• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

環境ボランティアによるネットワーキング・プロセスの分析

研究課題

研究課題/領域番号 08610117
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 教育・社会系心理学
研究機関名古屋大学

研究代表者

広瀬 幸雄  名古屋大学, 文学部, 教授 (10117921)

研究期間 (年度) 1996 – 1998
研究課題ステータス 完了 (1998年度)
配分額 *注記
2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
1998年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1997年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
1996年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
キーワード環境ボランティア / ネットワーキング / リサイクリング / 社会的ジレンマ
研究概要

研究目的は,環境ボランティアのネットワーキング・プロセスを分析し,あわせてネットワークの機能を解明することであった.主な研究成果は以下のとおりである.
1. 環境ボランティアによる普及プロセスとの比較研究として,行政主導によって資源リサイクルを導入した碧南市の事例を取り上げ,リサイクル制度にたいする住民評価についての調査を実施したところ,住民は,制度導入前の行政による説明会での情報にもとづいて,制度に伴う共益に関する態度を形成し,導入後のコミットメントによって制度に伴う私益の側面の態度を変容するという調査結果が得られた.
2. 環境保全の多様な活動を全国的なネットワークを通じておこなっているエコリーグをとりあげ,その団体メンバーに対する調査を実施した.エコリーグの活動を継続しようとする意図を規定する主要な要因は,ネットワークへの連帯感(帰属意識)であり,活動に伴う負担やコストは活動への継続意図とは関連が低いことが明らかとなった.
3. 環境ボランティアが地域で資源リサイクルを普及するためにとったネットワーキングの効果を検討するための調査を実施した.ボランティアによるネットワークを通じての対人的な働きかけが,地域住民がリサイクルに参加するときの主要な規定因であることが明らかになった.さらに,マスメディアや行政による広報メディアが環境やごみ問題についての情報提供によって地域住民の環境についての認知に影響をおよぼすのにたいし,ボランティアによるパーソナルなメディアはひとびとの資源リサイクルの行動意図に直接影響する機能をもつことも明らかとなった.

報告書

(4件)
  • 1998 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1997 実績報告書
  • 1996 実績報告書
  • 研究成果

    (23件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (23件)

  • [文献書誌] 広瀬幸雄: "環境ボランティアのアクションプログラム" 廃棄物学会誌. 8. 345-347 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 野波寛・杉浦淳吉・大沼進・山川肇・広瀬幸雄: "資源リサイクル行動の意思決定における多様なメディアの役割" 心理学研究. 68. 264-271 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 杉浦淳吉・大沼進・野波寛・広瀬幸雄: "環境ボランティアの活動が地域住民のリサイクルに関する認知・行動に及ぼす効果" 社会心理学研究. 13. 143-151 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 杉浦淳吉・野波寛・広瀬幸雄: "資源ゴミ分別制度への住民評価に及ぼす情報接触と分別行動の効果" 廃棄物学会誌. 10印刷中. (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 広瀬 幸雄(編): "シミュレーション世界の社会心理学" ナカニシャ出版, 229 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yukio Hirose: "Action programs by environmental volunteer-groups." Waste Management Research. 8. 345-347 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroshi Nonami, Junkichi Sugiura, Susumu Ohnuma, Hajime Yamakawa, & Yukio Hirose: "The roles of various media in the decision making processes for recycling behavior." The Japanese Journal of Psychology. 68. 264-271 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Junkichi Sugiura, Susumu Ohnuma, Hiroshi Nonami, & Yukio Hirose: "Influences of environmental volunteer group's action on resident's cognition and behavior." The Japanese Journal of Social Psychology. 13. 143-151 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Junkichi Sugiura, Hiroshi Nonami, & Yukio Hirose: "The effect of informational exposure and behavioral commitment on residents' evaluations of the new waste collection system." Waste Management Research. 10 (in press). (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yukio Hirose (ed.): Social psychology of a Simulated International Society. Nakanishiya Shuppan, 229 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 広瀬 幸雄: "環境ボランティアのアクションプログラム" 廃棄物学会誌. 8. 345-347 (1997)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 野波 寛・杉浦淳吉・大沼進・山川肇・広瀬幸雄: "資源リサイクル行動の意思決定における多様なメディアの役割" 心理学研究. 68. 264-271 (1997)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 杉浦淳吉・大沼進・野波 寛・広瀬幸雄: "環境ボランティアの活動が地域住民のリサイクルに関する認知行動に及ぼす効果" 社会心理学研究. 13. 143-151 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 杉浦淳吉・野波 寛・広瀬幸雄: "資源ゴミ分別制度への住民評価に及ぼす情報接触と分別行動の効果" 廃棄物学会誌. 10 印刷中. (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 広瀬 幸雄: "シミュレーション世界の社会心理学" ナカニシヤ出版, 229 (1997)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Lwin, M& Hirose, Y: "The effect of intra- and intergroup leadership on group goal attalnment in a north-south gaming simulation." Japanese Psychological Research. 39. 109-118 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 野波寛・杉浦淳吉・大沼進・山川肇・広瀬幸雄: "資源リサイクル行動の意思決定における多様なメディアの役割" 心理学研究. 68. 264-271 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 広瀬幸雄・杉浦淳吉: "環境教育のカリキュラムとしての模擬社会環境ゲームの開発" シミュレーション&ゲ-ミング. 7. (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 杉浦淳吉・大沼進・野波寛広瀬幸雄: "環境ボランティアの活動が地域住民のリサイクルに関する認知・行動に及ぼす効果" 社会心理学研究. 13. (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 広瀬幸雄: "行政主導による資源リサイクルの普及過程" 環境社会心理学研究(名古屋大学文学部心理学研究室). 1. 1-104 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] YUKIO HIROSE: "Public water conservation efforts in an urban drought." Proceedings of international conference on water resources & environment research. 2. 471-475 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 広瀬 幸雄(編): "シミュレーション世界の社会心理学" ナカニシヤ出版, 250 (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 広瀬 幸雄: "水越洋子(編)「ごみから見える世界」"心理学とごみ"" 公人の友社, 159 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi