研究課題/領域番号 |
08558039
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 展開研究 |
研究分野 |
自然災害科学
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
堀 智晴 京都大学, 工学研究科, 助教授 (20190225)
|
研究分担者 |
立川 康人 (立川 泰人) 京都大学, 防災研究所, 助教授 (40227088)
高棹 琢馬 京都大学, 工学研究科, 教授 (30025895)
|
研究期間 (年度) |
1996 – 1997
|
研究課題ステータス |
完了 (1997年度)
|
配分額 *注記 |
2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
1997年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
1996年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
|
キーワード | 避難 / 水害 / 防災意識 / シミュレーション / 人工知能 / ファジィ理論 / オブジェクト指向 / 洪水 / 水害意識 / 氾濫 / 意識 / 被害軽減行動 / 防災 / 社会システム |
研究概要 |
避難行動は洪水から人命を守る有力な手段の一つであるが、住民の水害経験や意識、生活形態、水害や避難経路に関する知識に大きく依存している。したがって、水害時の住民の避難行動を効果的に制御し、避難をソフトな水害対策の一つと位置づけるためには、住民が避難命令などにどのように反応し行動するかを種々の条件の下で分析できるモデルが必要である。 本研究では、流域住民の水害時避難行動を,そのメンタルな意思決定過程を含めてシミュレーションするシステムを開発した。具体的には、 (1) 研究代表者らが、従来検討を進めてきた水害避難ミクロモデルを完成させ、避難命令の発令時期などの条件を変えて、流域住民の避難行動を計算機上に再現するシステムを構築した。このモデルは,流域住民各世帯が洪水・浸水に対して感じる危険性を危険認識度としてパラメタライズし,行動様式をAI技術を用いてルールベース化することを通じて,住民が避難行動を決意するまでの心理過程を含めて避難行動をシミュレーションするものである. (2) 水害避難ミクロモデルのパラメータ同定方法として、疑似アンケート手法に基づくパラメータ同定アルゴリズムを開発し,モデル同定の自動化を実現した。本モデルは、往民がどのような情報に基づいて避難を決意あるいは決意しなかったかをシミュレーション後に分析することができる。したがって、従来避難行動調査で用いられているようなアンケート項目と同様な調査が計算機上に再現された世帯モデルに対して可能になる。この特長を生かし、適当なパラメータ値に関して避難行動シミュレーションを行い、あたかも現地調査と同様なアンケートを行うことによって、モデルと現地調査結果の差を計測し、これらを合致させる方法が疑似アンケート手法である。 (3) 計算機上でシミュレートされる避難行動の様子がビジュアルに観察できるよう、避難経過と氾濫状況を時々刻々画面上に表示するシステムを開発した。
|