• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

協議離婚の現状と課題

研究課題

研究課題/領域番号 08610184
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 社会学(含社会福祉関係)
研究機関広島大学

研究代表者

小谷 朋弘  広島大学, 法学部, 教授 (60106789)

研究期間 (年度) 1996 – 1998
研究課題ステータス 完了 (1998年度)
配分額 *注記
2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
1998年度: 100千円 (直接経費: 100千円)
1997年度: 300千円 (直接経費: 300千円)
1996年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
キーワード離婚 / 離婚観 / 夫婦間暴力 / 緊急避難施設 / 母子寮 / 民間女性シェルター / 不受理申出制度 / ひとり親家庭 / 離婚届不受理申出制度 / 母子家庭 / 暴力 / ウィメンズ・シェルター / 家庭内暴力 / 協議離婚 / 離婚届不受埋申出制度 / 父子家庭 / ウイミンズ・シェルター / 洗剤的離婚
研究概要

本研究は、「協議離婚の現状と課題」のテーマのもとに、(1)「離婚にかんする市民意識の現状」、(2)「協議離婚方式の問題点とその対応」、(3)「離婚紛争の処理とサポート・システム」、(4)「DVにもとづく離婚と緊急保護施設の役割」、(5)「ひとり親家庭の生活問題と社会保障」の、5つの問題について理論的実証的考察を行った。
(1)にかんする知見。女性における離婚観の変化が顕著で、たとえば「新たな出発」といった離婚に対するポジティブな考え方の出現、離婚相談も近親者から家裁の窓口へといった、私から公への転換、「5年以上別居」など離婚制度改革に対する大きな支持、最後に、離婚不受理申出制度等離婚関連諸制度にかんする認知度の低さ。(2)では、協議のない離婚の問題性として、財産分与・慰謝料、養育費等の取り決めがなされず、支払いが保障されないこと、不受理申出制度の存在意義は認められるものの、社会的浸透度はきわめて低いこと。(3)では、離婚紛争処理における「市民相談窓口」の役割は小さいこと、また家裁窓口の役割は大きいものの、紛争解決の専門職である弁護士は、報酬が高額であることから、その役割はきわめて小さいこと。(4)では、夫の暴力に苦しんでいる妻が多く存在するとともに、解決の方向として離婚が求められていること、暴力からの避難所として母子寮と民間女性シェルターが存在するが、前者は利用の面で種々の制約があること、後者は施設の数や規模の点でニーズに十分応えきれないこと。(5)では、離別母子家庭の経済、養育、住居の水準は低く、福祉施設も十分ではないこと、父子家庭においても問題は多く、福祉施設も母子家庭に準じたものとして、きわめて乏しいこと。
以上のような協議方式にかかわる諸問題の検討から、協議方式の抜本的改革を含めた離婚制度改革や、ひとり親を支える社会保障制度の充実などが急務となる。

報告書

(4件)
  • 1998 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1997 実績報告書
  • 1996 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (8件)

  • [文献書誌] 小谷朋弘: "市民意識にみる離婚化社会の存在状況"広島法学. 第22巻2号. 320-360 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小谷朋弘: "夫婦間暴力と離婚―緊急保護施設の役割―"社会分析. 26号. 93-108 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tomohiro OTANI: "The Structure of Civil Consciousness on Divorce"HIROSHIMA HOGAKU. 22,no.2. 320-60 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tomohiro OTANI: "Domestic Violence and Divorce -The role of shelter for battered wives"Social Analysis. 26. 93-108 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小谷朋弘: "市民意識にみる離婚化社会の存在状況" 広島法学. 第22巻2号. 320-360 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 小谷朋弘: "家庭内暴力とウィメンズ・シェルター" 社会分析. 24. (1999)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 小谷朋弘: "迫害型離婚とウイミンズ・シェルター" 広島法学. 21・3(予定). (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 小谷朋弘: "離婚紛争と生活保障" 広島法学. 21・4(予定). (1998)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi