• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

九州地域における家族慣行の持続と変容に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 08610223
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 社会学(含社会福祉関係)
研究機関中村学園大学

研究代表者

坂本 喜久雄  中村学園大学, 家政学部, 教授 (90098723)

研究分担者 佐藤 鉄太郎  中村学園大学, 家政学部, 助教授 (10235369)
森 康博  中村学園短期大学, 幼児教育科, 教授 (40037081)
研究期間 (年度) 1996 – 1997
研究課題ステータス 完了 (1997年度)
配分額 *注記
1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1997年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1996年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
キーワード家族周期 / 伝統的家族 / 西南型家族 / 家族慣行 / 隠居性 / 分家 / 扶養 / 高齢化指数 / 後期高齢化指数 / 超高齢集落 / 超過疎化 / 相続慣行 / 小家族化
研究概要

家族慣行調査の成果に入る前に、本研究のフィールドとして対象としたふたつの集落について、必要な限り触れておきたい。まず天草郡河浦町今富は四つの集落にわたる150戸を、単独世帯27.3%、核家族世帯56.0%、拡大家族ほか16.7%、家族規模では平均2.40人と算出された。家族構成と家族規模のいずれにおいても過疎指定地域の全国平均を上まわっている。同時に天草町福連木集落では、家族慣行の様態を高年者の生活実態のなかで把握するために、現住する60歳以上の男女193名を対象とした。これは集落の総人口の40%強を占めるが、家族構成では、単独世帯(実数)32、夫婦のみ世帯64でこれも全国平均をこえる数値である。
本研究の主たる目的は九州、とりわけ西南九州の農村部にみられる、特異な相続慣行の解明にあった。こうした慣行がどのような社会的・文化的文脈のなかで維持(持続)されたか、あるいは変化してきたかを明らかにしようとするものである。
以下、現時点の分析で明らかになった点は、次のとおりである。
1.末子相続や隠居分家といった特殊な慣行は全体的に消滅しつつある。
2.比較的持続している地域は人口の減少が低率である。
3.伝統的な家族規範と家族慣行の持続との間には、相関関係はない。
4.少子化現象はこの傾向を一層促進する要因とし機能している。
5.わが国の族制との関連で西南型家族の分析の必要性が不可欠である。
6.家族周期の推移や家族関係の展開が特殊な慣行のタイプを規定している。

報告書

(3件)
  • 1997 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1996 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (8件)

  • [文献書誌] Nakamura M.et al.: "Aortic medial necrosis with or without thrombosis in rabbits treated with Russell's viper venom and angiotensin II" Atherosclerosis. 128. 149-156 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Nakamura M.Abe S.: "An experimental induction of acute myocardial infarction and arterial thrombosis in rabbits" Ann.N.Y.Acad.Sci. 811. 424-428 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Nakamura M.,Abe S: "Arteriosclerotic lesions of the distal small coronary artery in cholesterol-fed rabbits differ from those in Watanabe heritable hyperlipidemic rabbits" Ann.N.Y.Acad.Sci. 811. 420-423 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 今井克巳 他: "肥満者の食事性産熱(DIT)に影響を与える要因について" 日本肥満学会誌(肥満研究). 3. 89-89 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 伊藤和枝 他: "減量による降圧とインスリン抵抗性ならびにカテコラミンの低下" 第20回日本高血圧学会 プラグラム抄録集. 28-28 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 伊藤和枝 他: "中高年女性における肥満の是正が血清脂質に及ぼす影響" 日本臨床栄養学会誌. 19. 139-139 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Nakamura M: "Cardiac arrhythmias in Magnesium deficieycy,in "Magnesium current status and Developments."eds Theophanides T and Anastassopoulou J" Kluwer Academic Publishers,Dordrecht/Boston/London, 215-221 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 中村元臣: "循環器疾患の成因-虚血性心疾患の発症に占める冠スパスムスの役割" ライフサイエンス出版株式会社, 87-124 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi