• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

日本における「聖霊主義的」キリスト教の宗教学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 08610031
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 宗教学
研究機関筑波大学

研究代表者

池上 良正  筑波大学, 哲学・思想学系, 助教授 (60122925)

研究期間 (年度) 1996 – 1997
研究課題ステータス 完了 (1997年度)
配分額 *注記
1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
1997年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1996年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワードキリスト教 / 聖霊運動 / 民族・民衆宗教 / ペンテコスデ運動 / カリスマ運動 / 救済 / 癒し / 沖縄 / 民俗・民衆宗教 / ペンテコステ運動
研究概要

本研究は、近年世界的な成長が注目されているキリスト教の聖霊運動を対象に、これを「民族・民衆宗教」の研究視角に位置づけることによって、その世界観・救済観の特徴、日本宗教風土における受容基盤などを、具体的事例に即して考察することを課題とした。
具体的には、この運動が特に活発に展開されている沖縄地方を主たるフィールドとして、牧師や信徒による聖霊や悪霊の体験談、土地や屋敷の聖別祈祷、悪霊の追い出しのミニストリー、病人の癒し、インナーヒーリング、等の観念や実践に関する多くの具体的事例を収集し、これを在来の宗教文化との葛藤・融合の視点から、分類整理した。結論としては、沖縄県において聖霊運動が受容されやすい背景として、大きく社会的要因と文化的要因の二つを挙げることができる。
社会的要因としては、牧師や信徒の間に地縁主体の超教派的ネットワークが発達しているという組織面の特徴である。ここには、「状況吸収型」とされる沖縄社会の歴史的特性とともに、差別・戦争体験などをバネとした「沖縄人アイデンティティ」への自覚などが、密接に関わっている。
文化的要因としては、女性神職を中心とする祭祀制度、檀家精度の未定着、シャーマニズム的と総称される宗教文化の根強さ、などを挙げることができるが、本研究では特に、インテンシブな聴取調査によって収集した資料から、ユタ・ムヌシリなどとよばれている在来の民間宗教者によって担われてきた観念や実践との連続面と断絶面を、明らかにすることができた。

報告書

(3件)
  • 1997 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1996 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (11件)

  • [文献書誌] 池上 良正: "現代沖縄におけるキリスト教聖霊運動の展開" 宗教研究. 312号. 207-231 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 池上 良正: "キリスト教聖霊派の台頭と沖縄県" 創文. 391号. 21-24 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshimasa IKEGAMI: "Contextualization of Japanese Christianity as a FOLK Popular Relogion" Acta Asiatica. 75(印刷中). (印刷中) (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] IKEGAMI,Yoshimasa: "Some Aspects of a Christian Holy Spirit Movement in Contemporary Okinawa Islands" Journal of Religious Studies. No.312. 207-231 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] IKEGAMI,Yoshimasa: "On the arising of a Christian Holy Spirit Movement and Okinawa Prefecture" Sobun. No.391. 21-24 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] IKEGAMI,Yoshimasa: "Contextualization of Japanese Christianity as a Folk/Popular Religion" Acta Asiatica. No.75 (in printing). (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 池上良正: "現代沖縄におけるキリスト教聖霊運動の展開" 宗教研究. 312号. 207-231 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 池上良正: "キリスト教聖霊派の台頭と沖縄県" 創文. 391号. 21-24 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Yoshimasa IKEGAMI: "Contextvalization of Japanese Christianity as a Folk/Popular Religion" Acta Asiatica. 75(掲載予定). (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 池上 良正: "宗教現象のフィールドワーク" 宗教学を学ぶ. 単行書. 125-144 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 池上 良正: "現代沖縄におけるキリスト教聖霊運動の展開" 宗教研究. 71-1(発表予定). (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi