研究課題/領域番号 |
08610070
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
実験系心理学
|
研究機関 | 北海道医療大学 |
研究代表者 |
岩本 隆茂 北海道医療大学, 看護福祉学部, 教授 (10000605)
|
研究分担者 |
森 伸幸 北海道医療大学, 看護福祉学部, 助手 (10295917)
久能 弘道 北海道大学, 文学部, 助手 (30271703)
福井 至 北海道女子大学, 人間福祉学部, 助教授 (10208928)
|
研究期間 (年度) |
1996 – 1998
|
研究課題ステータス |
完了 (1998年度)
|
配分額 *注記 |
2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
1998年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1997年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1996年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
|
キーワード | 時間割引率 / 認知的ストレス / バイオフィードバック / 認知行動療法 / feature-positive effects(FPE) / 生態学的視点 / 「認知的」課題 / 時間割引率法 / ストレス対処法 / Feature-positive effects / 認知的行動療法 / カテゴリー弁別学習 |
研究概要 |
「生態学的視点による動物とヒトの認知的行動における生理心理学的研究」について、以下のような多くの知見を得た。 1. 「ヒトにおける時間割引率の認知的研究と動物実験における結果との比較」 健常な大学生を被験体とし、実際に受け取る金額の時間経過の長短と、その時の金額の割引率について、質問紙法を用いてデータが収集された.動物やヒトにおける時間経過の認知については、これまで多くの方法で研究が進められてきているが、われわれの創案した“時間割引率法"による測定は、きわめて現実的でかつ精度も高く、動物実験とも比肩できた。この研究は、「日本行動科学学会」の機関誌である「行動科学」誌(1997、36、33-46)に掲載された。 2. 「ヒトの認知的ストレス事態における対処方略と人格特性」 健常な大学生を被験体として、認知的課題の遂行を負荷させながら、脳波、GSR、指先容積脈波、筋電位、心拍数などの生理心理学的測度が被験者にバイオフィードバックされた。認知的課題の遂行方略と人格特性の関係に、いくつかの重要な知見を得た。本研究の成果は、1998年の「日本心理学会」で発表され、多くの関心を集めた。 3. 「行動療法における“認知的"視点の導入」 最近、「認知療法」や「認知行動療法」が盛んになってきているが、その内容はきわめて多岐にわたっている。岩本らはこれらの内容についての理論的解析を深めることによって、これらの療法は問題行動における“認知的"機能を重視はするが、その本質はいずれも行動療法であることを、「認知行動療法の理論と実際」(岩木・大野・坂野編著:培風館、1997)において解明した。 4. 「動物とヒトにおけるFeature-positive effectsの研究」 動物やヒトにおいて、ある反応が強化される可能性がある試行に対しては外部刺激を随伴提示させるが、強化の可能性がない場合にはその外部刺激を提示させないという訓練手続きは、どちらの場合にも外部刺激を提示しない場合に比べて、弁別学習を促進させることが知られており、「feature-positive effects」(FPE)として知られている。岩本らはラットを被験体として、FPEについてはこれまで研究が行われていない「時間弁別学習」事態にこの調練手続きを導入し顕著なFPEを見いだした。1998年5月の「国際行動分析学会」において発表され多くの関心を集めた。
|