• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

バーチャルリアリティを用いた教育用口腔外科手術シミュレーターの開発

研究課題

研究課題/領域番号 08557115
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分展開研究
研究分野 外科系歯学
研究機関岡山大学 (1997-1998)
大阪大学 (1996)

研究代表者

菅原 利夫  岡山大学, 歯学部, 教授 (10116048)

研究分担者 森 悦秀  大阪大学, 歯学部, 助手 (00231639)
植野 高章  岡山大学, 歯学部, 助手 (60252996)
三島 克章  岡山大学, 歯学部附属病院, 講師 (60304317)
水川 展吉  岡山大学, 歯学部, 助手 (00263608)
南 克浩  大阪大学, 歯学部・附属病院, 医員
作田 正義  大阪大学, 歯学部, 教授 (00028755)
研究期間 (年度) 1996 – 1998
研究課題ステータス 完了 (1998年度)
配分額 *注記
19,600千円 (直接経費: 19,600千円)
1998年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
1997年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1996年度: 15,800千円 (直接経費: 15,800千円)
キーワードバーチャルリアリティ / 手術シミュレーター / 口腔外科 / CT / 3次元モデル / 手術シュミレーター
研究概要

平成8年度および平成9年度は、シミュレーター構築のための基礎的検討を行った。ここでは正面位、側面位セファログラムとCTデータおよび歯列模型データの重ね合わせを行った。これによりセファログラムにて設定された基準座標系上にCTデータおよび歯列模型データを載せ、同一座標系での観察を可能にした。引き続き、平成10年度は、グラフィックワークステーション上のAVS Medical Viewerを用いて、顎矯正手術(特に下顎技矢状分割術)をモデルとして以下の手順でシミュレーター構築を試みた。
下顎骨モデルの抽出は領域拡張法を用い、骨内部構造データを残してボクセルモデルを作成し、複雑なシミュレーションに対応可能とした。抽出しきい値はCT値200を採用した。骨切りシミュレーションは、従来平面など単純な方法のみ可能であったが、本システムでは種々のモジュールを開発することによって、のこぎり、バー、ノミなど実際の手術操作を反映した方法で骨切りを可能にした。この結果、従来は実現不可能であった手術操作が3次元グラフィックス上で可能となった。また、歯列模型データを3次元グラフィックスに取り込むことにより、分割、移動される遠位骨片の動きを高い精度をもって自動化した。さらに、移動された骨片間の干渉を検知する機能を開発し、従来の方法では予測が困難であった骨片干渉を高精度で解析可能とし、あわせて実際の症例では骨片干渉が様々な問題を引き起こしていることを明らかにした。
本システムでのシミュレーションに要する時間は約1時間と短く、また骨切り線を変更することで様々な術式に応用可能であり、用途は広い。また、高精細3次元グラフィックスと信頼性の高いデータを用いているため操作中に受ける現実感は十分であり、教育用シミュレーターとしての機能を十分に備えていろ。さらに、その精度から診断や治療計画立案など、臨床応用にも十分耐えると考えられる。

報告書

(4件)
  • 1998 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1997 実績報告書
  • 1996 実績報告書
  • 研究成果

    (25件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (25件)

  • [文献書誌] Mishima K., Sugahara T., et al: "A Case of Pai Syndrome" Plastic and Reconstructive Surgery. 103・1. 166-170 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sugahara T., Mori Y., et al: "Development of a 3-D measurement and evaluation system for facial forms with a liquid crystal range finder" Computer Methods and Programs in Biomedicine. 58. 159-173 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 菅原利夫、三島克章、他: "骨形成過程の微細骨粱構造の観察 -マイクロCTの骨質評価への使用経験-" 日口外誌. 44・12. 975-977 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sugahara T., Mori Y., et al: "Rapid Three-Dimensional Measuring System for Facial Surface Structure" Plastic and Reconstructive Surgery. 102・6. 2108-2112 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mishima K., Sugahara T., et al: "Effects of Presurgical Orthopedic Treatment in Infants with Complete Bilataral Cleft Lip and Palate" Cleft Palate-Craniofacial Journal. 35・3. 227-232 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mishima K., Sugahara T., et al.: "A Case of Pai Syndrome." Plastic and Reconstructive Surgery. 103・1. 166-170 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sugahara T., Mori Y., et al.: "Development of a 3-D measurement and evaluation system for facial forms with a liquid crystal range finder." Computer Methods and Programs in Biomedicine. 58. 159-173 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mishima K., Sugahara T., et al.: "Rapid Three-dimensional measuring system for Facial Surface Structure." Plastic and Reconstructive Surgery. 102・6. 2108-2112 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mishima K., Sugahara T., et al.: "Observation of microscopic bone structure during bone formation." Japanese Journal of Oral and Maxillofacial Surgery. 44・12. 975-977 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mishima K., Sugahara T., et al.: "Effects of Pre-surgical Orthopedic Treatment in Infants with Complete Bilataral Cleft Lip and Palate." CleftPalate-Craniofacial Journal. 35・3. 227-232 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mishima K., Sugahara T., et al: "A Case of Pai Syndrome" Plastic and Rconstructive Surgery. 103・1. 166-170 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Mishima K., Sugahara T., et al: "Effects of Presurgical Orthopedic Treatment in Infants with Complete Bilataral Cleft Lip and Palate" Cleft Palate-Craniofacial Journal. 35・3. 227-232 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 菅原利夫、三島克章、他: "骨形成過程の微細骨梁構造の観察-マイクロ-CTの骨質評価への使用経験-" 日口外誌. 44・12. 975-977 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Sugahara T., Mori Y., et al: "Rapid Three-Dimensional Measuring System for Facial Surface Structure" Plastic and Reconstructive Surgery. 102・6. 2108-2112 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] T.Sugahara, K.Minami: "Total TMJ Replacement for obstructive sleep apnea syadrome associated with TMJ destruction by Rheumatoid Arthritis" 1997 Annual Congress of Korean Academy of Maxillofacial Plastic and Recoustructive Surgery. 13-14 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] T.Sugahara, K.Mishima: "Surgical Therapy for Obstructive Sleep Apnea Syndrome Associated with TMJ Destruction by Rheumatoid Arthritis." Iut.j.Oral z Maxillofac Surg Suppl. 1:69. (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] K.Mishima, T.Sugahara: "Palatal Configuration in Complete Dilateral Gleft Lip and Palate Infants before and after Choiloplasty" Cleft Paiate-Craniofacial Journal. 34:6. 475-482 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] T.Sugahara, K.Mishima: "Transactions : 8th International Conaress on Cleft Palate and Related Craniofaciai Anomalies" Developmcut of a 3-D Measurcment and Evaluation system for Facial Forms with Liquld crystal Range Finder and Its Application to cleft Lip Surgary., 81-94 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] K.Mishima, T.Sogahara: "Transactions : 8th International Congress on Cleft Palate and Related Cranifacial Anomalies" Comparison of Palatal Forms In Coplete Unilaterai Cleft Lip And Palate Infants with and without a Hotz Plato., 394-397 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] T.Sugahara, K.Minami: "Transactions : 8th International Congress on Cleft Palate and Related Cranifacial Anomalies" Morphologic Analysis of Alar Dase After Secondary Done Grafting Into Alveolar Cleft., 445-449 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] T.Sugahara, Y.Mori: "Transactious : 8th International Congress on Cleft Palate and Related Cranifacial Anomalies" Three-Dimensional Evaluation of The Nasal Forms with The Forked Flap Technique In Bilateral Cleft Lip and Palate Children, 552-555 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] T.Sugahara, K.Mishima: "Transactions : 8th International Congress on Cleft Palate and Related Craniofacial Anomalies" Quatitative Evaluation of Bone Graft in An Experimental Alveolar Cleft Model, 932-936 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Sugahara,T.,et al: "Three-Dimensional Comparison between the Palatal Forms in Infants with Complete Unilateral Cleft Lip,Alveolus,and Palate (UCLP) with and without Hotz's Plate" Cleft Palate and Craniofacial Journal. 33 : 3 ;. 246-251 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Sugahara,T.,et al: "Three-Dimensional Comparison between the Palatal Forms in Complete Unilateral Cleft Lip and Palate with and without Hotz Plate from Cheiloplasty to Palatoplasty" Cleft Palate and Craniofacial Journal. 33 : 4 ;. 312-317 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Sakuda,M.et al: "Application of a New Method for Anthropometric Analysis of the Nose" Plast.Reconst.Surg.98 : 4 ;. 637-644 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi