• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

霊長類の知覚的補完に関する比較認知科学・比較発達学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 08610082
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 実験系心理学
研究機関京都大学

研究代表者

藤田 和生  京都大学, 文学研究科, 助教授 (80183101)

研究期間 (年度) 1996 – 1997
研究課題ステータス 完了 (1997年度)
配分額 *注記
2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
1997年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1996年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
キーワード知覚的補間 / 時空間的境界形成 / チンパンジー / アカゲザル / ハト / 錯視 / 主観的輪郭 / 比較認知 / 時空間的輪郭形成
研究概要

(1)平成8年度に続き、デンショバトとアカゲザルの知覚的補間過程を実験的に分析し、比較した。タッチパネルつきディスプレイに種々の長さの黒い水平線分を掲示した。水平線分の長さがある基準より長いか短いかを、それぞれに対応した反応場所をつつく(あるいは触れる)ことにより報告する訓練をした。訓練完成後、水平線分の横に灰色の領域を提示し、その領域と水平線分のげき間を操作して「長い」「短い」の報告がげき間の大きさによってどのように影響されるかを分析した。ヒトの場合には灰色領域が水平線分に接触すると線分の長さが過大視される。これは線分が灰色領域の裏側に隠れているという認識により、「隠れた」部分が補間されるからだと解釈される。実験の結果、アカゲザルではヒトと同様の過大視が生じるがハトでは生じないことが明らかになった。霊長類とハトの間には知覚的補間過程に大きな差があることがわかった。(2)チンパンジーを対象に、時空間的境界形成過程を分析した。画面にランダムにドットを配置し、円、三角形などの仮想的な図形領域に入ったドットの色彩を変える。ドットがまばらになると(仮想的な)図形の形はわからなくなるが、仮想的な図形が運動すると図形の形が明瞭に知覚される。5種類の幾何学図形の見本あわせをチンパンジーに訓練した後、見本図形をドット表示に変えた。仮想図形が静止している条件と運動する条件とを比較すると、チンパンジーの正答率はほぼ一貫して後者の方が高く、またこの傾向はドットの密度が薄くなるとと顕著になった。ヒトと同じようにチンパンジーも時空間情報を統合して、情報を補間して輪郭を知覚しているらしいことがわかった。まだ予備的データを収集したばかりで、実験は現在も継続中であるので、(2)の研究成果は研究報告書に含めなかった。

報告書

(3件)
  • 1997 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1996 実績報告書
  • 研究成果

    (19件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (19件)

  • [文献書誌] Fujita, K.: "Perception of the Ponzo illusion by rhesus monkeys, chimpanzces, and hunams : similarity and difference in the three primate species." Perception & Psychophysics. 59(2). 284-292 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fujita, K., et al.: "Discrimination of macagues by macaques : the case of Sulawesi species." Primates. 38(3). 233-245 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 藤田 和生: "比較認知科学への招待-「こころ」の進化学-" ナカニシヤ出版(印刷中), (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 藤田 和生 他(訳): "動物の行動IIコミュニケーション" 西村書店(印刷中), (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fujita, K: "Perception of the Ponzo illusion by rhesus monkeys, chimpanzees, and humans : Similarity and difference in the three primate species." Perception & Psychophysics. 59(2). 284-292 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fujita, K.et.al.: "Discrimination of macaques by macaques : the case of Sulawesi species." Primates. 38(3). 233-245 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fujita, K: Invitation to Comparative Cognition : Evolution of "Mind".(in Japanese). Nakanishiya, (in press), (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fujita, K.et al.: Animal Behaviour, Vol.2 : Communication.(Japanese translation). Nishimura Shoten, (in press), (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fujita,K.: "Perception of the Ponzo illusion by rhesus monkeys,chimpangees,and humans similarity and difference in the three primate species." Perception & Psychophysics. 59(2). 284-292 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Fujita,K, et al.: "Discrimination of macagues by macogues : the cose of Sulawesi Species." Primates. 38(3). 233-245 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Sato,A., Kanazawa,S., & Fujita,K: "Perception of object unity in a chimpangee (Pan troglodytes)" Japanese Psychological Research. 39(3). 191-199 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Silberberg,A., Bresler,D., Fujita,K., 2 Anderson,J,R.: "Natural choice in non-human primates." Journal of Experimental Psychlogy : Animal Behavior Procesees. (印刷中). (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Ueno,Y, & Fujita,K.: "Spontanecas fool use by a tonkean macague (Macaca tonkeana)" Folia Primato logica. (印刷中). (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 藤田和生: "比較認知科学への招待-こころの進化学-" ナカニシヤ出版(印刷中), (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 藤田和生・浅野俊夫(訳): "動物の行動IIコミュニケーション" 西村書店(印刷中), (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Fujita,K.: "Linear perspective and the Ponzo,illusion:a comparison between rhesus monkeys and humans." Japanese Psychological Research. 38(3). 136-145 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Fujita,K.: "Perception of the Ponzo illusion by rhesus monkeys,chimpanzees,and humans:similarity and difference in the Three primate species" Perception & Psychophysics. 59(印刷中). (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Silberberg,A.& Fujita,K.: "Pointing at smaller food amounts in an analogue of Boysen and Berntson's(1995)procedure." Journal of the Experimental Analysis of Behavior. 66(1). 143-147 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Fujita,K.,et.al.: "Diserimination of macaques by macaques:the case of Sulawesi species." Primates. 38(印刷中). (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi