研究課題/領域番号 |
08557129
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 展開研究 |
研究分野 |
生物系薬学
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
堅田 利明 東京大学, 大学院・薬学系研究科, 教授 (10088859)
|
研究分担者 |
星野 真一 東京大学, 大学院・薬学系・研究科, 助手 (40219168)
仁科 博史 東京大学, 大学院・薬学系研究科, 助手 (60212122)
櫨木 修 東京大学, 大学院・薬学系研究科, 助教授 (80142751)
|
研究期間 (年度) |
1996 – 1997
|
研究課題ステータス |
完了 (1997年度)
|
配分額 *注記 |
10,100千円 (直接経費: 10,100千円)
1997年度: 4,500千円 (直接経費: 4,500千円)
1996年度: 5,600千円 (直接経費: 5,600千円)
|
キーワード | 環状ADPリボース / CD38 / エクト型酵素 / NADアーゼ / 核内受容体 / ラジオイムノアッセイ / シグナル伝達 / NAD / NADアーゼ反応 / ADPリボース環化反応 / ヒトリンパ球表面抗原CD38 |
研究概要 |
先に我々は、レチノイン酸によるヒトHL-60細胞の好中球への分化過程でエクト型NAD分解酵素(NADase)が細胞表層に誘導され、この酸素がリンパ球表面抗原のCD38に起因することを明らかにした。CD38はアメフラシ卵精巣のADPリボース環化酵素と構造上類似し、その生成物である環状ADPリボースは、細胞内プールからのCa^<2+>放出あるいはその放出を調節する作用をもつことが指摘されている。本研究では、CD38と環状ADPリボースの動態、及びそれらの生理的役割について検討し、以下の知見を得た。 1、抗CD38モノクローン抗体(IgG1)でHL-60細胞を刺激すると、癌遺伝子産物p120^<c-cbl>を含む細胞内蛋白質がチロシンリン酸化され、さらにG蛋白質と共役する化学遊走因子受容体刺激を介する活性酸素産生が増強された。この活性酸素産生の増強は、CD38抗体のFc部分がFcγII受容体を刺激して、G蛋白質を介するイノシトールリン脂質3キナーゼの活性化を増強した結果であった。 2、ラット脳の初代培養系を用いてCD38の局在を解析し、アストロ細胞でのCD38の発現とその細胞表層での顕著なNADase活性を認めた。共焦点レーザー顕微鏡を用いた観察から、アストロ細胞のCD38は斑点状の構造をとり、基質NADの添加によって細胞内陥入すること、またこの時細胞内での環状ADPリボースの蓄積が観察された。 3、ヒトCD38遺伝子の遺伝子発現機構を解析し、核内レチノイン酸受容体のRAR(α)/RXRが結合する応答配列が第1イントロン上に存在することを見出した。 4、本研究によって開発されたラジオイムノアッセイを用いて、いくつかの細胞の環状のADPリボース動態を解析した。ウニ卵の受精において環状ADPリボース産生の増大を認めたが、ラット膵島のグリコース刺激による環状ADPリボースの顕著な変動は認められなかった。
|