研究課題/領域番号 |
08558050
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 展開研究 |
研究分野 |
エネルギー学一般・原子力学
|
研究機関 | 茨城工業高等専門学校 |
研究代表者 |
松澤 孝男 茨城工業高等専門学校, 一般科目, 助教授 (40005989)
|
研究分担者 |
河原 永明 茨城工業高等専門学校, 一般科目, 講師 (30204754)
長本 良夫 茨城工業高等専門学校, 一般科目, 助教授 (50114012)
森 信二 茨城工業高等専門学校, 一般科目, 講師 (70249746)
添田 孝幸 茨城工業高等専門学校, 一般科目, 助教授 (70197002)
山本 茂樹 茨城工業高等専門学校, 一般科目, 助教授 (90123984)
|
研究期間 (年度) |
1996 – 1997
|
研究課題ステータス |
完了 (1997年度)
|
配分額 *注記 |
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1997年度: 300千円 (直接経費: 300千円)
1996年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
|
キーワード | 自然放射能 / ラドン / PA / 居住空間 / 学校 / 民家 / 小学校 / 自然放射線 |
研究概要 |
パッシブ型のラドンガスモニタを用いて茨城工業高等専門学校の各教室と学生の自宅の寝室のラドンの濃度測定を行った。別に長野県の伊那谷断層(活断層)沿いの箕輪町,伊那市,高遠町,駒ヶ根市と東筑摩郡波田町の民家のラドンの濃度の予備測定を行った。 ラドン濃度の測定値の信頼性を確認するため,従来より使用していた長瀬ランダワー社製のラドトラックと、名古屋大学飯田先生の開発されたアロカ製の静電捕集型ラドンモニター、及び科学技術庁放射線総合医学研究所の土居雅広先生が開発され、日本の民家のラドン濃度の全国調査に使われたパッシブ型のラドン/トロン弁別測定型の3種類の測定器を茨城工業高等専門学校内の定点の観測点に吊し、実環境における測定器の測定値の相互比較をおこなった。 また、主たる測定器である長瀬ランダワー社製のラドトラックについては、アメリカ合衆国のEMLのラドン濃度校正用のチェンバーで検出器ごとの測定値の再現性の試験を行った。 茨城工業高等専門学校の居住空間で最もラドン濃度の高い電子計算機教育センターについては、科学技術庁放射線総合医学研究所の人間・環境部門のラドン比較グループ(藤元憲三室長)と共同で夏期休暇と3月の期末休暇中に各種α,β,γ線測定器,ラドンWLメーター等を並べて、室内のラドン濃度のほか、f_p(自由ラドン分率)等の測定を行った。茨城工業高等専門学校の電子計算機教育センターのラドン準度は、空調機を作動させないときは、300Bq/m^3[EEF(平衡等価濃度)]を越える事を改めて確認した。この値は、突出したものではなく、我々が行った小学校のラドン測定(全国初)でも放送スタジオ等の気密性の高い空間で同じ程度の値を得ており、今まで学校のラドン濃度のデーターが皆無のため知られていないだけで、新しい気密性の高い校舎の気密性の高い特別教室ほどこのような傾向が見いだされると予想される。全国調査が望まれる。
|