." Am.J.Physiol.(Lung Cell.Mol.Physiol.). 20. L137-L145 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] G.H.Yang: "Effects of interleukin-1 β on DNA synthesis in rat alveolar type II cells in primary culture." Respirology. (発表予定). (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 楊 観虎ほか: "癌細胞増殖シグナル伝達機構に及ぼす高濃度EGFとシスプラチン併用の影響-EGF受容体チロシンキナーゼについて" 日胸疾会誌. 34(3). 267 (1996)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Keiji Takahashi,et al.: "Alveolar type II cells inducible NO synthase in rat endotoxininduced lung injury." Am.J.Respir.Crit.Care Med.155(4). A827 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 長内 和弘 ほか.: "ラット単離培養肺胞II型細胞における新合成サーファクタントプロテインAの輸送" 日界面医誌. 28(1・2). 63-65 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] K.Osanai,et al.: "Interleukin-1 β stimulates proliferation of rat alveolar type II cells in primary culture." Am.J.Respir.Crit.Care Med.155(4). A750 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 岡崎 浩 ほか.: "ポルフィリン誘導体による喀痰中癌細胞の識別に関する研究" 日呼吸会誌. 36(3). 220 (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] K.Iwabuchi: "Characterization of carcinoma cells ex vivo on LASER-excited flioroscopy using a newly synthesized porphyrin derivativc PH1008." Bulletin of Yamagata University (Medical Science). (発表予定).

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 長内和弘: "初代培養ラット肺胞II型上皮細胞における新合成フォスファチジ-ルコリンの層状封入体への細胞内輸送におけるゴルジ装置の役割" 日本界面医学会雑誌. 27(1,2). 57-61 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] A.Suwabe: "Protective roles of lung surfactant on neutrophil-mediated lung injury." J. Jpn. Med. Soc. Biol. Interface. 26(Suppl). 67-88 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 諏訪部章: "ラット肺胞II型細胞の好中球スーパーオキサイド産生に対する抑制効果" 日胸疾会誌. 34(10). 1104-1108 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi