• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

戦前・戦中期の産業教育機関に関する文部省文書の調査と分析

研究課題

研究課題/領域番号 08610264
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 教育学
研究機関甲南女子大学

研究代表者

三好 信浩  甲南女子大学, 文学部, 教授 (60033578)

研究期間 (年度) 1996 – 1997
研究課題ステータス 完了 (1997年度)
配分額 *注記
1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
1997年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1996年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワード産業教育 / 工業教育 / 農業教育 / 商業教育 / 技術教育
研究概要

国立公文書館には,戦後になって文部省から移管された膨大な量の学校簿書が保管されている。大別すると,(1)学則・規制に関する許認可文書,(2)設置・廃止に関する許認可文書,(3)学校台帳,の3種であるが,これまで本格的調査はなされていない。
本研究は,そのうち,産業教育に関する簿書を調査した。初年度は,主として,工業学校・農業学校・商業学校等の中等教育機関を,本年度は,主として,それより上級の高等教育機関(大学・専門学校等)とそれより下級の教育機関(職業学校・各種学校・実科系の高等女学校等)を調査の対象とした。
該文書は,大正10年代から敗戦に至るものであるため,国立国会図書館および地域の図書館その他で,それ以前の沿革事情や戦後の改編状況についても調査をした。
現在までの主要な知見は以下の3点である。(1)戦前期の日本では各種の産業教育機関が全国隈なく体系的に整理されていた。(2)戦時非常措置によって工業教育機関への改編がなされた。(3)女妻賢母主義と調和する形で,日本の女性は産業教育機関に組み込まれていた。

報告書

(2件)
  • 1997 実績報告書
  • 1996 実績報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] 三好信浩: "戦前期日本における女子産業教育機関の施設状況" 甲南女子大学人間科学会報. 第23号. 41-63 (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi