• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

意識下動物における脳の微細血管の直視下連続的観察法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 08558086
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分展開研究
研究分野 神経・筋肉生理学
研究機関(財)東京都老人総合研究所

研究代表者

堀田 晴美 (1997)  (財)東京都老人総合研究所, 自律神経部門, 研究員(主任) (70199511)

佐藤 昭夫 (1996)  (財)東京都老人総合研究所, 自律神経部門, 副所長 (60072980)

研究分担者 内田 さえ  東京都老人総合研究所, 自律神経部門, 研究助手 (90270660)
鈴木 敦子  東京都老人総合研究所, 自律神経部門, 研究員 (80162923)
木村 敦子  東京都老人総合研究所, プロジェクト, 研究員 (60214863)
堀田 晴美  東京都老人総合研究所, 自律神経部門, 主任研究員 (70199511)
研究期間 (年度) 1996 – 1997
研究課題ステータス 完了 (1997年度)
配分額 *注記
9,300千円 (直接経費: 9,300千円)
1997年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
1996年度: 8,400千円 (直接経費: 8,400千円)
キーワード脳血管 / 脳血流 / 頭窓法 / 血管径 / ラット / デジタルマイクロスコープ / 脳血流の神経性調節
研究概要

本研究は、細動脈から毛細血管まで大脳皮質や海馬などの脳内の種々の部位の微細血管を連続的かつ定量的に観察する方法を開発することを目的とする。本年度は、意識下動物を用いて、最近開発されたデジタルマイクロスコープを用いて、大脳皮質表面の微細血管を連続的に観察する方法を開発し、種々の生理的刺激を加えた際の、大脳皮質表層血管径の変化を観察し、本方法の生理実験への有効性を明らかにした。
1.麻酔下でWistar系ラットの側頭部頭蓋骨に両側性に外径6mmのステンレス製パイプを歯科用セメントで装着した。装着したパイプを用いて脳定位固定装置にラットを固定し、頭蓋骨に4x9mmの穴を開け硬膜を切除し、脳表血管を観察するための窓を開けた。ラットの頭部をパイプで脳定位固定装置に、胴体をサポーターで実験台に安定に固定した。脳の表面の血管にデジタルマイクロスコープの焦点を合わせ、連続的にビデオテープに記録した。ラットの麻酔がさめたのちにデジタルマイクロスコープの倍率1000倍で、直径5-36μmの血管径の変化を連続的に観察することができた。
2 脳血管を拡張させることが知られている6%の炭酸ガス吸入刺激1分間を行うと、直径14-27μmの血管の直径はいずれも刺激後30秒で約130-140%に増大した。次に生理的な刺激として、ラットの後肢に1Hzでブラシでこする刺激を2分間加えた。その結果、刺激後1分後に、直径5μmの血管は約130%に、直径15μmの血管は約110%に、直径36μmの血管は約106%に、それぞれ直径が増大した。
以上の結果から、デジタルマイクロスコープを用いることにより、意識下動物の脳表面の血管の変化を連続的に観察し、種々の刺激に対する反応を研究することに対応できることが明らかとなった。

報告書

(2件)
  • 1997 実績報告書
  • 1996 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (10件)

  • [文献書誌] Budgell,B.et al.: "Responses of adrenal function to stimulation of lumbar and thoracic interspinous tissuues in the rat." Neuroscience Research. 28. 33-40 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Uchida,S.et al.: "Effect of stimulation of nicotinic cholinergic receptors on corical cerebral blood flow and changes in the effect during aging in anesthetized rats." Neuroscience Letters. 228. 203-206 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Messlinger,K.et al.: "Effects of the 5-HT_1 receptor agonists,sumatriptan and CP93,129,on dural arterial flow in the rat." European J.Pharmacology. 332. 173-181 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Sakiyama,Y.et al.: "A stereotaxic method of anatomical localization by means of H_2^<15>O positron emission tomography applicable to the brain activation study in cats." Annals of Nuclear Medicine. 11. 315-319 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Sakiyama,Y.et al.: "Positron emission tomography reveals changes in grobal and regional cerebral blood flow durng noxious stimulation of normal and inflamed elbow joints in anesthetized cats." Experimental Brain Research. 118. 439-446 (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Hotta,H.et al.: "Cilostazol,a selective cAMP phosphodiexterase inhibitor,dilates retinal arteriols and increases retinal and choroidal blood flow." European J.Pharmacology. (in press). (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Hotta,H.et al.: "Stimulation of saphenous afferent nerve produces vasodilatation of the vasa nervorum via an axon reflex-like mechanism in the sciatic nerve of anesthetized rats." Neuroscience Research. 24. 305-308 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Budgell,B.et al.: "Neural regumatory mechanisms of blood flow in the vasa nervorum of the rat sciatic nerve." J.Autonomic Nervous System. 58. 213-214 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Sakiyama,Y.et al.: "Evaluation of the brain uptake properities of [1-^<11>C] labeled hexanoate in anesthetized cats by means of positron emission tomography." Annals of Nuclear Medicine. 10. 361-366 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Wada,H.et al.: "Monoaminergic neurochemicals in cerebrospinal fluid respond to pinch stimulation of the hindpaws in anestherized rats." Biomedical Research. 17. 351-354 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi