• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

顎関節雑音を利用した顎関節症診断システムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 08557116
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分展開研究
研究分野 外科系歯学
研究機関昭和大学

研究代表者

道 健一  昭和大学, 歯学部, 教授 (40013891)

研究分担者 道脇 幸博  昭和大学, 歯学部, 講師 (40157540)
佐野 司  昭和大学, 歯学部, 講師 (40241038)
高橋 浩二  昭和大学, 歯学部, 講師 (40197140)
松田 千春  昭和大学, 歯学部, 助手 (90229485)
研究期間 (年度) 1996 – 1998
研究課題ステータス 完了 (1998年度)
配分額 *注記
2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
1998年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1997年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワード顎関節症 / 顎関節雑音 / 顎運動 / 音響分析 / 運動解析 / 音響学的特徴 / 客観的評価
研究概要

顎関節雑音と顎運動の同期解析システムを構築し、マイクロホンの固定法の違いによる顎関節雑音信号の再現性および検出精度について比較検討した。
システムは、シロナソグラフアナライジングシステムIIIにより検出した顎運動信号と、エレクトレットコンデンサマイクロホンにより検出した顎関節雑音信号をDATレコーダの2チャンネルのそれぞれに記録し、同期解析を行う装置である。本システムを用いて、無症候の被験者8名8関節を対象として実験を行った。検出法1はマイクロホンを外耳道内に挿入しテープで貼付し、検出法2はマイクロホンを外耳道内に挿入し、シリコーン系印象材を用いて外耳道孔周囲を緊密に閉鎖し、検出法3はマイクロホンに外形1.2mmのポリエチレン製チューブを固定してから印象材で閉鎖した。計測は暗騒音信号各10音、顎関節雑音各5音を対象として行った。拡大時間波形上において、時間領域では最大振幅値の計測を行ない、周波数領域では約0.68秒のハミング窓による時間窓掛け処理の後、高速フーリエ変換を行い、1オクターブバンド分析によって中心周波数31.5Hzから2KHzまでの各帯域の平均レベルを算出した。この際、暗騒音信号の各帯域の平均レベルを用いて顎関節雑音信号の計測値の補正を行った。さらに、電源ノイズを除去することにより顎関節雑音信号をより明瞭に抽出するため、検出した信号にディジタルフィルタ処理を行った。これらの信号の再現性を検討するため変動係数(CV値)を算出し、さらに検出精度を評価するために信号対雑音比(S/N比)を算出した。その結果、検出法3は検出法1および検出法2と比較して、精度の高い顎関節雑音信号の抽出が可能であった。

報告書

(4件)
  • 1998 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1997 実績報告書
  • 1996 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] 増田小枝子・高橋浩二他: "顎関節雑音と顎運動の同期解析システムの開発" 昭和歯学会雑誌. 18巻2号. 183-198 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山本実佳、佐野司他: "下顎頭のintracapsular fractureの画像所見" 歯科放射線学会誌. 38巻. 42-43 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sano T, Widmalm, Setal: "Amplitude and frequency spectrom of TMT sounds" J.of Oral rehabilitation. 26. 145-150 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山鹿高義、高橋浩二他: "顎関節雑音の聴覚心理計測と音響学的評価" 昭歯誌. 16. 82-95 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sano T, Yamaga T, Takahashi K et al: "Aralysis of acoustic draracte ristics and MR image for TMT with arepitus" IADMER ICMI'97-Advances in Maxillotacial Imaging. 171-178 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takayoshi Yamaga, Koji Takahashi, Tsukasa Sano Ken-ichi Michi: "Auditory Psychological Measurements and Acaostic Evaluation of TMJ sounds" J.Showa Univ.Dent.Soc.Vol 16 (2). 82-95 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tsukasa Sano, Mika Yamamoto, Takayoshi Yamaga Koji Takahashi, Saeko Masuda, Atsuko Tagaya Ken-ichi Michi, Tomohiro Okano: "MR findings of TMJ with Crepitus" J.Japanese Dental Radiology. Vol 37 (1). 23-28 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tsukasa Sano et al.: "Analysis of acoustic characteristics and MR imge for TMJ with crepitus accompanied by pain" IADMFR/CMI'97 Advances in Maxillofacial Imaging. 171-178 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Saeko Masuda et al.: ""Development of a New Method for Synchronously Analyzing the Acoustic characteristics of the TMJ sounds with the Measurements of JAW movement"" J.Showa.Univ.Dent.Soc.Vol 18 (2). 183-198 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 増田小枝子、高橋浩二ほか: "顎関節雑音と顎運動の同期解析システムの開発" 昭和歯学会雑誌. 18巻2号. 183-198 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 山本実佳、佐野司ほか: "下顎頭のintracapsular fractureの画像所見" 歯科放射線学会誌. 38巻. 42-43 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 佐野司 他: "Crepitusを伴った顎関節のMR画像所見" 歯科放射線学会雑誌. 37(1). 23-28 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi