• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ヒト歯牙電気刺激法による多チャンネル型体性感覚誘発電位計測装置の開発

研究課題

研究課題/領域番号 08557112
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分展開研究
研究分野 外科系歯学
研究機関東京医科歯科大学

研究代表者

海野 雅浩  東京医科歯科大学, 歯学部, 教授 (90014125)

研究分担者 深山 治久  東京医科歯科大学, 歯学部, 助手 (20189921)
織田 暢夫  東京工業大学, 名誉教授
研究期間 (年度) 1996 – 1998
研究課題ステータス 完了 (1998年度)
配分額 *注記
19,900千円 (直接経費: 19,900千円)
1998年度: 5,500千円 (直接経費: 5,500千円)
1997年度: 3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
1996年度: 11,000千円 (直接経費: 11,000千円)
キーワード歯牙電気刺激 / 誘発脳波 / ランダム刺激 / 体性感覚誘発電位 / 電気刺激 / 広範囲侵害抑制性調節
研究概要

目的
強さの異なる複数の刺激をランダムに与えて刺激強度ごとにSEPを自動的に記録するシステムを開発した。ヒトを対象としてこのシステムが刺激強度に対応したSEP波形を記録できるか否かを検討した。
方法
SEP記録システムはSEP記録用装置、刺激装置、ランダム化定電流、SEP処理用コンピュータからなる。刺激装置から強さの異なる複数の刺激を発生させ、定電流アイソレータを介して最大8種類の刺激をランダムな順序で自動的に歯に与えることができる。事前に研究内容を説明し、了承の得られた健康成人被検者を対象とした。これらの被検者をランダム刺激の種類によって3群に分けた。I群は3種類の強度をもつランダム刺激群、II群は4種類の強度をもつランダム刺激群、III群は6種類の強度をもつランダム刺激群とした。上顎健全中切歯を電気刺激して、頭皮上CZからSEPを記録した。SEP記録に必要な加算平均は64回とした。
結果
1) 3および4種類の強度を持つランダム刺激では潜時150-250msecの後期遅成分が刺激の強度に対応した。
2) 3種類の強度をもつランダム刺激では潜時150-250msecの成分と痛みの強さとの関連性がうかがわれた。
3) 刺激強度と痛みの強さとの間に関連性が認められた。
4) 本システムが臨床に応用される可能性が高いことが示唆された。
結論
以上のように本システムは短時間で複数の刺激強度に対応したSEP波形を得ることができた。このシステムは鎮痛薬、麻酔薬などの薬剤の鎮痛効果や鎮痛の過程、痛みのメカニズム、痛みに対する心理的影響の解明に役立つと期待される。歯科臨床においては外傷性の三叉神経麻痺や神経疾患の診断にも応用可能である。

報告書

(4件)
  • 1998 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1997 実績報告書
  • 1996 実績報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (17件)

  • [文献書誌] 元橋功典・海野雅浩: "分節外侵害刺激による歯牙電気刺激由来の体性感覚誘発電位の抑制" Journal of Anesthesia. 12・抄録. 241 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 外園智唯・片倉伸郎・海野雅浩: "ラットin vitro脳幹-脊髄標本を用いた三叉神経反射性応答に対する侵害刺激の効果" 歯科基礎医学会雑誌. 40・抄録. 204 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 海野雅浩 元橋功典: "刺激強度のランダム化を図ったSEP記録システム" Pain Research. 13・3. 137 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 元橋功典・海野雅浩: "侵害刺激による鎮痛発現と刺激部位の影響" 第46回日本麻酔学会発表予定.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Umino M.,Motohashi K.: "Somatosensory Evoked Potentials Recording by Randomized Electrical Tooth Stimulation with Different Levels of Intensity" 9th World Congress on Pain. 発表予定.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Katsunori Motohashi., Masahiro Umino.: "Inhibition of Evoked Potentials criginated from electrical tooth stimuration by extrasegmental noxious." Journal of Anesthesia.Volume 12. 241 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tomotada Hokazono., Noburou Katakura., Masahiro Umino.: "Effects of Spinal Noxious Stimulation on Trigeminal Reflex Responses in an in vitro Brainstem-Spinal Cord Preparation from Newborn Rats" Japanese Journal of Oral Biology.Volume 14. 204 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masahiro Umino., Katsunori Motohashi.: "A SEP recording system designed for randomization of stimulus intensities." Pain Research. Volume 13. 137 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Katsunori Motohashi., Masahiro Umino.: "Noxious stimulation induced analgesia and influence of stimulation sites." Journal of Anesthesia.(in printing). (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masahiro Umino., Katsunori Motohashi.: "Somatosensory Evoked Potentials Recording by Randomized Electrical Tooth Stimulation with Different Levels of Intensity." 9th World Congress on Pain. (in printing). (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 元橋功典,海野雅浩: "分節外侵害刺激による歯牙電気刺激由来の体性感覚誘発電位の抑制" Journal of Anesthesia. 12・抄録. 241 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 外園智唯,片倉伸郎,海野雅浩: "ラット in vitro脳幹-脊髄標本を用いた三叉神経反射性応答に対する侵害刺激の効果" 歯科基礎医学会雑誌. 40・抄録. 204 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 海野雅浩,元橋功典: "刺激強度のランダム化を図ったSEP記録システム" Pain Research. 13・3. 137 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 元橋功典,海野雅浩: "侵害刺激による鎮痛発現と刺激部位の影響" 第46回日本麻酔学会. (発表予定).

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Umino M.,Motohashi K.: "Somatosensory Evoked Potentials Recording by Randomized Electrical Tooth Stimulation with Different Levels of Intensity" 9th World Congress on Pain. (発表予定).

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Masahiro Umino: "A new method of recurding sumato-sensory evoked potentials by randomized electrical toothsfimnlafion with blevels of imtensity" P.aim. 64. 269-276 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 海野雅浩: "歯牙電気刺激と体性感覚誘発電位" 口腔病学会雑誌. 63. 287-295 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi