• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

近代日本の代替的癒しの実践に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 08610194
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 社会学(含社会福祉関係)
研究機関国際武道大学

研究代表者

田邉 信太郎 (田邊 信太郎)  国際武道大学, 体育学部, 教授 (40188363)

研究期間 (年度) 1996 – 1998
研究課題ステータス 完了 (1998年度)
配分額 *注記
2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
1998年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1997年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1996年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワード癒し / 代替知 / 近代日本 / 健康法 / 民間療法 / 健康文化
研究概要

本研究の目的は、我が国近代(特に明治末期から昭和戦前期)に、主として民間の場で展開された健康文化の実態を明らかにすることであり、同時に今日の民間の場で展開されている健康文化への影響を検討しつつ、今後の我が国での新たな健康文化の形成にとっての意義を考察することであった。また、当時のこのような健康文化は、近代医学に対抗する性格を含んでおり、健康観・身体観・病い観、さらに治療観に特色のあることから、これらを代替的癒しの実践としてとらえ直して考察した。
その結果、代替的癒しの実践は多様な内容と成立の経緯を有しており、今日に影響を残すものも少なくなく、さらには一部が国際的な民間健康文化にまで発展しつつあることが、明らかとなった。代替的癒しの実践を類型化してみると、まず目的からは強健法,保健法、治療法に大別されるが、それらの混合したものもあった。これらは近代医学・医療との関係でみたときに、特徴がさらに明確となった。すなわち、目的においては、健康や医療一般の活動と共通する面が大きいものの、それらの手段や背景の理論において、近代医学・医療のオルタナティブ(代替)としての性格を有している。たとえば手段に関して、全体として無薬療法を特徴としており、呼吸、身体操作、精神作用を媒介としたり、当時の近代医学・医療では採用していなかった各種機器を用いたりした。理論に関しては、全体として、自然良能(人間本来のもつ治癒力)への信頼を特徴としており、また生きた人間のからだへの経験的洞察に基づくものが多かった。
これらの内容は、今日のいわゆる生活習慣病の時代において、我々の生き方と健康観全般に対して、なおオルタナティブとしての意義を有しており、さらにはからだと心の統合的把握のために、改めて示唆を与えるものと思われる。

報告書

(4件)
  • 1998 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1997 実績報告書
  • 1996 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (10件)

  • [文献書誌] 田邉 信太郎: "浄霊と我が国近代の代替療法(1)ー医と健康に関する知の展開" 岡田茂吉研究(『岡田茂吉全集』刊行委員会発行). 22号. 1-18 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 田邉 信太郎: "浄霊と我が国近代の代替療法(2)ー療術の盛衰と霊気療法" 岡田茂吉研究(『岡田茂吉全集』刊行委員会発行). 23号. 1-20 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 田邉 信太郎: "浄霊と我が国近代の代替療法(3)原理と今日的課題" 岡田茂吉研究(『岡田茂吉全集』刊行委員会発行). 24号. 1-29 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shintaro Tanabe: "Johrei and Alternative Healing Practices in Modern Japan (Part 1)" Okada Mokichi Study. No.22. 1-18 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shintaro Tanabe: "Johrei and Alternative Healing Practices in Modern Japan (Part 2)" Okada Mokichi Study. No.23. 1-20 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shintaro Tanabe: "Johrei and Alternative Healing Practices in Modern Japan (Part 3)" Okada Mokichi Study. No.24. 1-29 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 田邉信太郎: "浄霊と我が国近代の代替療法(1) -医と健康に関する知の展開-" 岡田茂吉研究(岡田茂吉全集刊行委員会発行). 22号. 1-18 (1997)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 田邉信太郎: "浄霊と我が国近代の代替療法(2) -療術の盛衰と霊気療法-" 岡田茂吉研究(岡田茂吉全集刊行委員会発行). 23号. 1-20 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 田邉信太郎: "浄霊と我が国近代の代替療法(3) -原理と今日的課題-" 岡田茂吉研究(岡田茂吉全集刊行委員会発行). 24号. 1-29 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 佐々木宏幹: "日本民俗宗教辞典" 東京堂出版, 658 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi