• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

DNA複製・修復系を標的とした新規抗がん剤の探索

研究課題

研究課題/領域番号 08557131
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分展開研究
研究分野 生物系薬学
研究機関大阪大学

研究代表者

花岡 文雄  大阪大学, 細胞生体工学センター, 教授 (50012670)

研究分担者 掛谷 秀昭  理化学研究所, 抗生物質研究室, 研究員 (00270596)
前川 隆文  大阪大学, 細胞生体工学センター, 助手 (90273721)
益谷 央豪  大阪大学, 細胞生体工学センター, 助手 (40241252)
大熊 芳明  大阪大学, 細胞生体工学センター, 助教授 (70192515)
研究期間 (年度) 1996 – 1997
研究課題ステータス 完了 (1997年度)
配分額 *注記
14,300千円 (直接経費: 14,300千円)
1997年度: 5,500千円 (直接経費: 5,500千円)
1996年度: 8,800千円 (直接経費: 8,800千円)
キーワードDNA複製 / DNA修復 / 無細胞系 / 阻害剤 / 抗がん剤 / サポニン / DNAヘリカーゼ / SV40 T抗原
研究概要

研究代表者および研究分担者は、DNA複製系および修復系をターゲットとした新規抗がん剤の開発を目指して、以下に述べる研究を行った。
1)既に確立しているSV40DNAの無細胞複製系(粗抽出液系)および紫外線照射したSV40ミニ染色体を鋳型とする無細胞DNA修復系を用いて、100種以上の放線菌および真菌の培養上清から阻害効果あるいは促進効果を持つものをスクリーニングした。その結果、有意な阻害効果を示すサンプルを複数個、得ることができた。
2)これまでに1)で述べたようにして分離し、精製した新規DNA複製阻害剤であるRK606が、大豆サポニンの一種、soyasaponin IIであることを既に明かにしている。このRK606について、精製蛋白質を用いたSV40DNAの無細胞複製系で調べたところ、やはり阻害が見られた。そこで個々の酵素活性の阻害を調べたところ、SV40ウイルスT抗原の有するDNAヘリカーゼ活性を特異的に阻害することが判明した。これまでにDNAヘリカーゼの阻害剤についての報告は全くなく、本研究が初めてである。
3)同じく無細胞DNA修復系で阻害効果の見られたRK679について、異なるpHでの安定性、ブタノール、酢酸エチルによる抽出度などを検討し、酸には比較的安定なこと、ブタノール抽出で有機溶媒層に回収されることを見出した。これらの性質は、同じ培養液から得られたチロシンキナーゼ阻害剤であるgenisteinやdaizeinの挙動と類似していたため、精製genisteinおよびdaizeinの無細胞DNA修復系に対する影響を調べた。その結果、これらのチロシンキナーゼ阻害剤は無細胞DNA修復系を阻害しなかった。したがってRK679に見られる修復阻害物質は、チロシンキナーゼ阻害剤とは別の化合物であることが示唆された。

報告書

(3件)
  • 1997 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1996 実績報告書
  • 研究成果

    (24件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (24件)

  • [文献書誌] van der Spek, P.J.et al.: "XPC and human homologs of RAD23 : intracellular localization and relationship to other nucleotide excision repair complexes." Nucl.Acids Res.24. 2551-2559 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sugasawa, K.et al.: "HHR23B,a human Rad23 homolog, Stimulates XPC protein in nucleotide excision repair in vitro." Mol.Cell.Biol.16. 4852-4861 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ito, K.et al.: "c-Jun stimulates origin-dependent DNA unwiading by polyomavirus large T antigen." EMBO J.15. 5636-5646 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Withers-Ward, E.S.et al.: "Human immuradeficiany virus type 1 Vpr interacts with HHR23A,a cellular protein implicated in nucleotide excision DNA repair." J.Virol.71. 9732-9742 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masutani, C.et al.: "Ideatification and characterization of XPC-binding domain of hHR23B" Mol.Cell.Biol.17. 6915-6923 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sugasawa, K.et al.: "Two numan homologues of Rad23 are functionally interchangeable in complex formation and stimulation of XPC repair activity." Mol.Cell.Biol.17. 6924-6931 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] van der Spek, P.J., Visser, C.E., Hanaoka, F., Smit, B., Hagemeijer, A., Bootsma, D., and Hoeijmakers, J.H.J.: "Cloning, comparative mapping, and RNA expression of the mouse homologues of the Saccharomyces cerevisiae nucleotide excision repair gene RAD23." Genomics. 31. 20-27 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sugasawa, K., Masutani, C., Uchida, A., Maekawa, T., van der Spek, P.J., Bootsma, D., Hoeijmakers, J.H.J., and Hanaoka, F.: "HHR23B,a human Rad23 homolog, stimulates XPC protein in nucleotide excision repair in vitro." Mol.Cell.Biol.16. 4852-4861 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ito, K., Asano, M., Highes, P., Kohzaki, H., Masutani, C., Hanaoka, F., Curran, T., and Ito, Y.: "c-Jun stimutates origin-dependent DNA unwinding by polyomavirus large T antigen." EMBO J.15. 5636-5646 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Withers-Ward, E.S., Jowett, J.B., Stewart, S.A., Xie, Y.M., Garfinkel, A., Shibagaki, Y., Chow, S.A., Shah, N., Hanaoka, F., Sawitz, D.G., Armstrong, R.W., Souza, L.M., and Chen, I.S.: "Human immunodeficiency virus type 1 Vpr interacts with HHR23A,a cellular protein implicated in nucleotide excision DNA repair." J.Virol.71. 9732-9742 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masutani, C., Araki, M., Sugasawa, K., van der Spek, P.J., Yamada, A., Uchida, A., Maekawa, T., Bootsma, D., Hoeijmakers, J.H.J., and Hanaoka, F.: "Identification and characterization of XPC-binding domain of hHR23B." Mol.Cell.Biol.17. 6915-6923 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sugasawa, K., Ng, J.M.Y., Masutani, C., Maekawa, T., Uchida, A., van der Spek, P.J., Eker, A.P.M., Rademakers, S., Visser, C., Aboussekhra, A., Wood, R.D., Hanaoka, F., Bootsma, D., and Hoeijmakers, J.H.J.: "Two human homologues of Rad23 are functionally interchangeable in complex formation and stimulation of XPC repair activity." Mol.Cell.Biol.17. 6924-6931 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yokoi,M.et al.: "Molecular cloning of the cDNA for the catalytxc subunit of plane DNA polymarased and its celd-cycle dependent oxpression." Genes to Cells. 2. 695-710 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Masutani,C.et al.: "Idoutification and charactorization of XPC-binding domain of hHR23B." Mol.Cell.Biol.17. 6915-6923 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Sugayawa,K.et al.: "Two human homdyues of Rad23 are functionally interohangeable in complex formation and stimulation of SPC repair activity." Mol.Cell.Biol.17. 6924-6931 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Withers-Ward,E.S.et al.: "Human immunodeficiancy virus type 1 Vpr interacts with HHR23A,acellular protein implicated in nucloocide excision DNA repair" J.Virol.71. 9732-9742 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Ohkuma,Y.: "Multiple furctions of general tronscription factors TFIIE and TFIIH in transcription : Possible points of regulation by trans-acting factors." J.Biochem.122. 481-489 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Osada,H.et al.: "Screaning of cell cycle inhibitors from microbial matabolites by a bioassay using a mouse cdc2 mutant cell line,tsFT210." Bioorg.Med.Chem.5. 193-203 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Ikehata,H.et al.: "Incubation at the nonpermissive temperature induces deficiencies in UV resistance and mutagenesis in mouse mutant cells expressing a temperature-sensitive ubiguitin-activating enzyme E1." Mol.Cell.Biol.17. 1484-1489 (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Osada,H.et al.: "Screening of cell cycle inhibitors from microbial metabolites by a bioassay using a mouse cdc2 mutant cell line,tsFT210." Bioorg.Med.Chem.5. 193-203 (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Mizuno,T.et al.: "Identification of the nuclear localization signal of mouse DNA priniase : nuclear transport of p46 subunit is facilitated by interaction with p54 subunit." J.Cell Sci.109. 2627-2636 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Ito,K.et al.: "c-Jun stimulates origin-dependent DNA unwinding by polyomavirus large T artigen." EMBO J.15. 5636-5646 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Sugasawa,K.et al.: "MHR23B,a human Rad23 homolog,stimulates XPC protein in nuckotide excision repair in vitro." Mol.Cell.Biol.16. 4852-4861 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] van der Spek,P.J.et al.: "XPC and human homologs of RAD23 : intracellular localization and relationship to other nucleotide excision repair complexes." Nucl.Acids Res.24. 2551-2559 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi