• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

学校教育の中で身の周りの自然放射能ラドンの実測からPAを実現する試み

研究課題

研究課題/領域番号 08558050
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分展開研究
研究分野 エネルギー学一般・原子力学
研究機関茨城工業高等専門学校

研究代表者

松澤 孝男  茨城工業高等専門学校, 一般科目, 助教授 (40005989)

研究分担者 河原 永明  茨城工業高等専門学校, 一般科目, 講師 (30204754)
長本 良夫  茨城工業高等専門学校, 一般科目, 助教授 (50114012)
森 信二  茨城工業高等専門学校, 一般科目, 講師 (70249746)
添田 孝幸  茨城工業高等専門学校, 一般科目, 助教授 (70197002)
山本 茂樹  茨城工業高等専門学校, 一般科目, 助教授 (90123984)
研究期間 (年度) 1996 – 1997
研究課題ステータス 完了 (1997年度)
配分額 *注記
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1997年度: 300千円 (直接経費: 300千円)
1996年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
キーワード自然放射能 / ラドン / PA / 居住空間 / 学校 / 民家 / 小学校 / 自然放射線
研究概要

パッシブ型のラドンガスモニタを用いて茨城工業高等専門学校の各教室と学生の自宅の寝室のラドンの濃度測定を行った。別に長野県の伊那谷断層(活断層)沿いの箕輪町,伊那市,高遠町,駒ヶ根市と東筑摩郡波田町の民家のラドンの濃度の予備測定を行った。
ラドン濃度の測定値の信頼性を確認するため,従来より使用していた長瀬ランダワー社製のラドトラックと、名古屋大学飯田先生の開発されたアロカ製の静電捕集型ラドンモニター、及び科学技術庁放射線総合医学研究所の土居雅広先生が開発され、日本の民家のラドン濃度の全国調査に使われたパッシブ型のラドン/トロン弁別測定型の3種類の測定器を茨城工業高等専門学校内の定点の観測点に吊し、実環境における測定器の測定値の相互比較をおこなった。
また、主たる測定器である長瀬ランダワー社製のラドトラックについては、アメリカ合衆国のEMLのラドン濃度校正用のチェンバーで検出器ごとの測定値の再現性の試験を行った。
茨城工業高等専門学校の居住空間で最もラドン濃度の高い電子計算機教育センターについては、科学技術庁放射線総合医学研究所の人間・環境部門のラドン比較グループ(藤元憲三室長)と共同で夏期休暇と3月の期末休暇中に各種α,β,γ線測定器,ラドンWLメーター等を並べて、室内のラドン濃度のほか、f_p(自由ラドン分率)等の測定を行った。茨城工業高等専門学校の電子計算機教育センターのラドン準度は、空調機を作動させないときは、300Bq/m^3[EEF(平衡等価濃度)]を越える事を改めて確認した。この値は、突出したものではなく、我々が行った小学校のラドン測定(全国初)でも放送スタジオ等の気密性の高い空間で同じ程度の値を得ており、今まで学校のラドン濃度のデーターが皆無のため知られていないだけで、新しい気密性の高い校舎の気密性の高い特別教室ほどこのような傾向が見いだされると予想される。全国調査が望まれる。

報告書

(3件)
  • 1997 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1996 実績報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (16件)

  • [文献書誌] 松澤孝男,山本茂樹ほか: "パッシプモニターによる学校のラドン濃度の測定(第4報)" 茨城工業高等専門学校研究彙報. 第33号. 33-36 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 松澤孝男: "メスバウアー効果で眺めた中国のテレホンカードの磁気記録材料" 茨城工業高等専門学校計算機教育センター年報. No.19. 3-6 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 松澤孝男,山本茂樹ほか: "我流PA教育の試み(その2)RIの利用の有用性に気づいてもらう実験テーマの工夫,中国の黄土層の磁気解析によるユーラシア大陸内部の古気候の解明の試み" 応用物理学会放射線部会「放射線夏の学校」予稿集. 第9回. 125-127 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Matsuzawa, et al.: "Screening measurements of indoor radon concentration in various public buildings and private homes in Ibaraki Prefecture, Japan." Radon and Thoron In The Human Environment, The 7th Tohwa University International Symposium, Fukuoka, Japan. (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山本茂樹,松澤孝男ほか: "パッシブ法による学校の居住空間の空気中のラドン濃度の測定" 「第3回高専シンポジウム」(於米子市)予稿集. 70 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 飯本武志,松澤孝男ほか: "茨城工業高等専門学校でのラドン濃度変動調査" 日本原子力学会1998年春の年会(於近畿大学)予稿集. (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 松澤孝男,山本茂樹ほか: "パッシブモニターによる学校のラドン濃度の測定(第4報)" 茨城工業高等専門学校研究彙報. 第33号. 33-36 (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 松澤孝男: "メスバウアー効果で眺めた中国のテレホンカードの磁気記録材料" 茨城工業高等専門学校計算機教育センター年報. No.19. 3-6 (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 松澤孝男,山本茂樹ほか: "我流PA教育の試み(その2)RIの利用の有用性に気づいてもらう実験テーマの工夫,中国の黄土層の磁気解析によるユーラシア大陸" 応用物理学会放射線部会「放射線夏の学校」予稿集. 第9回. 125-127 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] T.Matsuzawa,et al.: "Screening measurements of indoor radon concentration in various public buildings and private homes in Ibaraki Prefecture,Japan." Radon and Thoron In The Human Environment,The 7th Tohwa University International Symposium,Fukuoka,Japan. (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 山本茂樹,松沢孝男ほか: "パッシブ法による学校の居住空間の空気中のラドン濃度の測定" 「第3回高専シンポジウム」(於米子市)予稿集. 70 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 飯本武志,松沢孝男ほか: "茨城工業高等専門学校でのラドン濃度変動調査" 日本原子力学会1998年春の年会(於近畿大学)予稿集. (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 松沢孝男ほか: "PA教育の1つの試み:パッシブモニタによるラドン濃度の測定を通して学生に身の周りの自然放射線の存在を認識させる" 「放射線」(応用物理学会放射線分科会). 22[4]. 87-96 (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 松沢孝男ほか: "PA教育の1つの試み:パッシブモニタによるラドン濃度の測定を通して学生に身の周りの自然放射線の存在を認識させる" 放射線夏の学校予稿集. 第8回. 13-22 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 松沢孝男ほか: "茨城県の民家と学校のラドン濃度分布-学校教育の中でPAを実現するために-" 日本化学会関東支部茨城地区地域懇談会予稿集. 第7回. 27 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 大坪友信、松沢孝男: "NetWare4.1Jによる地震・気象データ共有の試み" 茨城工業高等専門学校計算機センター年報. 1996. (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi