• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

新しい経皮的動脈管閉鎖システムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 08557053
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分展開研究
研究分野 小児科学
研究機関久留米大学

研究代表者

加藤 裕久  久留米大学, 医学部, 教授 (30080724)

研究分担者 村上 元夫  メデコスヒラタ開発部, 研究課長
橋野 かの子  久留米大学, 医学部・小児科, 助手 (70237923)
杉村 徹  久留米大学, 医学部・小児科, 助手 (80248400)
赤木 禎治  久留米大学, 医学部・小児科, 助手 (80231801)
研究期間 (年度) 1996 – 1997
研究課題ステータス 完了 (1997年度)
配分額 *注記
5,600千円 (直接経費: 5,600千円)
1997年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
1996年度: 3,800千円 (直接経費: 3,800千円)
キーワード動脈管開存症 / カテーテル治療 / 先天性心疾患 / コイル / ニューデバイス / 動脈管開存 / コイル塞栓 / 血管内エコー法 / カテーテルインターベンション / コイル塞栓術 / 血管内皮細胞
研究概要

1,動脈管開存症の3次元モデルの作成
剖検心の中から動脈管開存症を合併するもの30例を抽出し,バリウムを混入したシリコンラバーを用いてその形態,大きさの分析をおこない,最小部径2mm,3mm,5mmの3つの典型的動脈管開存症の立体モデルを作成した.このモデルを利用して,新しい閉鎖システムの開発と有効性の評価を行なった.
2,新しい閉鎖システムの開発
上記研究と平行してシステムの素材となる金属の選択および形成をおこなった.コイルを構成するステンレスワイヤーの太さや巻数を変化させ,コイルの変形力,耐久性,柔軟性などの評価をおこなった.これによって0.035インチのコイルよりも0.038インチのコイルの方が形状復元力が強く,またこれ以上太いコイルになると柔軟性が極度に低下することが明らかになった.さらに最小部径3.0mm以上の動脈管では2個以上のコイルを同時に留置することによって,より高い完全閉鎖率が得られることが明かとなった.このため小さな動脈管にも2個のコイルを留置できるような極細径のカテーテルを作成し,このカテーテルを用いたsimultaneous doubleコイルテクニックを開発した.これによって今までコイル治療では難しいとされていた中等度以上の動脈管開存症でもコイルによるカテーテル治療が可能であることが証明された.
3,コイルによる閉塞メカニズムの評価
実際にコイル閉鎖術を受けた患者でコイル閉鎖術直後と約6カ月〜1年後に血管内エコーを用いて,コイル周囲の血管内皮増殖形態を観察した.これによって,コイル留置後6カ月以内に血管内皮の新生がおこり,血管として良好な修復が行なわれていることが証明された.

報告書

(3件)
  • 1997 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1996 実績報告書
  • 研究成果

    (27件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (27件)

  • [文献書誌] Teiji Akagi.: "Coil occlusion of patent ductus arteriosus using detachable coils." American Heart Journal. 134:. 583-543 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 橋野 かの子: "新しいコイルを用いた動脈管開存症のコイル塞栓術とその中期予後" 日本小児科学会雑誌. 100:. 1888-1893 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 赤木 禎治: "直径3.0mm以上の動脈管開存症に対するコイル閉鎖術同時ダブルまたはトリプルコイル法の有用性" 小児循環器学会雑誌. 13:. 790-795 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Teiji Akagi.: "Balloon dilatation of the pulmonary valve in a patient with pulmonary atresia and intact ventricular septum using a commercially available radioferquncy catheter." Pediatric Cardiology. 18:. 61-63 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yasuki Maeno.: "Carotid artery approach to balloon aortic valvuloplasty in infants with critical aortic stenosis." Pediatric Cardiology. 18:. 288-291 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshio Ogoh.: "Successful embolization of coronary arteriovenous fistula using an interlocking detachable coil." Pediatric Cardiology. 18:. 152-155 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hideshi Tomita: "Japanese Circulation Journal" Coil occlusion for patent ductus arteriosus in Japan., (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hidashi Tomita: "Catheter and Cardiovasc." Hemolysis coplicating coil occlusion of patent ductus arteriosus., (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Teiji Akagi: "Coil occlusion of patent ductus arteriosus using detachable coils." American Heart Journal. 134. 583-543 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kanko Hashino: "Transcatheter occlusion od patent ductus arteriosus with new screwing detachable coil" Journal of Japan Pediatric Society. 100. 1888-1893 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Teiji Akagi: "Transcatheter coil occlusion of moderate size (>3.0mm) patent ductus arteriosus : efficacy of simultaneous double or triple coils technique" Acta Cardio Pediatrica Japonica. 13. 790-795 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Teiji Akagi: "Balloon dilatation of the pulmonary valve in a patient with pulmonary atresia and intact ventricular septum using a commercially available radiofrequency catheter." Pediatric Cardiology. 18. 61-63 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yasuki Maeno: "Carotid artery approach to balloon aortic valvuloplasty in infants with critical aortic stenosis." Pediatric Cardiology. 18. 288-291 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshio Ogoh: "Successful embolization of coronary arteriovenous fistula using an interlocking detachable coil." Pediatric Cardiology. 18. 152-155 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hideshi Tomita: "Coil occlusion for patent ductus arteriosus in japan." Japanese Circulation Journal. 61. 997-1003 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hidashi Tomita: "Hemolysis coplicating coil occlusion of Diagnosis patent ductus arteriosus." Catheter and Cardiovasc. 43. 50-53 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akagi T: "Coil occlusion of patent ductus arteriosus with detachable coils." Am Heart J. 134. 538-543 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Akagi T: "Balloon dilatation of the pulmonary valve in a patient with pulmonary stresia and intact ventricular septum using a commercially available radiofrequency catheter." Pediatr Cardiol. 18. 61-63 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Sugimura T: "Interventional treatment for children with severe coronary artery stenosis with calcification after long-term Kawasaki disease." Circulation. 96. 3928-3933 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Ogoh Y: "Successful embolozation of coronary arteriovenous fistula using an interlocking detachable coil." Pediatr Cardiol. 18. 152-155 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Maeno Y: "Carotid artery approach to balloon aortic valvuloplasty in infants with critical aortic stenosis." Pediatr Cardiol. 18. 288-291 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Tomita H: "Coil occlusion for patent ductus arteriosus in Japan." Jpn Circulation J. 61. 997-1003 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 赤木禎治: "最新内科学大系、循環器疾患2.中山書店、東京" 先天性心疾患のカテーテル治療の遠隔成績, 410(p314-321) (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 赤木禎治: "Annual Review 循環器 1997,中外医学社、東京" 大動脈狭窄症のバルーン弁拡大術, 260(p185-188) (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 橋野かの子: "Interlocking detachable coilを用いた先天性冠動脈瘻塞栓術" 日本小児循環器学会雑誌. 12・3. 448-452 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 橋野かの子: "新しいコイルを用いた動脈管開存症のコイル塞栓術とその中期予後" 日本小児科学会雑誌. 100・12. 1888-1893 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] T.Akagi: "Balloon dilatation of the pulmonary atresia and intact Ventricular septum using a commercially available radiofreguency catheter" Pediatric Cardiology. 18. 61-63 (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi