• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

走運動時に興奮する中枢神経系の検索法の確立と運動生理学への応用

研究課題

研究課題/領域番号 08558005
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分展開研究
研究分野 体育学
研究機関三重大学

研究代表者

征矢 英昭  三重大学, 教育学部, 助教授 (50221346)

研究分担者 中瀬 真治  三重大学, 医学部・附属病院, 助手 (60273372)
浜中 健二  三重大学, 医学部・附属病院, 助手 (70242956)
研究期間 (年度) 1996 – 1997
研究課題ステータス 完了 (1997年度)
配分額 *注記
5,600千円 (直接経費: 5,600千円)
1997年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1996年度: 3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
キーワード走運動 / 乳酸性作業閾値 / c-fos mRNA / c-fos蛋白 / in situ hybridization / 脳 / 視床下部 / ラット / 筋収縮 / c-fos発現 / 免疫組織化学 / アルギニン・バソプレッシン(AVP) / 脳幹 / 中枢神経活動 / in situ hybridyzation法 / マッピング
研究概要

本研究は神経科学研究分野で頻繁に用いられているc-fos原癌遺伝子または、あるいはその蛋白発現をin situ hybridization(ISH)法あるいは、免疫組織化学的手法により実験動物(ラット)の脳切片上で視覚的に同定する方法を利用し、走運動に関与する中枢神経部位を同定することを目的としている。昨年(平成7年度)は、ラットの走運動モデルを用い、主に乳酸性作業閾値(LT)に相当する走速度で検討した。平成8年度は麻酔下の雄ラットを用い、座骨神経を刺激し、筋収縮を惹起させた際の、中枢におけるc-fos発現部位について検討した。
平成7年度は、ラットにLT(乳酸性作業閾値)を越える強度で走らせ(30分)、その前後で、脳の凍結前額断切片を作製し、c-fos mRNAを視覚化するISH法を用いて、脳切片上に発現するc-fos mRNAの部位を同定した。特に、発現が運動の時間経緯とともに増加し、終了とともに消失した視床下部室傍核(PVN)においては、画像解析による半定量を行った。その結果、PVNでは運動後15分でc-fos mRNAの発現がピークとなり、運動中それが維持されること。さらに、運動後は時間とともに漸減するといった傾向が認められた。視床下部では、運動後30分に視索上核(SON)でも増加が見られたが腹内側核(VMH)や視床下部外側核(LH)では変化はほとんど認められなかった。視床下部以外では、大脳頭頂領域(下肢筋支配部位)、視床、基底核、海馬(歯状回やアンモン核)、脳弓下器官などで発現増加が認められた。
平成8年度は、麻酔下においてラットの座骨神経を電気刺激し、それにより惹起される筋収縮により、脳のどの部位でc-fos蛋白が発現するかについて、免疫組織化学的なc-fos蛋白同定法を用いて検討した。その結果、麻酔したラットで筋収縮を起こさせた後でも、PVNやSONの神経群にc-fos遺伝子発現が増加することが判明した。その他、視床や大脳基底核など、運動の企画などに関係する部位も染色された。認知に関する海馬などの辺縁系や運動の実行指令に関わる大脳皮質については、c-fosの発現はほとんど認められなかった。これは麻酔の影響かもしれない。PVNに発現したc-fosについてAVPニューロンとの共存を調べてみると、明らかにAVPニューロンの核にc-fos蛋白の発現(核は黒、細胞質は茶褐色)が認められ、筋収縮に伴い視床下部室傍核のAVPニューロンが興奮することが示唆された。視床下部に投射する脳幹についても検討を加えたところ、弧束核や青班核、あるいは、網様体などにc-fosの発現がみられた。ノルアドレナリン系神経の興奮とそれによる視床下部の興奮が筋収縮に伴い生じる可能性が示唆された。
最後に、下肢筋を支配する脊髄運動ニューロンにおいて、c-fos mRNA発現の有無から検討した。その結果、LTを境とする運動強度(速度)の変化に伴い、遅筋タイプのヒラメ筋の動員はほとんど変化を示さないのに対して、速筋型の足底筋では速度変化を反映させる動員が認められ、脊髄運動ニューロンの動員を探る方法としての有用性が示唆された。

報告書

(3件)
  • 1997 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1996 実績報告書
  • 研究成果

    (21件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (21件)

  • [文献書誌] Kawashima, H et.al.: "The time course changes of c-fos mRNA expressions by exercise stress in the hypothalamic pararentricular nucleus(PVN)." Jpn.J.Biochem.Exercise. 8. 38-40 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Soya, H. et al: "Tread mill-running stress and hypothalamic gene expression:a study on the CRF,AVP and c-fos" Jpn.J.Biochem.Exercise. 9. 52-59 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 征矢 英昭: "体力科学研究の新展開〜ヒトから細胞まで〜「何故、脳か」-ストレス反応から筋-脳連関を探る" 体育の科学. 47. 917-923 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 川島 均 ら: "ランニングによるラットの視床下部室傍核におけるc-fos遺伝子の発現と時間経緯" 第50回 日本体力医学会(於.福島). (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 征矢 英昭 ら: "走運動ストレスと視床下部室傍核(PVN)のc-fos mRNA発現" 第22回 日本神経内分泌学会 (於.東京). (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 川島 均 ら: "運動トレーニングによる視床下部室傍核におけるc-fos遺伝子の発現と時間経緯" 第8回運動生化学研究会. (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 征矢 英昭: "第9回運動生化学研究会(於 三重)" 走運動ストレスと視床下部の遺伝子発現-CRP,AVP,c-fosからの検討, (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 征矢 英昭: "日本学術会議シンポジウム(於 東京)" 体力科学研究の新展開〜ヒトから細胞まで〜何故.脳か?, (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kawashima, H., H.Soya, S.Nakase, & T.Imaki: "The time course changes of c-fos-mRNA expressions by exercise stress in the hypothalamic paraventricular nucleus (PVN)." Jpn.J.Biochem.Exercise. 8. 38-40 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Soya, H., H.Kawashima, & H.Yoshizato: "Treadmill-running stress and hypothalamic gene expression : a study on the CRF,AVP and c-fos." Jpn.J.Biochem.Exercise. 9. 52-59 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Soya, H.: "A new approach in Health and Sports Science : from human to cell. "Why brain research is needed now"" J.Health Physical Education and Recreation. 47(11). 917-923 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kawashima, H., Soya, H., Nakase, S.and Imaki, T.: "The time course changes of c-fos-mRNA expression in the hypothalamic paraventricular nucleus in rats with treadmill running" 50th Meeting of the Japanese Society of Physical Fitness and Sports Medicine, Fukushima. (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Soya, H., Kawashima, H., Nakase, S., Imaki, T.: "Running exercise stress and hypothalamic paraventricular c-fos gene (mRNA) expression" 22nd Conference of the Japanese Society of Nucroendocrinology, Tokyo. (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kawashima, H., Soya, H., Nakase, S.and Imaki, T.: "c-Fos gene expression in the hypothalamic paraventricular nucleus due to exercise stress" 8th meeting of the Japanese Society of Biochemistry of Exercise, Tokyo. (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Soya, H., Yoshizato, H., Kawashima, H.: "Treadmill-running and hypothalamic gene expression : A study on the CRF,AVP and c-fos." 9th meeting of the Japanese Society of Biochemistry of Exercise, Tsu. (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Soya, H.: "Why brain research is needed now? , A new approach for physical fitness and sports science : from man to cell" The Symposium of Japan Association for the Advanccment of Science, Tokyo. (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 征矢英昭 ら: "走運動ストレスと視床下部の遺伝子発現-CRF,AVP,c-fos分子の検討" 運動生化学. 9. 52-59 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 征矢英昭: "体力研究の新展開〜ヒトから細胞まで〜何故、脳は?-ストレス反応から筋-脳連関を探る-" 体育の科学. 47. 917-923 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 川島均,征矢英昭他: "運動ストレスによる視床下部室傍核におけるc-fos遺伝子の発現と時間経偉" 運動生化学. 8. 38-40 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 征矢英昭,吉里秀雄: "運動トレーニングによるストレス反応の減弱とその機序" 運動生化学. 8. 30-37 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 加藤佳子,征矢英昭: "ラットの乳酸性作業閾値(LT)を用いた走運動-カテコラミン分泌モデル" 運動生化学. 8. 66-69 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi