• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

「顔」を表象する

研究課題

研究課題/領域番号 08610052
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 美学(含芸術諸学)
研究機関京都大学

研究代表者

岡田 温司  京都大学, 総合人間学部, 助教授 (50177044)

研究期間 (年度) 1996 – 1998
研究課題ステータス 完了 (1998年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1998年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1997年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1996年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワード人相学 / ジェンダー / 身体 / 自画像 / 鏡 / 顔 / 表象 / 言説 / 肖像 / 主体 / 断片化 / 肖像(画) / 女性論 / イコン / 肖像画 / 解剖学 / ルネサンス / 中世
研究概要

まずイタリアのルネサンスからマニエリスムの時代にイタリア語で著された女性論において、女性の顔や身体を表象するコードがいかにして練り上げられていくかを追跡した。具体的にはアーニョロ・フィレンツオーラの『女性の美しさについての対話』(1548年)とフェデリコ・ルイジーニの『美しき女性の書』(1554年)である。また、そこにいかなるジェンダーの力学が作用しているかを分析するとともに、当時の女性肖像画や神話画との関連を問うた。
次にルネサンス以降数多く描かれるようになった画家たちの自画像をとりあげた。鏡を見ながら自分の顔を表象するという行為がはらんでいた種々な問題点を、精神分析の考え方をも参考にしながら、具体的な作品を分析することによって浮かびあがらせようと試みた。

報告書

(4件)
  • 1998 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1997 実績報告書
  • 1996 実績報告書
  • 研究成果

    (21件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (21件)

  • [文献書誌] 岡田 温司: "だが君、それをどう我々の意味に当てはめるつもりかね"美術史. 144. 182-197 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 岡田 温司: "美術館との対話―美術史学"現代博物館学(昭和堂). 238-245 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 岡田 温司: "「マニエリスム」再考"総合人間学部紀要. 4. 59-82 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 岡田 温司: "ミース以後の黒死病以後"研究紀要(京都大学文学部美学美術史編). 18. 77-121 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 岡田 温司: "目利きのディスクール再考"美学における感性・身体・共同体(佐々木健一編). 30-55 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 岡田 温司: "ルネサンスの美人論"人文書院. 244 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Okada Atsushi: "How do you apply it to our sence ?"Art History. 144. 182-197 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Okada Atsushi: "Dialogue with the museum : Art History"The Contemporary Museology. 238-245 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Okada Atsushi: "Recosideration on the Mannerism"The Bulletin of the Integrated Human Studies. vol.4. 59-82 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Okada Atsushi: "After pest after Meiss"The Bulletin of the Aesthetics and the Art History of Kyoto University. vol.18. 77-121 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Okada Atsushi: "Reconsideration on the discourse of the connoisseur"The Bulletin of the Aesthetics of Tokyo University. 30-55 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Okada Atsushi: "On the beautiful women in the Renaissance"Ginbun Shoin. 1-244 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 岡田温司: "だが君、それをどう我々の意味にあてはめるつもりかね" 美術史. 144. 182-197 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 岡田温司: "美術館との対話-美術史学" 現代美術館学(昭和堂). 238-245 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 岡田温司: "ルネサンスの遠近法" 視覚と近代 大林・山中編(名大出版). 21-57 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 岡田温司: "自画像という〈病〉" 美学・芸術学の今日的課題. (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] ロベルト・ロンギ: "芸術論叢I-アッシジから未来派まで-" 岡田温司監訳、中央公論美術出版, 412 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 岡田温司: "ミ-ス以後の黒死病以後-研究の現状と課題-" 京都大学文学部美学美術史 研究紀要. 18. 77-121 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 岡田温司: "「マニエリスム」論再考-解釈されたマニエリスムー" 京都大学総合人間学部紀要. 4. 59-82 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 岡田温司: "「だが君、それをどう我々の意味にあてはめるつもりかね」" 美術史. 145. 未定 (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 岡田温司: "ルネサンスの美人論" 人文書院, 244 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi