• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

思春期発達の国内地域差に関する心理学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 08610123
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 教育・社会系心理学
研究機関大阪大学

研究代表者

日野林 俊彦  大阪大学, 健康体育部, 助教授 (80156611)

研究分担者 南 徹弘  大阪大学, 人間科学部, 教授 (40030043)
研究期間 (年度) 1996 – 1997
研究課題ステータス 完了 (1997年度)
配分額 *注記
2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
1997年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1996年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
キーワード思春期発達 / 国内地域差 / 初潮 / 発達加速 / 親子関係 / 健康習慣 / 女性性
研究概要

本研究は、平成8年に調査の内容、調査校の無作為抽出等の準備を行い、平成9年2月に実施した思春期発達に関する全国調査の集計・分析が中心である。今回の調査では、無作為抽出された小・中各2400校から、小学校936校(回収率39.0%)、中学校915校(同38.1%)、全体としては1,851校(同38.6%)の資料を回収した。小・中学校とも、全国47都道府県の市部・郡部94地域すべてから回収されている。有効回答者はのべ、73,549人であった。うち初潮に関する有効回答者は、73,336人(99.7%)であった。ただし27人は、本来の調査年齢の範囲を超えていたため、分析対象者は73,309人であった。これは、母集団(平成8年5月における全国の小5から中3の女子在籍者3,618,440人)の2.0%に相当する。学年別の既潮率から推定した、全国の平均初潮年齢は、12歳2.0ヵ月で、標準偏差1歳1.2ヵ月であった。前回の12歳3.7ヵ月から1.7ヵ月低年齢化している。なお、各学年の学年別の既潮率からすると、本調査の対象学年の中でも、5,6年生は、さらに低年齢化が進行していると推測される。昭和30年代から40年代にかけて見られた、いわゆる発達加速現象のような、あらたな性成熟の低年齢化が開始していると考えられる。
日本国内には従来から地域差があることが指摘されてきた。今回の各都道府県別の平均初潮年齢で見ると、沖縄の11歳11.11ヵ月から、滋賀の12歳4.8ヵ月まで分布している。なお、小学5年生の既潮率で見ると、沖縄県の32.7%から島根の14.9%まで分布している。既潮率、平均年齢いずれも国内地域差が見られる。沖縄と東北諸県の初潮年齢が低い傾向が見られる。思春期における健康習慣(朝食回数)、親子関係、女性性の受容のような心理的発達に関しても国内地域差が確認された。

報告書

(3件)
  • 1997 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1996 実績報告書
  • 研究成果

    (20件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (20件)

  • [文献書誌] 日野林 俊彦: "女子の思春期変化について" 性と教育. 13. (印刷中) (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 日野林 俊彦: "思春期発達に関する国内地域差の研究" 日本発達心理学会第9回大会発表論文集. 9. 289-289 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 日野林 俊彦: "平成8年度大学進学志望経由に関する調査報告" 大阪大学保健センター年報. 15. 74-108 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 日野林 俊彦: "兄弟・姉妹の人数と初潮年齢の関係" 日本発達心理学会第8回大会発表論文集. 8. 280-280 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 南 徹弘: "サルの初期母子関係における接触行動" 動物心理学研究. 47. 129-136 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hinobayashi Toshihiko: "The change of puberty in Japan." Sexuality & Education. Vol.13 (in print). (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hinobayashi Toshihiko: "A study on decision making at the entrance-selection of university in 1997" The Annual Report of Health Administration Center of Osaka University. Vol.15. 74-108 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hinobayashi Toshihiko: "The local difference of puberty in Japan" Proceedings of the 9th Congress of Japan Society of Developmental Psychology. 289 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hinobayashi Toshihiko: "The mean menarcheal age for the number of siblings." Proceedings of the 8th Congress of Japan Society of Developmental Psychology. 280 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Minami Tetsuhiro: "Contact behavior in early mother-infant relations in macaques" The Japanese Journal of Animal Psychology. Vol47. 129-136 (1977)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 日野林俊彦: "大学入学時の満足感の研究" 日本心理学会第61回発表論文集. 61. 378-378 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 日野林俊彦: "平成8年度大学進学志望経由に関する調査報告" 大阪大学保健センター年報. 15. 74-108 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 日野林俊彦: "思春期発達に関する国内地域差の研究" 日本発達心理学会第9回大会発表論文集. 9. 289-289 (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 日野林俊彦: "思春期変化を考える" 日本性教育学会第28回全国研究大会要項. 28. 印刷中 (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 南徹弘: "サルの初期母子関係における接触行動" 動物心理学研究. 47. 129-136 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 日野林俊彦: "男子大学生の性を考える" 日本性教育学会第27回全国研究大会要項. 27. 12-12 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 日野林俊彦: "現代学生の悩みと問題点" 第28回大阪大学開放講座、情報/ストレス/変化. 28. 69-75 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 日野林俊彦: "誕生月における初潮の生起率の上昇について" 日本心理学会第60回大会発表論文集. 60. 300-300 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 日野林俊彦: "兄弟・姉妹の人数と初潮年齢の関係" 日本発達心理学会第8回大会発表論文集. 8. 280-280 (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] TETSUHIRO MINAMI: "Locomotive stereotyped behavior in cynomolgus macaques,MACACA FASCICULARIS." Perceptual and Motor Skills. 83. 935-938 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi