• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

自閉性障害児に対するおとなのかかわる能力についての臨床分析的研究

研究課題

研究課題/領域番号 08610109
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 教育・社会系心理学
研究機関埼玉大学

研究代表者

西村 章次  埼玉大学, 教育学部, 教授 (00008731)

研究期間 (年度) 1996 – 1998
研究課題ステータス 完了 (1998年度)
配分額 *注記
300千円 (直接経費: 300千円)
1998年度: 100千円 (直接経費: 100千円)
1997年度: 200千円 (直接経費: 200千円)
キーワード自閉性障害 / 自閉症 / 二卵性双生児 / 相互関係 / かかわりのモデル / 因子分析 / 個性 / 中国 / 相互作用 / かかわり方のモデル / 発達相談 / 相互交渉 / かかわり方まモデル / 親の支援 / 発達過程 / 発達と障害に視点を当てた発達相談 / 自閉症二卵性双生児の研究 / 4画面・2画面追跡録画解析装置 / 相互交渉能力 / 表情の変化と視線の関係
研究概要

多くの自閉性障害児の発達診断・相談を行い、すべて8mmで撮影、VHSにコピーし、親に発送した。その中から分析対象を特定した。因子分析等のデータ化については、4画面・2画面追跡録画解析装置で録画した。分析は、コンピューター画像処理等、すべて本装置によった。
1 「おとなの閉性障害児へのかかわり方に関する臨床分析的研究」において、自閉性障害児との相互作用成立水準が高水準を示したおとなの行動傾向の検討と因子分析を行った。その結果、伝達意図を持ちつつ子どもの行動を待ち、適切に反応し、声をかけつつ行動を共有していくことが自閉性障害児に対するおとなのかかわる能力の要点であると考えた。自閉性障害児がかかわるおとなとの「二者間の行動文脈」を読み取る能力を発揮すること、発達段階の上昇に伴って視線が広がっていくこと、集団内での保育者との1対1の関係がコミュニケーション能力を育むこともわかった。
2 「自閉性障害を共に有する二卵性双生児の人とのかかわりと行動特徴に関する臨床分析的研究」において、認知発達と自閉性障害の傾向の交錯が明らかにされた。両児のコミュニケーションに焦点をあてた因子分析による研究から、第2、第3因子に自閉性障害の傾向がでてくるものの、第1因子が「おとなのことばの意味をもった文脈のある使用」で共通していた。自閉性障害固有のコミュニケーションの発達過程とも思われる。両児の1歳7ヵ月から4歳6ヵ月に至る臨床的考察、および3歳10ヵ月から5歳5ヵ月に至る分析的研究から、障害の顕在化と「人」としての成長過程を認めた。
3 「かかわり方のモデル画像」が作成された。本画像を用いて、学会で「発達と障害に視点をあてた発達・教育相談の実際」と題した教育講演を行った。
4 本研究の成果が青年や成人、外国の自閉性障害児・者にも有効なことを、作業所のケース研究会や中国での診断活動を通して確認した。

報告書

(4件)
  • 1998 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1997 実績報告書
  • 1996 実績報告書
  • 研究成果

    (22件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (22件)

  • [文献書誌] 西村章次: "自閉性障害を疑わせる二卵性双生児の発達過程(1)-自閉性障害に対するおとなのかかわる能力についての臨床分析的研究(1)-" 日本特殊教育学会第35回発表論文集. 460-461 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 西村章次: "(教育講演)「発達と障害に視点をあてた発達・教育相談の実際」" 日本特殊教育学会第36回発表論文集. K6- (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 村上尚・西村章次: "ダウン症児の表出言語の遅れに関する研究-多語文期の移行を困難にしている統語構造獲得過程の特徴に視点をあてて-" 日本特殊教育学会第36回大会発表論文集. 166-167 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 西村章次: "自閉症の治療教育論と指導-スモールステップ原理の検討を中心に-" 障害児問題研究. 26(3). 33-42 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 西村章次: "発達と障害に視点をあてた発達・教育相談の実際" 特殊教育学研究. 36(5). 5-7 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 伊藤恵子・西村章次: "自閉性障害を伴う子どもの相互作用成立要因に関する分析的研究" 発達障害研究. 20(4). 49-63 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] ディヴィッド・スミス、西村章次: "ストリー-力なき人たちが語る力あふれるはなし-" 湘南出版社, 61 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shoji NISHIMURA: "Developmental Process of Fraternal Twins with Autistic Disorder (1)." 35th Conference of the Japanese Association of Special Education. (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shoji NISHIMURA: "(Educational Lecture)Developmental and Practical Counseling Focused on Relation between Development and Disability." 36th Conference of the Japanese Association of Special Education. (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shoji NISHIMURA: "A Study on Delay of Spoken Language on Down Syndrome." 36th Conference of the Japanese Association of Special Education. (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nao MURAKAMI,Shoji NISHIMURA: "Pedagogical and/or Medical Treatment and Education of Persons with Autism : Focused on Critical Study of Small-Step Training Skill." Japanese Journal of Studies on Disablity and Handicap. 26(3). 33-42 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shoji NISHIMURA: "Developmental and Practical Counseling Focused on Relation Between Development and Disability." Journal of the Japanese Association of Special Education. 36(5). 5-7 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Keiko ITOH,Shoji NISHIMURA: "An Analytical Study of the Interaction between Children with Autistic Disorder and Adults." Japanese Journal on Developmental Disabilities. 20(4). 49-63 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] J.David SMITH,Shoji NISHIMURA et al.: Story : Powerful Stories Told by Powerless People.SHONAN SHUPPAN, 61

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 西村章次: "(教育講演)「発達と障害に視点をあてた発達・教育相談の実際」" 日本特殊教育学会第36回大会発表発表論文集. K6 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 村上尚・西村章次: "ダウン症児の実出言語の遅れに関する研究-多語文期への移行を困難にしている統語構造獲得過程の特徴に視点をあてて-" 日本特殊教育学会第36回大会発表論文集. 166-167 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 西村章次: "発達と障害に視点をあてた発達・教育相談の実際" 特殊教育学研究. 36(5). 5-7 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 伊藤恵子・西村章次: "自閉症障害を伴う子どもの相互作用成立要因に関する分析的研究" 発達障害研究. 20(4). 49-63 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 西村章次: "自閉症の治療教育論と指導-スモールステップ原理の検討を中心に-" 障害者問題研究. 26(3). 33-42 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 西村章次: "自閉性障害を疑わせる二卵性双性児の発達過程(1)-自閉性障害に対するおとなとかかわる能力についての臨床分析的研究(1)-" 日本特殊教育学会第35回大会発表論文集. 460-461 (1997)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] ディヴィッド・スミス、西村章次 他: "ストーリー-力なき人たちが語る力あふれるはなし-" 湘南出版社, 61 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 西村章次: "自閉性障害を疑わせる二卵性双生児の発達経過(1)-自閉性障害に対するおとなのかかわる能力についての臨床分析的研究(1)-" 日本特殊教育学会第35回大会発表論文集. 460-461 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi