• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

プラント運転員訓練のための知的ディジタル教科書の試作

研究課題

研究課題/領域番号 08558031
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分展開研究
研究分野 知能情報学
研究機関大阪大学

研究代表者

溝口 理一郎  大阪大学, 産業科学研究所, 教授 (20116106)

研究分担者 瀬田 和久  大阪大学, 産業科学研究所, 助手 (50304051)
來村 徳信 (来村 徳信)  大阪大学, 産業科学研究所, 助手 (20252710)
池田 満  大阪大学, 産業科学研究所, 助教授 (80212786)
高岡 良行  東光精機(株), 制御機器事業部, 課長
元田 浩  大阪大学, 産業科学研究所, 教授 (00283804)
山下 洋一  大阪大学, 産業科学研究所, 講師 (80174689)
研究期間 (年度) 1996 – 1998
研究課題ステータス 完了 (1998年度)
配分額 *注記
16,500千円 (直接経費: 16,500千円)
1998年度: 3,100千円 (直接経費: 3,100千円)
1997年度: 5,900千円 (直接経費: 5,900千円)
1996年度: 7,500千円 (直接経費: 7,500千円)
キーワード訓練システム / オントロジー / 知的教育システム / オーサリングツール / タスクオントロジー / ディジタル教科書 / マルチメディア
研究概要

電力ネットワーク上の配電用変電所における構内事故対応業務を対象として、複雑かつ高度な運転操作訓練を支援する知的ディジタル教科書(自習システム)を試作するとともに、オーサリングツールの開発を行った。距離的に分散している多種多様な学習資源を学習者が自由に探訪するのを支援し、質問に答え、さらに適した学習項目や教材などを提示することによって学習支援を行う新しい訓練システムである。単なる情報提示システムではなく、システムが所有するメディア教材の内容を理解しており、学習者の理解状態に応じて適切な指導を行うことができる。知識を教え込むのではなく、学ぶ側の主体性を尊重すると共に、動機付けを促進するインターフェイスを備えている。また、システムの開発過程を一般化して知的なオーサリングツールのプロトタイプシステムの開発を行った。研究の過程においては、企業側との連絡を密にとりシステムの実用性に最大限の注意を払った。

報告書

(4件)
  • 1998 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1997 実績報告書
  • 1996 実績報告書
  • 研究成果

    (22件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (22件)

  • [文献書誌] 池田 満他7名: "タスクオントロジーはオーサリングを楽にする-訓練タスクオントロジーの構成とオーサリング支援―"人工知能学会研究会資料. J-9801-11. 47-54 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 瀬田 和久他3名: "問題解決オントロジーの構成-スケジューリングタスクオントロジーを例にして-"人工知能学会誌. 13・4. 93-103 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 林 雄介他5名: "タスクオントロジーに基づく訓練システムのオーサリング環境"人工知能学会全国大会(第12回). 27・07. 471-474 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 太田 衛他3名: "技術伝承の基盤となる企業内ドキュメントベースの構策"人工知能学会研究会資料. IES9804. 28-32 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mitsuru IKEDA et. Al: "Task Ontology Makes Authoring Easier - Training Task Ontology and Authoring Support Function -"Proc. Of Japanese Society for Artificial Intelligence. Vol. SIG-J-9801-11. 47-54 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kazuhisa SETA et. Al: "Construction of a Problem Solving Ontology - A Scheduling Task Ontology as an Example -"J. Of Japanese Society for Artificial Intelligence. Vol. 13, No. 4. 597-608 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yusuke HAYASHI et. Al: "An Authoring Environment for CBT Systems Based on Task Ontology"Proc. Of 12th Annual National Conference of Japanese Society for Artificial Intelligence. 471-474 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mamoru OHTA et. Al: "An Integrated Document-Base System as the Basis of Transference of Technical Knowledge in Business"Proc. Of Japanese Society for Artificial Intelligence. Vol. SIG-IES-9804. 28-32 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 池田 満 他7名: "タスクオントロジーはオーケリングを楽にする-訓練タスクオントロジーの構成とオーケリング支援-" 人工知能学会研究会資料. J-9801-11. 47-54 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 瀬田和久 他3名: "問題解決オントロジーの構成-スケジューリングタスクオントロジーをてはじめに" 人工知能学会誌. 13・4. 93-103 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 林 雄介 他5名: "タスクオントロジーに基づく訓練システムのオーサリング環境" 人工知能学会全国大会(第12回). 27-07. 471-474 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 太田 衛他3名: "技術伝承の基盤となる企業内ドキュメントベースの構築" 人工知能学会研究会資料. IES-9804. 28-32 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Lai JIN: "Role Explication of Simulation in Intelligent Training Systems by Training Task Ontology" Proc.of AIED'97 Workshop. 41-48 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Mitsuru Ikeda: "Task Ontology Makes It Easier To Use Authoring Tools" Proc.of IJCAI'97. 342-347 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Mitsuru Ikeda: "Opportunistic Group Formation-A Theory for Intelligent Support in Collaborative Learning" Proc.of AIED'97. 167-174 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Riichiro Mizoguchi: "Roles of Shared Ontology in AI-ED Research" Proc.of AIED'97. 537-544 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Riichiro Mizoguchi: "Knowledge Engineering of Educational Systems for Authoring System Design -A Preliminary Results of Task Ontology Design-" Proceedings of European Conference on EuroAIED. 329-335 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Riichiro Mizoguchi: "Task Ontology Design for Intelligent Educational/Training Systems" ITS'96 Workshop on Architectures and Methods for Designing Cost-Effective and Reusable ITSs. 1-21 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Lai Jin: "Ontological Issues on Computer-based Training" PRICAI-96 Workshop on Knowledge-based Instructional Systems in an Industrial Setting. 55-66 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 池田満: "知的訓練システムのオーサリング環境に関する基礎的考察" 人工知能学会研究会資料. SIG-IES-9602. 19-24 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 金来: "電力系統事故復旧操作訓練システムSmart Trainerの設計と試作" 教育システム情報学会第21回全国大会. C-1-1. 27-30 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 左野利史: "知的訓練システムにおける出題意図の分析に基づく学習者モデルの構成" 1996年度人工知能学会全国大会(第10回). 525-528 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi