研究課題/領域番号 |
08610048
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
思想史
|
研究機関 | 高野山大学 |
研究代表者 |
村上 保壽 高野山大学, 文学部, 教授 (30004047)
|
研究期間 (年度) |
1996 – 1997
|
研究課題ステータス |
完了 (1997年度)
|
配分額 *注記 |
2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
1997年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1996年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
|
キーワード | 空海 / エコロジー / 自然観 / マンダラ / 環境 / 密教 / 共生 / 宇宙観 |
研究概要 |
本研究の目的は、第一に「空海におけるエコロジーの思想」を彼の密教思想の中からとりだし、その普遍的な思想性を明らかにすることにある。それによって、近代社会と科学のもたらした現代の環境問題、エコロジーの問題に対して宗教からの視点を提供することができる。そして、第二に「現代のエコロジーの思想と関心」が近代科学の論理性を超克しようとしているとき、それに答えうる新しい論理性と思想性を持った哲学として、空海の自然観・宇宙観を明らかにすることにある。それによって、空海の哲学が自然を対象化する近代の視点を超克しうる有力なエコロジーの思想であることが提示できると考える。 本研究の期間、空海のマンダラの思想にある包括的自然観すなわち自然の調和的秩序の主張を考察することが出来た。この思想は、個人の立場を強調する人間中心の近代思想に対して、人間を自然の一員として捉え、自然環境の中に位置づけるものである。それは、例えば人権についていえば、それを自然の調和的秩序・コスモスのもとに位置づけ、人間の理性的秩序ではなく自然の包括的秩序に存在の原理を置く思想である。 本研究の成果として、空海のエコロジーの思想性がそのマンダラ思想、すなわちすべての存在者が自然あるいは宇宙を存在せしめている包括的調和的秩序のもとに位置づけられているという思想について、基礎的な研究を実施できたことである。その成果を論文として発表した。これらの論文内容は、従来の研究には見られない新しい視点からの研究であり、学会からも評価された。今後の課題としては、学術的な基礎研究を社会へ発信するという作業が必要であると思う。
|