• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

肝病態迅速把握のための血中ケトン体(比)高感度測定法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 08557070
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分試験
研究分野 外科学一般
研究機関滋賀医科大学

研究代表者

小澤 和恵 (小澤 和惠)  滋賀医科大学, 医学部, 副学長 (00026858)

研究分担者 宇野 静夫  (株)三和科学研究所, 製薬研究所, 試薬グループ長
寺田 泰二  天理よろづ相談所病院, 医員 (60243010)
田畑 良宏  滋賀医科大学, 医学部, 助教授 (20155229)
研究期間 (年度) 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
7,000千円 (直接経費: 7,000千円)
1996年度: 7,000千円 (直接経費: 7,000千円)
キーワードアセト酢酸 / β-ヒドロキシ酪酸 / 動脈血中ケトン体比(AKBR) / NADHオキシダーゼ
研究概要

平成7年度、NADHオキシダーゼを用いる高感度で迅速に血中ケトン体を分別定量法、すなわち、β-ヒドロキシ酪酸脱水素酵素(β-HBDH)反応でβ-ヒドロキシ酪酸(β-HBA)濃度に比例して増加するNADHにNADHオキシダーゼを作用させて過酸化水素を生成させ、同時にPeroxidase共存下で、3-metyl-2-benzothiazolinone-hydrazone-6-sulfate (MBTH-S)とN-Ethyl-N-sulfopropyl-3, 5-dimethylanilineを酸化縮合発色させ、波長570nmに極大吸収をもつ高感度な発色生成物の発色増加量よりβ-HBAを求め、またアセト酢酸はβ-HBDH酵素反応でβ-HBAに変換し、血中の既存のβ-HBAとの総和として測定した後、既存のβ-HBA分を差し引いて求める方法を確立したが、そのより高感度化の展開として、MBTH誘導体(カップラー)とTrinder試薬(水素供与体)の組み合わせ、反応条件について、1)現組み合わせでの反応条件変更での感度への影響と、2)新規MBTH誘導体として、理論上1分子過酸化水素で発色が期待できるヒドラゾノ基に脱離基導入の2-[(methylsulfonyl) hydrazone]-2, 3-dihydro-3-methyl-6-benzothiazole-sulfonic acid、及び水溶液での安定性向上が期待される2-hydrazone-2, 3-dihydro-3-methyl-6-benzo-thiazolesulfonyl aminoacetic acidをそれぞれ合成し、感度に及ぼす影響を検討した。その結果、1)ではトリス緩衝液を用い、pHを8付近とすることにより、現条件での約2倍の感度が得られた。しかしながら、試薬ブランクの上昇度が現条件に比し大きく、精度面への悪影響があるため、この点について現状、改善検討中にある。2)についてはいずれの化合物も期待する感度、安定性を得ることができなかった。今後は1)の改善(精度の確保)後、次のステップに研究を進める予定である。

報告書

(2件)
  • 1996 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 研究成果

    (36件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (36件)

