• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

近現代ドイツ哲学における人間観の研究

研究課題

研究課題/領域番号 08610012
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 哲学
研究機関放送大学

研究代表者

渡辺 二郎 (渡邊 二郎)  放送大学, 教養学部, 教授 (60011285)

研究期間 (年度) 1996 – 1998
研究課題ステータス 完了 (1998年度)
配分額 *注記
2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
1998年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1997年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1996年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワード人生 / 実存 / 生命 / 脳 / こころ / ドイツ観念論 / 生体 / 自己 / いのち / 美 / 生命科学 / 芸術哲学 / ヒューマニズム / 限界状況 / 科学技術 / フィヒテ / 知識学 / 現象学 / 真理 / 理性 / 意識
研究概要

現代科学技術文明は,一方で,私たちの生活環境を快適ならしめると同時に,他方で,人間をなんたる物質的現象として捉える機械論的な科学主義を生んで,人間の人格性を軽視する風潮を招来し,現代の危機を生み出している。こうした現状においては,私たちは,改めて,あるべき人間像をその根本から考え直さねばならない。そのために大事なのは,カントからハイデッガーに到るまでの近現代のドイツ哲学のうちに豊に息づいている人間観をもう一度見直し,現代にその活力を蘇えさせることである。
本研究は,三年間にわたって,近現代のドイツ哲学のなかから,三つの局面を取り出し,順次その人間観の意義を解明することを試みた。第一は,カントとドイツ観念論の人間観,第二は,生の哲学の人間観もしくは生命科学との対決における人間観,第三には,実存哲学の人間観の研究である。
第一の研究課題については,カントの永遠平和論,ヒィセテの1804年の愛と生命の思想などの意義を明らかにした。第二の研究課題については,ドイツの生の哲学をも摂取しつつ,とりわけ現代の脳科学との対決においては,「こころ」や「いのち」の在処を「主体的自己」のうちに見出すべきことを明らかにした。第三の研究課題については,ヤスパースやハイデッカーの思索を究明し,あわせて「死」「愛」「自己と他者」「幸福」「生き甲斐」に関する「人生の哲学」を展開した。

報告書

(4件)
  • 1998 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1997 実績報告書
  • 1996 実績報告書
  • 研究成果

    (39件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (39件)

  • [文献書誌] 渡辺二郎: "科学技術と人間"学術の動向. 第1巻・第2号. 56-57 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 渡辺二郎: "科学技術と人間"全人教育. No.593. 2-11 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 渡辺二郎: "哲学における「こころ」の問題"平成9年度科学研究費補助金研究成果報告書. 1-10 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 渡辺二郎: "人間と脳 ― 科学技術と人間 ―"平成9年度科学研究費補助金研究成果報告書. 1-8 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 渡辺二郎: "「いのち」の二義性"平成9年度科学研究費補助金研究成果報告書. 1-13 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 渡辺二郎: "カント永遠平和論の意義"日本カント協会論『カントと現代』異洋書房. 23-35 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 渡辺二郎: "「ヒューマニズム」について"ちくま学芸文庫. 398 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 渡辺二郎: "人生の哲学"放送大学教育振興会. 309 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Jiro Watanabe: "Science, Technology and Human Being"Trends in the Sciences. 56-57] (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Jiro Watanabe: "Science, Technology and Human Being"Zengin-Kyoiku (Education for Creating Men of Balanced Personality). no, 593. 2-11

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Jiro Watanabe: "The Problem of Mind in Philosophy"The Research Paper of Grant-in-Aid for Scientific Research 1997. 1-10

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Jiro Watanabe: "Human Being and Brain"The Research Paper of Grant-in-Aid for Scientific Research 1997. 1-8

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Jiro Watanabe: "The Two-sidedness of Life"The Research Paper of Grant-in-Aid for Scientific Research 1997. 1-13

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Jiro Watanabe: "The Significance of Kant's Idea on Eternal Peace"Kant and the Present Age (ed. By the Japanese Society of Kant ) Koyo-Shobo. 23-35 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Jiro Watanabe: "Heidegger on Humanism"Chihuman-Shobo. 1-398 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Jiro Watanabe: "The Philosophy of Life"Hoso-Daigaku-Kyoiku-Shinkokai. 1-309 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 渡邊二郎: "限界状況 -ヤスパースとハイデッガーとの間-" 平成9年度科学研究費補助金研究成果報告書. 1-24 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 渡邊二郎: "哲学における「こころ」の問題" 平成9年度科学研究費補助金研究成果報告書. 1-10 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 渡邊二郎: "人間と脳 -科学技術と人間-" 平成9年度科学研究費補助金研究成果報告書. 1-8 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 渡邊二郎: "「いのち」の二義性 -コンラート・ローレンツのカント批判-" 平成9年度科学研究費補助金研究成果報告書. 1-13 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 渡邊二郎: "シェリングとハイデッガー -存在と神-" 平成10年度科学研究費補助金研究成果報告書. 1-16 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 渡邊二郎: "科学技術と人間" 『全人教育』. No.593. 2-11 (1997)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 渡邊二郎: "人生の哲学" 放送大学教育振興会, 309 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 渡邊二郎: "美と詩の哲学" 放送大学教育振興会, 249 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 渡邊二郎: "1804年の『知識学』と現象学" 平成8年度科学研究費補助金基盤研究(c)(2)研究成果報告書. 1-31 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 渡邊二郎: "ハイデッガ-新訳の試み" ちくま(築摩書房). 319. 10-11 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 渡邊二郎: "科学技術と人間" 全人教育(玉川学園). 593. 2-11 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 渡邊二郎: "Schellings Philosophic der Kunst" Journal of the Faculty of Ie Hers,The University of Tokyo. 21. 37-45 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 渡邊二郎: "1804年の『知識学』と現象学" フィヒテ研究. 5. 41-59 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 渡邊二郎: "ヘーゲル現象学の周辺" 理想. 660. 1-18 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 渡邊二郎: "マルティン・ハイデッガ-『「ヒューマニズム」について』" ちくま学術文庫, 398 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 渡邊二郎: "カント辞典〔意識,意識一般,ガ-ダマ-,実存哲学,認識,認識論〕" 弘文堂, 11 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 渡邊二郎: "自我論と情念論の研究" 平成7年度科学研究費補助金一般研究(C)研究成果報告書. 1-106 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 渡邊二郎: "現代ドイツにおける学術研究教育体制の全般的動向と精神科学の問題" 平成7年度二国間学術交流派遣代表団報告書(日本学術会議). 90-102 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 渡邊二郎: "科学技術と人間" 学術の動向(日本学術協力財団). 第1巻第2号. 56-57 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 渡邊二郎: "カント永遠平和論の意義-その思想的根拠を中心として-" 日本カント協会編『カントと現代』(晃洋書房). 23-35 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 渡邊二郎: "1804年の『知識学』と現象学" 平成8年度科学研究費補助金基盤研究(C)(2)研究成果報告書. (予定). (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 渡邊二郎: "英米哲学入門" ちくま学芸文庫, 433 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 渡邊二郎: "哲学入門" 放送大学教育振興会, 258 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi