研究分担者 |
岩井原 瑞穂 九州大学, 大学院・システム情報科学研究科, 助教授 (40253538)
村上 和彰 九州大学, 大学院・システム情報科学研究科, 助教授 (10200263)
小野寺 秀俊 京都大学, 工学部, 助教授 (80160927)
山崎 勝弘 立命館大学, 理工学部, 教授 (70134260)
末吉 敏則 熊本大学, 工学部, 教授 (00117136)
佐藤 政生 早稲田大学, 理工学部, 助教授 (30170781)
|
研究概要 |
本研究は,実際の教育現場で利用できるVLSIシステム設計教育のカリキュラムや教材を開発するものであり,教育機関自身が最も主体性を発揮して行うべき教育内容の整備を行うことを目的としている.平成9年度より本格的な活動を始めた東京大学の大規模集積システム設計教育研究センター(VDEC)の運用に対応して,チップ試作環境の整備,チップ試作の試行実験の実施を行ない,また教育用マイクロプロセッサを用いた計算機教育カリキュラムに関してその整備を行なった. 設計に必要な商用のセルライブラリの内部情報は企業によって隠ペいされているのが現状であるために.九州大学,京都大学,早稲田大学で,VDECで実際のチップ試作に使用可能なスタンダードセルライブラリの開発を行なった.さらに,VDECサービスに対する技術確立のため,チップ試作の試行実験を実施した.フルカスタムチップに関しては上記セルライブラリの検証を兼ねて,東京大学,京都大学,早稲田大学,九州大学,広島市立大学,九州工業大学,豊橋技術科学大学,大阪大学において合計20種類の試作を行なった.また,LPGAに関しては,東京大学,慶応大学,九州工業大学において3種類の試作を行なった. チップ試作の経験をベースに設計教育カリキュラムの検討と整備を行った.各参加大学における設計教育の試行,VDBC用の設計のための教科書の査読,講習会における講習を行った.教育用マイクロプロセッサを用いた計算機教育カリキュラムの整備として,広島市立大では教育用FPGA実装ボード「安佐ver.1」を開発し,学生実験を実施した.また,九州工業大学では教育用マイクロプロセッサKITEを開発するためのカリキュラムを,京都工芸繊維大学では教育用マイクロプロセッサKUE-CHIP2の動作を理解するためのシミュレータを開発し,ともにWWWを用いて公開した.
|