  • [文献書誌] S. Uno: "Enzymatic method for determining ketone body ratio in arterial blood" Clin. Chem.41/12. 1745-1750 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Ozawa: "The redox theory in evolution" J. Hep. Bil. Pancr. Surg.2. 205-224 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S. Mashima: "Evaluation of the protective effect of a novel prostacycin analong on mesenteric circulation followin warm ischemia" Eur. Surg. Res.28. 14-25 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y. Terada: "Ketone body ratios of the superior and inferior vena cava and of pulmonary arterial blood compared to that of arterial blood : central venous ketone body ratio as a substitute for the arterial ketone body ratio" Clin. Chim. Acta. 247. 81-88 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H. Sakumoto: "Ketone body ratios of capillary blood compared with that of arterial blood" Clin. Chim. Acta. 248. 205-207 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. B. Jin: "Significance of nucleosides and a nucleotide mixture infusion on hepatic energy metabolism of 70% hepatectomized rabbits in postoperative phase" J. Parenteral and Enteral Nutrition. 20. 211-214 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S. Morikawa: "Glucose and energy metabolism in rat liver after ischemic damage assessed by ^<13>C and ^<31>P NMR spectroscopy" J. Surg. Res.63. 393-399 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y. Terada: "Ketone body ratios of the superior and inferior vena cava, pulmonary arterial and capillary blood in comparison with arterial blood" 9th European Congress on Intensive Care Medicine. 555-559 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y. J. Chang: "Restricted redox oscillation in oxidative phosphorylation in jaundiced rat liver mitochondria and its relation to calcium ion" J. Surg. Res.66. 91-99 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Takahashi: "Arterial ketone body ratio as a prognostic indicator in acute heart failure" J. Lab. Clin. Med.129. 72-80 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Ueda: "Evaluation of changes in hepatic energy metabolism during exercise by ketone body ratio in humans" J. Cardiol.29. 95-102 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Ozawa: "Shock-From Molecular and Cellular Level to Whole Body" Elsevier, Amsterdam, 12 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Uno: "Enzymatic method for determining ketone body ratio in arterial blood" Clin.Chem.41/12. 1745-1750 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Ozawa: "The redox theory in evolution." J.Hep.Bil.Pancr.Surg.2. 205-224 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Mashima: "Evaluation of the protective effect of a novel prostacycin analog on mesenteric circulation following warm ischemia." Eur.Surg.Res.28. 14-25 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Terada: "Ketone body ratios of the superior and inferior vena cava and of pulmonary arterial blood compared to that of arterial blood : central venous ketone body ratio as a substitute for the arterial ketone body ratio." Clin.Chim.Acta. 247. 81-88 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Sakumoto: "Ketone body ratios of capillary blood compared with that of arterial blood." Clin.Chim.Acta. 248. 205-207 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.B.Jin: "Significance of nucleosides and a nucleotide mixture infusion on hepatic energy metabolism of 70% hepatectomized rabbits in postoperative phase." J.Parenteral and Enteral Nutrition. 20. 211-214 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Morikawa: "Glucose and energy metabolism in rat liver after ischemic damage assessed by ^<13>C and ^<31>P NMR spectroscopy." J.Surg.Res.63. 393-399 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Terada: "Ketone body ratios of the superior and inferior vena cava, pulmonary arterial and capillary blood in comparison with arterial blood." 9th European Congress on Intensive Care Medicine. 555-559 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.J.Chang: "Restricted redox oscillation in oxidative phosphorylation in jaundiced rat liver mitochondria and its relation to calcium ion." J.Surg.Res.66. 91-99 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Takahashi: "Arterial ketone body ratio as a prognostic indicator in acute heart failure." J.Lab.Clin.Med.129. 72-80 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Ueda: "Evaluation of changes in hepatic energy metabolism during exercise by ketone body ratio in humans" J.Cardiol.29. 95-102 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Ozawa: Shock-From Molecular and Cellular Level to Whole Body, Liver function and multiple organ failure. Elsevier, 213-223 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Uno: "Enzymatic method for determining ketone body ratio in arterial blood" Clin.Chem.41/12. 1745-1750 (1995)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] K.Ozawa: "The redox theory in evolution" J.Hep.Bil.Pancr.Surg.2. 205-224 (1995)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] S.Mashima: "Evaluation of the protective effect of a novel prostacycin analog on mesenteric circulation followin warm ischemia" Eur.Surg.Res.28. 14-25 (1995)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Terada: "Ketone body ratios of the superior and inferior vena cava and of pulmonary arterial blood compared to that of arterial blood:central venous ketone body ratio as a substitute for the arteriak ketone body ratio" Clin.Chim.Acta. 247. 81-88 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] H.Sakumoto: "Ketone body rations of capillary blood compared with that of arterial blood" Clin.Chim.Acta. 248. 205-207 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] M.B.Jin: "Significance of nucleosides and a nucleotide mixture infusion on hepatic energy metabolism of 70% hepatectomized rabbits in postoperative phase" J.Parenteral and Enteral Nutrition. 20. 211-214 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] S.Morikawa: "Glucose and energy metabolism in rat liver after ischemic damage assessed by ^<13>C and ^<31>P NMR spectroscopy" J.Surg.Res.63. 393-399 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Terada: "Ketone body ratios of the superior and inferior vena cava,pulmonary arterial and capillary blood in comparison with arterial blood" 9th European Congress on Intensive Care Medicine. 555-559 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Y.J.Chang: "Restricted redox oscillation in oxidative phosphorylation in jaundiced rat liver mitochondria and its relation to calcium ion" J.Surg.Res.66. 91-99 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] M.Takahashi: "Arterial ketone body ratio as a prognostic indicator in acute heart failure" J.Lab.Clin.Med.129. 72-80 (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] K.Ueda: "Evaluation of changes in hepatic energy metabolism during exercise by ketone body ratio in humans" J.Cardiol.29. 95-102 (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] K.Ozawa: "Shock-From Molecular and Cellular Level to Whole Body" Elsevier,Amsterdam, 12 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi