研究課題/領域番号 |
08558097
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 展開研究 |
研究分野 |
医用生体工学・生体材料学
|
研究機関 | 名古屋大学 |
研究代表者 |
内川 嘉樹 名古屋大学, 工学研究科, 教授 (20023260)
|
研究分担者 |
渡部 眞三 愛知県コロニー発達障害研究所, 生理学部門, 主任研究員 (10093486)
八木 透 名古屋大学, 工学研究科, 助手 (90291096)
児玉 哲司 名古屋大学, 工学研究科, 助手 (50262861)
川瀬 和秀 岐阜大学, 医学部, 助手 (40234067)
松島 俊也 名古屋大学, 農学研究科, 助教授 (40190459)
|
研究期間 (年度) |
1996 – 1998
|
研究課題ステータス |
完了 (1998年度)
|
配分額 *注記 |
16,600千円 (直接経費: 16,600千円)
1998年度: 3,800千円 (直接経費: 3,800千円)
1997年度: 4,500千円 (直接経費: 4,500千円)
1996年度: 8,300千円 (直接経費: 8,300千円)
|
キーワード | 人工網膜 / 神経細胞培養 / マイクロマシン / 人工臓器 / 視覚情報処理 / 医用材料 / 失明 / 人工眼 / 細胞培養 / 神経移植 / ハイブリッド |
研究概要 |
本研究では、培養神経細胞と光電素子と中心としたMEMS(Micro-Electro-Mechanical System)を組み合わせ、光覚回復を目的とした体内埋め込み型人工網膜の研究開発を行なっている。外部装置から光通信で送られたデータに基づき、埋め込んだ培養神経細胞を電気的に刺激する。なお末梢神経を用いて神経細胞と中枢の間を架橋することにより、その軸索を中枢へ導き、信号を伝達させようと考えている。従って提案する人工網膜では、電極から培養神経細胞へ、さらに培養神経細胞から視覚中枢への信号伝達の安定的な再構成が、本質的な課題である。以上のようなハイブリッド型人工網膜を実現するために、我々のグループはこれまでに、次のようなテーマについて研究を行なった。 ・刺激電極アレイの設計と作製 ・電極周辺の電荷密度分布の解析 ・電極上における神経細胞培養と軸索誘導 ・末梢神経線維を用いた軸索誘導の動物実験 人工網膜の研究開発は未だ黎明期にある。眼科学、エレクトロニクス、マイクロマシン、材料工学、情報通信工学、バイオテクノロジー、脳神経科学など、さまざまな研究領域が垣根を越え、多岐にわたる専門知識および高度な技術が必要な分野である。そして今後、多くの問題を解決しなければならず、実用化までには長い年月を要する。特に我々のハイブリッド型人工網膜の場合、電極アレイから培養神経細胞へ、さらには培養神経細胞から視覚中枢への信号伝達の安定的な再構成が本質的な課題である。前途多難な研究だが、社会的意義は大きく、今後とも実用化に向けて積極的に研究を展開する所存である。
|