• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

人工筋肉を用いた排便ペースメーカー開発に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 08557075
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分展開研究
研究分野 外科学一般
研究機関慶応義塾大学

研究代表者

横山 穣太郎  慶應義塾大学, 医学部, 助教授 (80051407)

研究分担者 星野 健  慶應義塾大学, 医学部外科, 助手 (70190197)
松藤 凡  聖路加国際病院, 小児外科, 副医長(研究職) (80190502)
大西 誠人  テルモ(株), 研究開発センター開発研究所, 研究員
渡辺 修一  慶應義塾大学, 医学部・生理学, 助教授 (60138120)
長田 義仁  北海道大学, 大学院・理学研究科生物学, 教授 (60007804)
平林 健  慶応義塾大学, 医学部外科, 助手 (40228812)
研究期間 (年度) 1996 – 1998
研究課題ステータス 完了 (1998年度)
配分額 *注記
3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
1998年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
1997年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
キーワード高分子形状記憶ゲル / 人工筋肉 / 肛門括約筋 / 結腸 / 直腸 / 排便 / 仙骨神経 / 便失禁. 排便時に特徴的な結腸, 直腸, 肛門の運動の同定. / 大腸肛門運動 / 神経刺激 / 結腸直腸運動 / 形状記憶ゲル / Giant Migrating Contraction
研究概要

1. Force Strain Gauge Transducerを用いた犬の自然排便時の記録から以下の点が排便に特徴的であった。
(1)結腸では巨大蠕動波が出現し,直腸(時には内肛門括約筋)まで伝播する.(2)巨大蠕動波の伝播に先立って弛緩する.(3)括約筋も排便に先立って弛緩する.
2. 仙骨神経電気刺激の結腸および直腸肛門運動への影響.
麻酔下に硬膜を切開し第1,2,3仙骨神経を個別に電気刺激し,結腸,直腸,肛門括約筋の反応を検討した.(1)結腸では,肛門側へ伝播する収縮が誘発された.(2)直腸では,弛緩または収縮が見られた.(3)内肛門括約筋は弛緩した.以上の刺激反応を組み合わせることで自然排便と類似した運動パターンが再現可能であった.
3. 形状記憶ゲルを用いた人工肛門括約筋の作製
アクリル酸ステアリルの共重合ゲルである形状記憶高分子ゲルは,温度変化により38℃付近で弾性率が急激に変化する.高温ではゲルの伸展性は増加し,外力が除かれると直ちに元の形状に復する.低温では伸展性が減少し変形しにくい.すなわち筋組織と類似した変化が再現可能である.本ゲルを用いて円筒形の人工肛門括約筋を作製した.犬の結腸をこの人工括約筋に通して,薬剤にて巨大収縮を誘発し低温時と高温時の便の通過性を比較した.
(1)低温では,腸内容はゲル部を通過せずその口側に貯留した.(2)高温では蠕動による腸内容の移動でゲルは開大し便は排泄され,便が無くなると元の形状に復した.(3)降温によりゲルは弾性を失い便は再び保持された.
以上より1.結腸の巨大蠕動波に同期して人工肛門括約筋を加温する.2.仙骨神経刺激と同期して人工肛門括約筋を加温する.など人工肛門括約筋を用いた排便ペースメカーの作製方法が示唆された.

報告書

(4件)
  • 1998 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1997 実績報告書
  • 1996 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (7件)

  • [文献書誌] Hiroshi Matsufuji,: "Cooperative Roles of Colon and Anorectum During Spontaneous Defecation in Conscious Dogs," Digestive Disease and Sciences,. Vol.43. 2042-2047 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Osada: "“Gel friction. A model based on surface repulsion and adsorption"," J.Chem.Phys.109. 8062-8068 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroshi Matsufuji: Cooperative Roles of Colon and Anorectum During Spontaneous Defecation in Conscious Dogs Digestive Disease and Sciences. Vol.43. (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroshi Matsufuji,: "Cooperative Roles of Colon and Anorectum During Spontaneous Defecation in Conscious Dogs," Digestive Disease and Sciences,. Vol.43. 2042-2047 (1998,)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Osada: "“Gel friction.A model based on surface repulsion and adsorption"," J.Chem.Phys.109,. 8062-8068 (1998,)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 横山 穣太郎: "消化管機能検査法の最近の進歩" 小児外科. Vol:29(10). 1253-1254 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 松藤 凡: "小児における胃十二指腸内圧測定の有用性について" 小児外科. Vol:29(10). 1329-1334 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi