• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

学習行動における線条体の役割に関する生理心理学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 08610071
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 実験系心理学
研究機関筑波大学

研究代表者

岩崎 庸男  筑波大学, 心理学系, 教授 (70092509)

研究分担者 一谷 幸男  筑波大学, 心理学系, 助教授 (80176289)
山田 一夫  筑波大学, 心理学系, 助手 (30282312)
研究期間 (年度) 1996 – 1998
研究課題ステータス 完了 (1998年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1998年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1997年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
1996年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
キーワード学習 / 記憶 / 線条体 / アセチルコリン / ガンマアミノ酪酸 / ラット / ニコチン
研究概要

大脳基底核を構成する主要な領域の1つである線条体(尾状核と被殻)は,近年記憶や学習に関与することが示されている.本研究では空間記憶課題として主に放射状迷路学習課題を取り上げ,その遂行にとって線条体のどのような神経回路が重要な働きをしているか検討することを目的とした.線条体の神経細胞体を興奮性アミノ酸の1つ,カイニン酸投与によって損傷すると,あらかじめ訓練した放射状迷路課題の再学習,およびモリス型水迷路学習の習得に顕著な障害が認められ,線条体内の神経細胞体の役割が示唆された.一方,線条体以外の領域から線条体に入力する神経系の1つであるドーパミンの神経終末を,線条体6-hydroxydopamine投与によって損傷しても,放射状迷路学習の遂行にほとんど影響を及ぼさず,この課題の遂行にとって黒質線条体ドーパミン神経系は不可欠ではないことが示された.線条体力イニン酸投与ラットの放射状迷路学習障害に対する,ガンマアミノ酪酸(GABA)受容体作動薬の末梢投与の効果を検討したところ,GABA-A受容体作動薬は障害を有意に改善したが,GABA-B受容体作動薬は何ら効果がなかった.従って,線条体内の神経細胞体脱落によって生じる空間記憶課題遂行の障害については,線条体GABAニューロンの脱落が原因の1つであると考えられ,またこの課題の遂行における脳内GABA神経系,とくにGABA-A受容体を含む回路の役割が示唆された.線条体カイニン酸投与ラットの放射状迷路学習障害に対するニコチン受容体作動薬の末梢投与の効果についても検討したが,明らかな効果は見られなかった.線条体アセチルコリン系の果たす役割を明らかにするために,もう1つのアセチルコリン受容体であるムスカリン受容体の作動薬の効果についても,今後検討していく予定である.

報告書

(4件)
  • 1998 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1997 実績報告書
  • 1996 実績報告書
  • 研究成果

    (24件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (24件)

  • [文献書誌] 小林剛史: "線条体の学習・記憶機能に関する研究の動向" 筑波大学心理学研究. 19. 91-96 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kawasaki,K.: "Corticosterone levels during extinction of runway response in rats." Life Sciences. 61. 1721-1728 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kawabe,K.: "Effects of intrahippocampal AP5 treatment on radial-arm maze performance in rats" Brain Research. 781. 300-306 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nonaka,H.: "Effects of early postnatal AF64A treatment on passive avoidance response and radial maze learning in rats." Japanese Journal of Psychopharmacology. 18. 39-44 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 岡内 隆: "線条体カイニン酸投与ラットにおける線条体細胞外アセチルコリンおよびドーパミンのin vivo 測定" 筑波大学心理学研究. 21. 37-44 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 高濱 祥子: "線条体興奮性アミノ酸投与ラットの行動特性に関する研究の概観" 筑波大学心理学研究. 21. 45-56 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takefumi Kobayashi et al.: "Functional roles of the striatum on learning and memory in rats : a review" Tsukuba Psychological Research. 19. 91-96 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Katsuyoshi Kawasaki et al.: "Corticosterone levels during extinction of runway response in rats" Life Sciences. 61. 1721-1728 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kouichi Kawabe et al.: "Effects of intrahippocampal AP5 treatment on radial-arm maze performance in rats" Brain Research. 781. 300-306 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroi Nonaka et al.: "Effects of early postnatal AF64A,treatment on passive avoidance response and radial maze learning in rats" Japanese Journal of Psychopharmacology. 18. 39-44 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takashi Okauchi et al.: "In vivo measurement of extracellular levels of acetylcholine and dopamine in the striatum of rats treated with intrastriatal kainic acid : a microdialysis study" Tsukuba Psychological Research. 21. 37-44 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sachiko Takahama et al.: "A review on the behavioral characteristics of rats treated with excitatory amino acids into the striatum" Tsukuba Psychological Research. 21. 45-56 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kawabe,K.Iwasaki T: "Effects of intrahippocampal AP5 treatment on radial-arm maze performance in rats." Brain Research. 781. 300-306 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Nonaka,H.Iwasaki T: "Effects of early postnatal AF64A treatment on passive avoidance response and radial maze learning in rats." Japanese Journal of Psychopharmacology. 18. 39-44 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Kawabe,K.Iwasaki.T: "Intrahippocampal D-cycloserine improves MK-801-induced memory deficits : radial-arm maze performance in rats." Brain Research. 814. 226-230 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 池上将永,岩崎庸男: "脳内のニューロテンシンとドーパミンの相互作用に関する研究動向" 筑波大学心理学研究. 21. 1-11 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 岡内 隆,岩崎庸男: "線条体カイニン酸投与ラットにおける線条体細胞外アセチルコリンおよびドーパミンのin vivoの測定" 筑波大学 心理学研究. 21. 37-44 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 山田 一夫: "薬物依存における視床下部-下垂体-副腎皮質ストレス反応系の役割に関する研究の動向" 筑波大学 心理学研究. 21. 57-65 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Kawasaki,K.: "Corticosterone levels during extinction of runway,response in rats." Life Sciences. 61. 1721-1728 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 佐々木 康成: "ラットの嗅内皮質の学習・記憶機能に関する研究の動向" 筑波大学心理学研究. 20. 31-40 (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 安部 博史: "嗅周皮質の学習・記憶機能に関する研究の動向" 筑波大学心理学研究. 20. 1-7 (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 山田一夫: "ラットの味覚嫌悪学習の日内変動" 筑波大学心理学研究. 19. 169-174 (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 小林剛史: "線条体の学習・記憶機能に関する研究の動向" 筑波大学心理学研究. 19. 91-96 (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 山田郁子: "脳内セロトニン系損傷動物の情動行動に関する研究の動向" 筑波大学心理学研究. 19. 161-168 (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi